ヨメの確保器のロープが通る所の角が鋭くなったんで「新しいのを買う」と。
見てみたら買うほどの重症ではなかった。角をヤスリで削った丸くした。その後紙やすりで滑らかにしてトータルで数分程度の作業だった。
大人買いした12色のフェルトペンの中からピンクを出し、色が剥がれてる所を塗って完了。遠目では新品。
見てみたら買うほどの重症ではなかった。角をヤスリで削った丸くした。その後紙やすりで滑らかにしてトータルで数分程度の作業だった。
大人買いした12色のフェルトペンの中からピンクを出し、色が剥がれてる所を塗って完了。遠目では新品。
台風の被害がどうのという話をしてる最中に北海道で大地震。山がいたる所で崩れてるのは10年前の栗駒山の山体崩壊のようだった。北海道の地盤が火山灰混じりで軟弱なんてのは初耳なんだけど地元の人はどうだったろ。ニュース見てたら液状化被害の激しい地域で土台に杭を何本も打ってる家があった。この家は傾いてないようだったけどここの家主だけは地盤の弱さを承知してたのかな。
そんな土砂崩れが200年前に長野県でも起きていた。それが長野県北部を震源として善光寺地震。正確には1847年(弘化4年)に起きた地震である。その被害の様子を描いたのがこの信州地震大絵図で下の図はその一部をトリミングしたもの。茶色い所が土砂崩れで北海道地震のニュースで見たのとそっくりだ。
丸で囲んだ所の地名は二丁田
古地図は今の地図と綺麗に一致しないけど、Google 地図だと下の地図。
赤丸の辺りが二丁田
次のは同じ場所の航空写真。こんな場所は日本中にある。ということは大きな地震が起きると今回の北海道のようなことになるってことかな。
上の地図の航空写真
そんな土砂崩れが200年前に長野県でも起きていた。それが長野県北部を震源として善光寺地震。正確には1847年(弘化4年)に起きた地震である。その被害の様子を描いたのがこの信州地震大絵図で下の図はその一部をトリミングしたもの。茶色い所が土砂崩れで北海道地震のニュースで見たのとそっくりだ。
古地図は今の地図と綺麗に一致しないけど、Google 地図だと下の地図。
次のは同じ場所の航空写真。こんな場所は日本中にある。ということは大きな地震が起きると今回の北海道のようなことになるってことかな。
これが赤かったらドラゴンフルーツって感じの松ぼっくり。アカマツに比べたら何倍も大きくて重い松ぼっくり。シラビソとかそういう類の木の松ぼっくりかと思った。木に生ってるところは見つけられなかったけど調べたらチョウセンゴヨウマツというの松ぼっくりだった。
5日は小川山の2峰で俺はここに来るのは初めて。というか行ったこと無いエリアの方が多い。先ずはウォームアップ。ヨメはオーソドックスにダーク・クリスタル(5.9)という低グレードを選んだ。
女は度胸
俺はスラブは怖いのでパス。男は愛嬌、女は度胸の世界。オンサイト出来そうなルートでも朝一だと失敗しそう。そこで選んだのがオンサイト不可能なアブラムシ(5.12a)だ。予想以上にまるで歯が立たなかったけどウォームアップには成功。
俺はスラブは怖いのでパス。男は愛嬌、女は度胸の世界。オンサイト出来そうなルートでも朝一だと失敗しそう。そこで選んだのがオンサイト不可能なアブラムシ(5.12a)だ。予想以上にまるで歯が立たなかったけどウォームアップには成功。
2日目である6日はは久々に甲府幕岩に行くことにした。最短コースにはダート。そこは荒れてそうなので岩下まで下りてちょっと遠回り。倒木があったらノコギリで切ろうと思ってたのに肝心のノコギリを持ってる来るのを忘れた。でもそれ以前に通行止め。
甲府幕岩行きを阻む通行止め
もうちょっと適切な標識はないものか。それと一々電話で連絡ではなくWEBサイトで確認出来るようにして欲しい。それも簡単に。市道だろうが国道だろうが兎に角そこの自治体のページを見れば分かるようにして欲しいね。
仕方ないので濡れてる恐れのあるカサメリに予定変更。そしたらまた通行止め。
カサメリも断念
結局小川山。駐車場の車の数は5日よりもずっと多かった。駐車場を突っ切らず道を進んで上から止める場所を探すことにした。そしたらまたまた通行止め。舗装路との段差は車止めじゃぁないよ。これじゃぁ通れないじゃないかと文句言いながら後退。
ただの迷惑駐車
もうちょっと適切な標識はないものか。それと一々電話で連絡ではなくWEBサイトで確認出来るようにして欲しい。それも簡単に。市道だろうが国道だろうが兎に角そこの自治体のページを見れば分かるようにして欲しいね。
