ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

一文字蝶(イチモンジチョウ)

2019年06月19日 09時53分35秒 | 
 後ろ羽の所にオレンジ色の紋があったので見たこと無い種類のイチモンジチョウかなと思った。調べてみたら普通のイチモンジチョウだった。向きが逆じゃないかと思われるかもしれないけど中々都合よく撮らせてくれない。といって画像処理して逆さにすると何か変な感じ。そういうものなのか、それは気のせいなのか良く分からない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マムシグサにアマガエル

2019年06月19日 09時49分00秒 | 植物、植物っぽい物
 近所の岩場、そこは公開の予定なんて全く無い岩場なんだけど、地元の人はそこにクライミングしに来る人が居るというのを知っている。クライマーの中にはアプローチ付近の草を刈って上げた人も居たりして地元の人とは概ね良好。このままそんな関係を維持したいので道で会ったら挨拶くらいはする。ちょっと目が合わない時は躊躇するけどそれでも「こんちは」って言うと笑顔になって立ち話をしたりする。やはり挨拶は大事だなと思う瞬間だ。素通りしたら良く思われることは無さそうだ。

 たまに年配の人から「マムシが居るから気をつけろ」と言われる。確かにはマムシは居る。アオダイショウはちょくちょく見るけどマムシを見たのは2~3度程度。初めて見るまでは佐久には居ないと思ってたくらいだ。でも最近は折角言って貰ったんだから滅多に居ないマムシを気にしながら歩くようにしてる。噛まれると血清があればOKなんて甘い話ではなく1ヶ月くらいは不調になるようだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレサマのためはヨメのため@麻婆豆腐

2019年06月18日 09時12分00秒 | 料理、食べ物飲み物など
 ヨメの麻婆豆腐は単なる肉味噌豆腐。病院食で食べた外見だけの麻婆豆腐に近い。そこにスパイシー感は無い。そもそも中華風感ゼロ。おある日、俺は中華飯店の料理人が麻婆豆腐の豆腐の作り方をテレビでやってたのでそれを覚えた。それからは麻婆豆腐は俺の担当。そして麻婆豆腐を食べたくなったら作る。

 ヨメのために麻婆豆腐を作ったわけではないけどヨメは楽をするってわけだ。でも実際は俺が作った時は後片付けをしないので俺の方が楽かも。麻婆豆腐の素は使ってないので毎回味が微妙に違う。また今日はこうしてみようかなと変えてみる。ケーキは材料の分量を正確に測ってやらないと出来ないそうだけど大半の料理はそんなことないので何時も目分量でOKだ。だから家庭料理は飽きないのだと言うのは俺の叔母。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨメ登山にハイテク時代到来

2019年06月18日 09時09分40秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 少し前、ヨメは山で道を間違えて遭難騒ぎ。一緒に行った人はご迷惑かけましたって菓子折り持ってきたけど本来それを持って行くのはヨメ。でもまぁ折角だから喜んで貰っちゃうんだけどね。人の意思を否定してはいけないのだ。

 何時までも紙の地図だ、コンパスだなんて時代じゃぁないよって言う御意見を幾つも頂いた。捨てる神あれば拾う神ありというか、これを使うと良いよと言ってくれる奇特な人が居た。何が奇特って、宴会の時にワインだのビールを沢山差し入れてくれてのインストール・サービス。

 ヨメはそれを何度か使った。まさかそんな日がもう来るなんて思わなかった。初めての時は歩いた所を何故かトレース出来なかった。3度目だか4度目で期待通りにトレースが出るようになった。それを非公開の岩場に持ってった。初めて地図上の何処に岩場があるのか正確に分かった。そこの標高が872mというのも分かった。SIMが入ってないのでインターネットに繋がらないし電話も出来ないスマホだけど、GPS電波は受信出来るので現在地が分かるのであった。今更ながらこれは便利だ、というより面白い。現在 Wifi 受信をするようになってるけど、それ止めればバッテリーの消費が少し減るかな?


非公開の岩場の場所が正確に分かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖くて出来ないルートで手順変更@ワンテン地獄

2019年06月18日 09時06分00秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 フリークライミングで落ちて怪我をするなんてのは滅多に無い。入院をよくする俺、この25年で5回か、でも怪我入院は無い。だけど落ちるのが怖い。トップロープなら登れるけどリードだと怖くってヤダヤダなルートがある。それじゃぁダメだってんでリード。だけど怖くって敗退を繰り返すこと今年5月から数えただけでも11回。これを業界用語でワンテン地獄と言う。ワンは1回、テンはぶら下がること。地獄は賽の河原の石積みのように失敗するのを繰り返すこと。原因は人によって色々。

 ヨメは俺と行かなかった時に先にこのルートを登ってる。ここで落ちたことがあるそうだけど、俺が心配してるような岩に身体が擦れるとか右下にあるヌンチャクにぶら下がることによって振られて身体が回転することも無いそうだ。だけどねぇ…


写真-1 失敗したら…


 先週、そのルートを知り合いの小柄な女性も一緒にやった。その人に聞いたんだけど、このルートの初登者だか設定者は身長145cmくらいのこれまた小柄な女性。俺はずっとこのルートは低身長には不利だと思ってた。それを口にするのはみっともないから黙ってたものの衝撃的な事実って感じだ。

 写真-1の部分で落ちたことは無いんだけど、技術的な問題はその手前の写真-2の辺り。右手で黄色矢印の部分を取りに行くんだけど成功率が30%くらいと悪い。ヨメは直接取らず黄色丸の所にある指先しか入らないポケットを中継する。俺はそれを真似したけど出来ない。そこで俺はポケットを使った後、青矢印の所を右手で取ることにした。黄色矢印の所は左手で持つようにした。その方が成功率が高い。でもその日は疲れたのでおしまい。


写真-2 チョークがついてない青矢印の部分を使うことにした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲を見たら走れ

2019年06月17日 08時37分06秒 | 天気、地震、天気予報
 雲が面白い形をしてたんだけど電線が映り込むので10mくらい歩いた。その日は風が強かったのでたった数秒のうちに全然違う形になっちゃった。




 暫くしたらこんなのが見えたので…




 落書き。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藪雨(ヤブサメ)は鳥なのに地面を歩いてばっかし

2019年06月17日 08時36分15秒 | 
 山に行くと名前の分からない鳥ばかり。写真に撮れないから調べようがないけど今回はそんな鳥を辛うじて撮れた。山の中ではどの鳥も撮りにくいんだけど、これは地面をチョコマカと歩き回るので焦点を合わす暇が無い。そこで動画で撮った。枝を飛び移る鳥と違って暫くの間ずっと近くに居たのが幸い。スズメより小さいので初めはミソサザイかと思った。でも目の所に白い筋があるのでミソ…ではない。家で調べてムシクイの仲間だとほぼ断定。




 念の為近所に住んでる野鳥の会の人に見て貰った。そしたら全然違うヤブサメだった。下のは道に出てきたところをパチリ。写真がザラザラしてるのは感度の上限が高いままだったため。なので薄暗い森の中で ISO 6400 で撮られてしまった。それでも特徴である尾の短い所が何とか撮れてたのでヤブサメと分かった。でも中々撮りにくい鳥だそうだ。それにしても毎度瞬時に分かるなんて野鳥の会恐べし。


尻尾が短いのが特徴
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ見て思ったこと

2019年06月17日 08時35分07秒 | 思ったこと
●詐欺
 裁判所だの警察だのから郵便が来たら本当だと思っちゃうな。でもそういう封書にはこんな欠点があるそうだ。でもこれを見た詐欺犯、今度は具体的な裁判所名を書き、切手を沢山貼って郵便局員に変装してやってくるんだろうな。家に来る人では郵便局員は疑わない人の筆頭格だ。




●山形県
 先月、山形で医師が殺害された。山形の位置が思ってたより内陸だった。仙台に行ったことあるから仙台が海にけっこう近いのは知ってる。でも東北本線は東北地方のど真ん中、奥羽本線の辺りを走ってるぐらいに思ってた。それよりも驚いたのは山形が日本海より太平洋に近かったこと。山形から日本海まで75km、太平洋は55kmなので20kmも太平洋の方が近かった。

山形の文字が消えないように測定値を少し北にずらした



●色々おかしい揚げ物調理
 画像はNHKのまちかど情報室のシーン。揚げ物をする時に顔を油跳ねから守るスクリーンが便利って話。



 だけど腕は剥き出しだから熱い油が飛んでくる来るのには無防備。もっと危ないのはヒラヒラしてる袖。火がつく危険性有り。頭隠して尻隠さずみたいな感じ。

目先の危険だけ回避?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるでパラアスリートみたいだけどちと違った

2019年06月16日 09時29分16秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 1年前に膝の前十字靭帯という初耳靭帯を切った知り合い、手術は成功。でもその足を庇ったせいかその後肩の靭帯を部分断裂。ま、爺婆になると1つ故障すると全身一周するという法則。その他にも若い頃にここを痛めたかどうしたとかで満身創痍。これはもうパラアスリート。でも良く良く考えてみたら力を思いっきり入れられないんだから故障者リストのアスリート。似てるようでちと違った。

 スクワットとか懸垂なんて言葉を検索するとそこには正しいとか間違いなんて言葉が見つかる。そしてそのフォームでは効かせたい所に効かない、と。でも素人目には正しいフォームも間違ったフォームのいずれもスクワットや懸垂に見える。逆に考えると故障して痛めた筋肉を使わずに今までと同じ事が出来るんじゃなかろうか。もしくは痛め所の負担を軽く出来るとか。


もっと上手くなる動作の秘密 (スポーツ障害と身体の仕組み)より






 肩こりは首の付け根の筋肉が固くなる症状の現れ。腕を上げる時、首の付け根の部分を触ると段々固くなるのが分かるんだけどバレリーナはこの筋肉を使わずに腕を上げるそうだ。その方が見栄えが良くなるからという理由。それは腕を少し後ろの方にして上げると出来る。他にも足を上げる時に太ももの筋肉ではなく腸腰筋を使うそうだ。太ももの筋肉を使うと太ももが太くなってこれまた見栄えが悪くなる。女子フィギュアスケートの選手は足が細くてもジャンプ出来るのは太ももの筋肉ではなく腸腰筋を駆使してるからじゃないのかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとでも足指の負担を軽減する方法

2019年06月16日 09時05分37秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 クライミングシューズは普段履く靴とちがって小さ目のを履くので爪先が曲がって図-1のようになる。骨を黒い線と黒丸で簡単に表現した。


図-1 上に隙間が出来る


 俺の左足の親指はそうならない。というのも第一関節に軟骨が無い。すると隙間が無いので曲がらない。すると図-2のように指の上に隙間が出来る。そうすると爪先で立つと関節への負担が大きくて良くなりかけたのが振り出しになんてこともしばしば。


図-2 上に隙間が出来る


 今、足指の状態は良好で以前とほぼ同じようにクライミングが出来るようになった。中敷きは使ってない。でも図-2の隙間を埋めれば指への負担が減って故障しにくいんじゃないかと考えた。中敷きと違って足裏の感覚が鈍くなることも無さそうだ。


図-3 隙間を埋めると良いかも


 スポンジでこんなのを作ってみた。使う時は伸縮性のテーピングテープで止める。大き目サイズのミウラVSでやってみた。スポンジを貼って靴下を履くんだけど、登ってる時は全然痛くなかった。足裏感覚に関しては左右に差は無い。


写真-1 パッドは前の方が厚め


写真-2 材料のスポンジ






 このパッド、固い靴、ミウラVSでは有効だったけど柔らかいパイソンではだからどうしたって程度の差。でもこの差も馬鹿にならないんじゃなかと思って暫くはこのパッドを使って登るつもり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここのところ夕飯を作ることが多くなった

2019年06月15日 09時24分18秒 | 料理、食べ物飲み物など
 夕飯を作らずに済むのは楽だけど、あれ食べたいこれ食べたいな欲求不満が溜まる。何よりヨメは栄養士のくせに量を考えずに作るからついつい食べすぎてしまう。クライマーとして体重増加は避けたい。仕方ないから自分で作る。その代わり好きなものを食べられる。それよりも朝昼晩全部ヨメが作ってたらヨメの不満が溜まってしまう。今回は出来合いの餃子と自作青椒肉絲。餃子もあるので青椒肉絲は少な目。




 餃子は3分で焼けると書いてあったので取り敢えずガスコンロのタイマーを3分にセット。火加減がやや控え目だったので3分ではまだまだぽかった。そこでやや強火にして1分やったら良い色になった。普段ヨメはどうやって焼いてるのか知らないけど大抵ブラックになる。




 数日前の宴会の残りのビール。エビスのグラスだけど中身はサントリー。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫の死んだふり

2019年06月15日 09時21分38秒 | 
 死んだふりをする昆虫が居る。そうではなく石に変身したつもりになってるのかもしれない。いずれにしろ暫くは動かない。突いても全く反応しない。熊に出会ったら死んだふりしろなんて言われてるけど弄られてじっとなんて絶対出来ない。子供の頃、死んだふりした虫にマッチの火を近づけたことがあったけどさすがに今それをやったら大人気ない。