仕方ないので濡れてる恐れのあるカサメリに予定変更。そしたらまた通行止め。
結局小川山。駐車場の車の数は5日よりもずっと多かった。駐車場を突っ切らず道を進んで上から止める場所を探すことにした。そしたらまたまた通行止め。舗装路との段差は車止めじゃぁないよ。これじゃぁ通れないじゃないかと文句言いながら後退。
ブログ更新を2日休むというのは滅多に無い。今回の休みは台風21号とは全く関係無いし、急にボケてってことでもない。遊び歩ってたりなんだで更新する暇が無かったのである。ブログは暇だから書くのである。
9月4日に西日本を横断した台風21号の影響は少なくともボッケ家周辺では何も無かった。眼の前の田んぼの稲が倒れることも無かったし木の枝が庭に落ちてるということも無かった。実際雨も少しの間強く降ったものの車と駐車場の間を傘無しで移動してもびしょ濡れにはならない程度。風もまぁ何時もよりはあるなって程度でこれが本当のどこ吹く風。
家の前の田んぼは無傷
一緒に遊んだ安曇野の人は前日に風が強いとメールで言ってきた。安曇野と佐久の間には山があるのでそのお陰で風当たりが弱まったようだ。野辺山も風雨が凄かったらしい。標高が高いところも風当たりが強い。翌5日、カサメリは濡れてダメそうだけど小川山なら登れるかもと出かけた。途中、小海辺りでは千曲川がチラッと見えるけど、滅多に見ないような増水。ヨメが撮った写真には普段見える橋脚の下のコンクリートが見えない。
小海線の橋脚の下は全て水
川の水は川上村や野辺山のレタス畑から流れ出した土で茶色く濁っている。レタス畑が無かった頃は台風の大水でも水は茶色く無かったそうだ。レタス畑を通る道は泥だらけ。場所によってはこの泥で道が滑りやすくなって真冬の凍結路みたいになるという初耳話を聞いた。
この泥が千曲川へ
強風で曲がったのかは不明
いくら平日とはいえガラガラ
目指したのは2峰。まだ湿ってるかもとパノラマコース経由でちょっと遠回り。そのため駐車場から直ぐに橋を渡ったが水は多く流れも速かった。
山道は倒木だらけ
2峰に着いた頃、写真上部右側は水が流れてた。
遠くを見てたら滝発見。勿論普段こんな所に滝は無い。
滝
帰りは橋の無い所を渡ろうとしたけど増水で無理。橋まで林の中を歩いて行った。もし普通に最短距離で2峰に向かってたら駐車場に戻ることになった。
普段は水がチョロチョロの沢
夕方、停電でゲートは動かず。手動で開くはずだったけど上手く行かず、この後応援が来るまで10分ほど待つことになった。
大阪での台風被害は凄かったけど昨日は北海道で大きな地震。札幌に知り合いが居るので通信が無駄に増えると分かってはいたけどメールで安否確認。無事だったけどマンション住まいの人とは連絡は取れなかったけど、もう1人の人から様子を聞いた。停電断水、水を買いにドラッグストアに行くと長蛇の列と色々大変だという返事。最後はバッテリーがもう直ぐ無くなるというショートメール。
9月4日に西日本を横断した台風21号の影響は少なくともボッケ家周辺では何も無かった。眼の前の田んぼの稲が倒れることも無かったし木の枝が庭に落ちてるということも無かった。実際雨も少しの間強く降ったものの車と駐車場の間を傘無しで移動してもびしょ濡れにはならない程度。風もまぁ何時もよりはあるなって程度でこれが本当のどこ吹く風。
一緒に遊んだ安曇野の人は前日に風が強いとメールで言ってきた。安曇野と佐久の間には山があるのでそのお陰で風当たりが弱まったようだ。野辺山も風雨が凄かったらしい。標高が高いところも風当たりが強い。翌5日、カサメリは濡れてダメそうだけど小川山なら登れるかもと出かけた。途中、小海辺りでは千曲川がチラッと見えるけど、滅多に見ないような増水。ヨメが撮った写真には普段見える橋脚の下のコンクリートが見えない。
川の水は川上村や野辺山のレタス畑から流れ出した土で茶色く濁っている。レタス畑が無かった頃は台風の大水でも水は茶色く無かったそうだ。レタス畑を通る道は泥だらけ。場所によってはこの泥で道が滑りやすくなって真冬の凍結路みたいになるという初耳話を聞いた。
目指したのは2峰。まだ湿ってるかもとパノラマコース経由でちょっと遠回り。そのため駐車場から直ぐに橋を渡ったが水は多く流れも速かった。
2峰に着いた頃、写真上部右側は水が流れてた。
遠くを見てたら滝発見。勿論普段こんな所に滝は無い。
帰りは橋の無い所を渡ろうとしたけど増水で無理。橋まで林の中を歩いて行った。もし普通に最短距離で2峰に向かってたら駐車場に戻ることになった。
夕方、停電でゲートは動かず。手動で開くはずだったけど上手く行かず、この後応援が来るまで10分ほど待つことになった。
大阪での台風被害は凄かったけど昨日は北海道で大きな地震。札幌に知り合いが居るので通信が無駄に増えると分かってはいたけどメールで安否確認。無事だったけどマンション住まいの人とは連絡は取れなかったけど、もう1人の人から様子を聞いた。停電断水、水を買いにドラッグストアに行くと長蛇の列と色々大変だという返事。最後はバッテリーがもう直ぐ無くなるというショートメール。
台風21号が近づいてるけど雨も降ってないし風もない静かな朝。カーテンを開けたらヤマザクラの幹にアオゲラ。今年は大きくなった木を切りまくって低くしたので葉が落ちた冬に鳥を見ることが多くなるかも。
最後にタウンページ見たのって何時だろ。もう10年以上前かもしれない。そんな要らないタウンページが何時の間にか届いてた。もう要らないと伝えたいと思いつつまた届いてしまった。
タウンページ 不要で検索してタウンページNETを見つけた。電話でもう要らないというのを伝えた。それと単に捨てるのも何だかなぁってことで今まで送られてきたのも回収して貰うことにした。だけどそんなことせず古紙として捨てた方が良かったかな。
何度かここのブログに書いたけど「あれ、知ってるはずだけど何だっけ」となる変わった形の花。なのでこの記事は忘れないようにというメモのようなもの。
台風12号の影響で中止になったBBQは防災の日である9月1日にやった。心配した雨も大したことはなく、酔っ払って田んぼに落ちたとか迷子になったトラブルも無く無事終了。今年はBBQコンロを買ったので庭の汚れ具合は殆ど無くて良かった。小さなコンロだけど焼く所が2つに分かれてて中々使い勝手は良かった。
夕方とはいえ明るいうちから始まった
普段より飲み食いの量が増えるから美味しく食事をするためにちょっと身体を動かしたものの焼け石に水。寄る年波には勝てないというか直ぐにお腹一杯。牛肉の脂でちょっと胃がもたれたけどそんなのは初めてかな。他の人の腹の中は分からないけど食材は大分残っちゃった。
最後は焼きそば
夜は肌寒いくらいだったので最後はコンロで焚き火。
普段より飲み食いの量が増えるから美味しく食事をするためにちょっと身体を動かしたものの焼け石に水。寄る年波には勝てないというか直ぐにお腹一杯。牛肉の脂でちょっと胃がもたれたけどそんなのは初めてかな。他の人の腹の中は分からないけど食材は大分残っちゃった。
夜は肌寒いくらいだったので最後はコンロで焚き火。
BBQ会場は駐車場の屋根の下。車1台分のスペースなので屋根をブルーシートと角材で延長。これで万全と思ってたら雨が溜まってしまった。もう少し雨が降ったら溜まった水がザバーッとなって語り継がれるBBQになったことだろう。
ブルーシートは屋根の低い方から紐で張ってある
バケツ1杯分くらいの水
水を落としてる所をずっと見てた。もう1人の人と「俺だったらパッとシートを引いとサッと逃げてオシマイだよな」と話してた。多分大半の人がそんなやり方だと思うのにずっと丁寧にやって水を全部落とした。この丁寧さにはちょっと感心した。
朝、まだ家の中でお茶飲んでた頃、水を落とす前にコンロをどけなきゃと話してたらヨメは水なんてかからないよと言った。例えそうだとしてもコンロに水がかかって中の灰だの何だのが外に出ちゃったら後が厄介。しかもどかすなんて手間のうちにも入らないからこれをしない選択肢なんてあり得ない。
水の落下先は一番最悪な場所となった。見事にコンロの有った場所に滝のように落ちた。ヨメのノーテンキさと水を落とした人の慎重さの対比が記憶に残った。
水を落としてる所をずっと見てた。もう1人の人と「俺だったらパッとシートを引いとサッと逃げてオシマイだよな」と話してた。多分大半の人がそんなやり方だと思うのにずっと丁寧にやって水を全部落とした。この丁寧さにはちょっと感心した。
朝、まだ家の中でお茶飲んでた頃、水を落とす前にコンロをどけなきゃと話してたらヨメは水なんてかからないよと言った。例えそうだとしてもコンロに水がかかって中の灰だの何だのが外に出ちゃったら後が厄介。しかもどかすなんて手間のうちにも入らないからこれをしない選択肢なんてあり得ない。
水の落下先は一番最悪な場所となった。見事にコンロの有った場所に滝のように落ちた。ヨメのノーテンキさと水を落とした人の慎重さの対比が記憶に残った。
1年の3分の2が過ぎたけど、まだ夏、というか真夏状態がまだ続いてる。お盆が過ぎてもまだ暑いので8月が長く感じる。爺になると時間の流れが加速する。だから長く感じるなんてのは良いことなのかな。でも長く感じ事って大抵苦痛な事なんだよな。
回覧持ってったら隣家のヒマワリがぐったりしてた。でも花をアップで撮ると意外にもけっこう元気そうだ。ヒマワリは何時も太陽に向いているなんて俗説があるけど少なくともこのヒマワリ達は皆太陽から目を背けてるように見える。
回覧持ってったら隣家のヒマワリがぐったりしてた。でも花をアップで撮ると意外にもけっこう元気そうだ。ヒマワリは何時も太陽に向いているなんて俗説があるけど少なくともこのヒマワリ達は皆太陽から目を背けてるように見える。
EUはサマータイム「廃止目指す」 |
欧州委トップが表明 意見公募も8割超が「廃止」 |
・・・・・略・・・・・ |
省エネ効果が薄い一方、健康への悪影響も指摘され、フィンランドなど欧州北部の加盟国や欧州議会で廃止を求める声が高まっていた。 |
・・・・・略・・・・・ |
2018.8.31 17:37 産経ニュース |
ニュース聞いててサマータイムなんて言葉が出て来るといよいよ実施なのかと気が滅入る。そもそもわざわざ暑い時期にオリンピックを計画し、やっぱり暑くて大変だからサマータイムで何とかしようなんて付け焼き刃。でも今朝のニュースは高緯度のヨーロッパで止めようなんていう良いニュース。さて一度決めたら止めない性分の日本、政府はこのニュースをどう受け止めるか。
昨日の朝は涼しかったので昼間もそこそこだろうと思いジムに行くことにした。そしたら昼になったら気温が上がりだした。それでも行くつもりでいたので車を出したんだけど30と表示されてる温度計を見て萎えた。
足指で入院する前はジムでは次のルートやるのに15分くらいしか休まなかった。15分というのはビレイしてる時間なので傍で見れば休んでるように見えないくらいだ。でも休み時間が短すぎると出来る事も出来なくなるというのを発見(?)した。それと故障防止にもなるかと思って今はビレイ時間も含むけど30分休むことにした。
夜は18時~20時が子供タイム。キャーキャー騒々しいのでロープクライミングするには声が聞こえなくて不向き。それを避けると20時から閉店まで2時間しかない。そこで昼間行くんだけど今年のように度を越して暑いと身体が思うように動かない。
久々に夜行ったら涼しくて良かった。金曜日はキッズエキスパートとなってるから人数は少ないかなと思ったらその通りだった。これだったら一緒にやっても問題はないしさすがにエキスパートな子供はキャーキャー騒がない。
ヨメちゃんが苦手な所
上のは難し目な 5.11c である。先日登った5.12a の方が俺には登りやすい。で、ヨメちゃんが苦手な所は赤い★に両手ぶら下がって青い★に足をスイングしてかける部分だ。これをやると赤い★にぶら下がって足バタバタ状態になる。その理由がようやく分かった。ヨメは青い★に右足をかけようとしてたのだ。だから身体が空中の方に回転して壁から離れちゃうのだ。逆の左足をかけるんだと言ったらあっさり出来た。
足指で入院する前はジムでは次のルートやるのに15分くらいしか休まなかった。15分というのはビレイしてる時間なので傍で見れば休んでるように見えないくらいだ。でも休み時間が短すぎると出来る事も出来なくなるというのを発見(?)した。それと故障防止にもなるかと思って今はビレイ時間も含むけど30分休むことにした。
夜は18時~20時が子供タイム。キャーキャー騒々しいのでロープクライミングするには声が聞こえなくて不向き。それを避けると20時から閉店まで2時間しかない。そこで昼間行くんだけど今年のように度を越して暑いと身体が思うように動かない。
久々に夜行ったら涼しくて良かった。金曜日はキッズエキスパートとなってるから人数は少ないかなと思ったらその通りだった。これだったら一緒にやっても問題はないしさすがにエキスパートな子供はキャーキャー騒がない。
上のは難し目な 5.11c である。先日登った5.12a の方が俺には登りやすい。で、ヨメちゃんが苦手な所は赤い★に両手ぶら下がって青い★に足をスイングしてかける部分だ。これをやると赤い★にぶら下がって足バタバタ状態になる。その理由がようやく分かった。ヨメは青い★に右足をかけようとしてたのだ。だから身体が空中の方に回転して壁から離れちゃうのだ。逆の左足をかけるんだと言ったらあっさり出来た。