 この動かない時間ってのはどうコントロールしてるんだろ。周囲の様子を伺ってるのか、それとも関係なく一定時間じっとしてるのか。もし後者なら体内にある目覚まし時計のようなのがあってそれが経過時間を知らせるまで寝ちゃうんだろうか。死んだふりをさせて時間を測り、それが一定かどうかが鍵かな。もし俺が小学生だったら夏休みの自由研究だな。


死んだふりをする時は足を綺麗に畳む


 この虫、動かない時は長時間だと思ったけど2~3分したらもそもそと歩き出した。ハナムグリの一種で一説にはトビヒラタハナムグリ。ヒラタハナムグリの漢字は扁花潜なんだけど、トビ…は検索しても出てこなかった。トビは飛ぶではなく色を表わす鳶なら鳶扁花潜かな?


鳶扁花潜(トビヒラタハナムグリ)かな?


 写真撮ってから近くに羽を開いてるのが居たのに気がついた。触ったら落ち葉の中に落ちちゃってもう見つからなかった。この羽根を開いてた方は死んでいた。死後数日以上って感じ。こんな状態で死ぬってのはどういうことだろ。飛ぼうとした時に人が座っちゃったのかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空調服を試着してみた@ワークマン

2019年06月14日 08時26分00秒 | 薪ストーブ、木こり、チェーンソー
 チェーンソーは仕事で使うわけではないので使うのは晩秋と春だけ。期間限定である理由の1つは防護服。薄着でも暑い夏に防護服じゃぁ我慢大会だ。ちなみに寒冷地の冬は寒すぎるのでやらない。

 近所の岩場が秋に公開になる予定だ。岩場の整備を少しだけ手伝うことがある。作業は危険な木をどけることなんだけど、その時に使う道具がチェーンソー。怪我したら洒落にならないので防護服を着る。前回は4月だったので暑くはなかったけどこれからは暑い。そこで上半身は空調服を着たらどうかなと思ってワークマンに行って試着。

 ただ店と現場では環境が違い過ぎるのでどのくらい高架があるのか想像つかない。何より上着&ファン&バッテリーの一式で2万円もする。さすがに試しに買ってみるかって気分にはならなかった。そんなに頻繁にやるわけではないしチェーンソー作業は長時間やるわけではないから暑さ対策は団扇かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車道の際まで止まらない軽トラ

2019年06月14日 08時23分12秒 | 車、ユーザー車検
 佐久には歩道が広い国道がある。歩いてる人は殆ど居ないから自転車専用道路として使える。だけど国道の歩道は走らずなるべく田んぼの中の農道を走る。何故なら動画のような車が居るからだ。

左側から軽トラがやって来る


 こういう車は車に乗ってても怖い。直前までスピードをあまり緩めないから車道に飛び出すんじゃないかと怖い。この御時世、下の動画のようなことが頭を過る。だいたい合流先は片側2車線の国道だから70km/hくらいで走ってる車も多い。大型車だって走ってる。何らかの理由で思った通りに止められなかったらとは想像しないのかなぁ。ちなみに軽トラの運転手は70半ばと思われる爺。


間一髪 車の直前を暴走車が‥小学校に突っ込む高齢者の事故 名古屋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直せるかと聞かれたのでつい…

2019年06月14日 08時21分00秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 ヨメ兄の靴が裂けた。直せるかって言うからつい「直るんじゃないか」と。聞いた方は直らないもしくは直すのは大変と思ったのか靴は洗ってなかった。何だかんだと汚れたのを触るのは嫌だから洗うことになった。初めはゴムベルトを接着剤で貼り付けようと思ったけど力がかかるから直ぐに剥がれると思って止めた。革で縫ったんだけど同じ場所が裂けて今度はナイロンテープ。2度目だ。


裂けた部分


 雑にやってるつもりは全然無いんだけどね。相変わらず不器用感満載だ。


ナイロンテープの両端を縫って固定


 使ったのはレザークラフトをする時に革を縫うための道具。もう30年以上前に買った。何のために買ったのかよく覚えてない。デイパックの肩ベルトが綻びたのでそれを直すためだったかな。当時のは肩ベルトの付け根が革だった。


縫うのに使った道具
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする