love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

相当くたびれていますが~~(笑)

2022-12-05 | スポーツ
今日は朝から曇っていて、気温も低く寒い!
ようやく12月らしい感じがします(苦笑)
  
寒くても「冬のコートと手袋」を着用してお散歩に行ってきました!

当然~~、今晩24時から、カタールでクロアチアと戦う「サムライブルー」にエールを送るつもりで、ブルーのコートと手袋です~~~きゃはははは
    

           手袋はこちら~~↓
       
   (↑その時の日記です。クリックしてね)

JAFのシンボル「八咫烏」がデザインされています。

「なぜ、八咫烏?」と思った方のために~~↓
(日本にサッカーを広めた中村覚之助は、和歌山の出身だった。この中村にちなんだマークを探し求め、日本サッカー協会が辿り着いたのは和歌山の熊野。この地には三本足の「ヤタガラス」、そして蹴鞠(けまり)にまつわる伝承があった。 )らしいです。

手の平側と指には、滑り止めがついているんですが、なんと~~「サッカーボール」ですよ(笑)
      

もう10年以上も使って、洗って~ですから、相当くたびれてはいますが、私にとっては大切な物なので大事にしています~~♪

今日の空はこんな感じ~。↓
    

実は・・・夫が「いっしょに散歩に行く」と言ったので、いつもより短めの公園までのお散歩でしたが~、まぁ寒いのでそれで良かったです(苦笑)
    

こんな日でも、ハイキングのグループを何組か見かけました!
        

すべて、中高年の方たちばかり・・・、皆さんお元気ですよね!

さぁ~~私も、試合開始に向けて気合をいれなければ~~!(←関係者ではないんですが~~きゃはははは)

「サムライブルー」の頑張りに拍手~~♪

2022-12-02 | スポーツ
中東・カタールで行われている「サッカーW杯」~~、
日本がグループリーグを突破し、決勝リーグへ行けるかどうかの最終戦、「スペイン」との試合が、2日午前4時から行われました!

もちろん~~早起きしてTV観戦しました!
「サムライブルー」の戦いぶり~~ドイツ戦に続いて感動そのもの!

前半、1点を取られて必死に守備を固める・・・ドイツ戦と同じです。
そして、守り切る!
後半、戦術を変えての戦い~~、同点に追いついた時の嬉しさ!

その後~~~逆転!
が、この決定的ゴール・・・、TV中継の画面では「ボールは、ラインの外だったかも・・・」と、あきらめかけていました。
      
         ↑(YAHOOニュースさんより拝借)
今回のW杯でかなり活用されている「VAR」(ビデオ アシスタント レフリー)の結果~~~~、ボールはラインにかかっていたという判定!
「わぁっ~~、ヤッター!」

スタジアムのサポーターはもとより、日本中の数えきれないほどの家庭で喜びの声を上げていたのでは?(笑)

それにしても「アディショナルタイム」の長いこと!
もうハラハラドキドキ・・・手に汗を握っての応援でした(苦笑)。

早起きして・・・眠かったけれど・・・起きて良かった~~♪
(早起きは苦手なので、いつもの時間に起きて試合結果だけを知った後で、ビデオか見逃し配信かで見ることも考えていたんです)

これで、日本はグループリーグをトップ通過~~♪
決勝トーナメントへ~~♪ (第一戦の相手はクロアチア」です。
楽しめる時間が伸びました~~♪

なんだか嬉しくて~~「お赤飯」を炊いてしまいました~~きゃはははは
        

ワクワクしながら、サムライブルーの空の下~~気持ち良くウォーキングしてきました~~♪
    
歩いているうちに、お日様も出て来て~~、きれいな空の色~~♪
    

今日は、白い山茶花のハナビラが散る道~~~ステキですよね~~♪
 

家に帰ったら、大好きな「GODIVA」のチョコレートが届いていました~~♪
               

12月2日~~いろいろ嬉しい日でした(笑)   

歴史的逆転勝利~~~~~~♪

2022-11-24 | スポーツ
やってくれましたね~~~サムライブルー~~♪
    

今、中東のカタールで開催されている「サッカーワールドカップ2022」。
        

昨夜は「日本対ドイツ」の試合でした。
日本は強豪国といわれる「ドイツ」や「スペイン」と同じグループ・・・、
決勝トーナメントへ進むためにはかなり厳しい戦いを乗り越えないと・・・。

その第一戦のドイツ戦、多くの下馬評をひっくり返す素晴らしい試合を見せてくれました~~♪
     

前半に、ドイツに先制点を取られ、その後の試合運びはドイツペース、ボール支配率80%近くがドイツという内容・・・、
ため息をつきながら前半が終わりました((-_-;))

が~~、後半に数名の選手の交代があり、フォーメーションも変わりました!
      
      (私の推しの吉田選手です=笑)

とたんに、監督の意志をくみ取った選手たちの動きが変わりました!
特に交代した選手たちが大活躍し、権田ゴールキーパーの硬いセーブもあって、結果は「2-1」という逆転での勝利~~~♪
      

素晴らしい試合でした!
両チームとも、カードが一枚もでないという、きれいな試合~~♪
もう家族4人で大興奮でした!(笑)

我が家のサッカー観戦は、「解説者」つきです(笑)
JFAの審判ライセンスを持つ次男が、試合運びや選手の情報を詳しく解説してくれて、よく分かり楽しい~~♪
TV中継で解説している、何人もの元サッカー選手たちと同じことを言っているんです!
その情報量のすごさに「へぇっ~~」です(笑)

今回の大会で選手が着用しているユニフォーム~~~、今までのよりデザイン的にはスッキリかな?(笑)
      コンセプトは「ORIGAMI」です~~♪
    

日本で初めてW杯が開催されたとき、決勝戦の横浜スタジアムに舞った「折り鶴」~~~その光景は今でも目に焼き付いています!
     
  

この「折り鶴」の写真は、こちらのブログにUPしてあります~~。
横浜スタジアムの見学の様子は、こちらのブログにUPしてあります。

今日は寝不足ですが、勝利の余韻の中「5回目のワクチン接種」を受けてきました(笑)。
今のところ、接種部分がちょっと痛いだけ・・・。このまま副反応がでませんように・・・。

「ボッチャ大会」~~♪

2020-02-09 | スポーツ
町民ボッチャ大会が開かれた今日~~♪
教育委員会主催ですが、私の所属する「人権擁護委員会」が後援させていただきましたので、参加してきました。


↑優勝トロフィーをかけて~~、120名ほどの町民が全力投球~(笑)

場所は、町民体育館ですが、広くて寒い!

大きなストーブを何台も置いてはありました。
そのせいもあるかもしれませんが、試合が白熱してくると、寒さも忘れるから不思議~~(笑)



私も「人権チーム」として、試合に参加したのですが・・・4戦全敗・・・トホホ
易しそうにみえても、結構難しいんです!(苦笑)


町民の皆さんは、「自治会」「ウォーキング仲間」「趣味の仲間」「中学生の部活」「幼稚園の先生」~~etc,と、それぞれ3人一組のチームとして出場していました。


パラリンピックの正式種目で、障がい者の人たちができるスポーツとして考えられたものですから、幼児から高齢者まで、年代や体力や男女を問わずに楽しめるスポーツなのです。
皆さん、おしゃべりをしながら楽しみながらの試合でした~~♪


それでも、「点数」が出ますので~~かなり必死で~~負けると悔しそう!(笑)


コートも「五面」を使用していましたので、あちこちからの「拍手」「歓声」が体育館に広がり、進行係の教育委員会の方のアナウンスも聞こえなかったりして~(苦笑)

私は、試合より、同じ町内に住んでいながらも、普段はなかなかお会いできない人たちと、久々に「ご挨拶やお話」ができてよかったです~~きゃはははは

幼稚園児や小学生は、「キッズコーナー」を作って、そちらで楽しみながらボッチャを体験してもらいましたが、


最後には、参加した子どもたち全員に「表彰状」と「メダル」を差し上げました~~♪


で~~、私は、その「メダル贈呈者」~~(笑)


一人ひとりの子どもたちに「メダル」をかけて「頑張ったわね」「おめでとう」と、声をかけるお役目~~(笑)。
私が楽しませて頂きました~~♪

皆さん~~お疲れさまでした。



「ボッチャ」~~楽しい~~♪

2020-01-26 | スポーツ
パラリンピックの競技種目の一つである「ボッチャ」~~♪
「重度脳性マヒ者」の競技としてヨーロッパで開発された、カーリングやペタンクなどとルールがよく似たスポーツです。



二つのチームで争うのですが、赤いボール6個、青いボール6個を、それぞれのチームが「白いジャックボール」に向かって投げて、白いボールに近いボールの色が多いチームが、勝ちという競技です。

自力で投球できない人が使用する「ランプ」という用具もあります。

ですから、障害がある人も、ない人も、高齢者も子どもも、皆でいっしょに楽しめる競技でもあるんです~~♪

このボッチャを、「皆で楽しもう~~♪」という大会が、来月町教育委員会主催で行われます。
私が活動している「人権擁護委員会」が、後援させて頂く大会でもあります。



今日、ボッチャの「審判資格取得講習会」が行われましたので、参加してみました。

今冬一の寒さの日・・・おまけに冷たい雨・・・広い体育館の中は、寒い~~!
持っている最大級の暖かい服装で行ってきました~~きゃははは

始めは「講義」~~、が・・・何しろボッチャに関しては「超初心者」ですので、使われる道具も用語も、なかなか頭に入りません(苦笑)。
「えぃ~~ままよ~~!」「習うより慣れろだわ~」と、次の実践講習に期待する私~~きゃはははは

いよいよ実践~~。
審判資格の講習会ですので、まずは「コート作り」から~~。


縦「12.5m」、横「6m」の四角いコートを計測し、テープを貼っていきます!


きちんと、きちんと、狂いのないようにするのは、かなり神経を使います。
「投球ボックス」という、「縦・2.5m」「横・1m」のものも測り、テープで囲います。

的となる白いジャックボールの、落ちていい範囲も、三角点もあって難しい・・・。


タイブレイクの時に、ジャックボールを置く重要な範囲「25㎝」の四角~~、これもきちんと正しく作らないなりません。


簡単のように見えても、試合が白熱した時に「数センチ狂っている」みたいなクレームもつくことがあるとかで、かなり気を使っての「コート作成」だそうです。

審判講習会ですので、もちろん「審判の使うパドル」についても説明を受けました。

↑ボールの側に立つ男性が持っている、卓球のラケットみたいなものが「パドル」です。
赤と青の両面になっています。

「ボール間計測具」の使い方も真剣に聞きました!


だって~~、数ミリ単位で勝負が分かれることも多いみたいなので・・・(苦笑)

最後は、参加者でチームを組んで試合を実践~~♪
すごい楽しい~~♪


上からでも下からでも、投げ方は両方OKだそうですが、速さとかはずみ具合とかで、なかなか目標の近くに止まってくれません(笑)。

何度か投げるうちに、要領がわかってきて~~、思い通りの場所にボールが止まった時の嬉しさ~~♪
夢中になりました~~きゃはははは

審判より、チームとして試合に参加する方が楽しそうなので、大会当日は「試合で出たいので、審判は辞退します」と、言ってきた私~~きゃははは

有馬記念~~♪

2019-12-22 | スポーツ
毎年12月の「有馬記念」~~我が家も盛り上がります(笑)。
今朝の朝日新聞は、「スポーツ新聞?」と思ってしまったほどの全面で取り上げていました~~(笑)


お馬さんのイラストを描いていえる「おがわじゅり」さんの、「有馬記念特集」もありました!
あまり競馬に関心も興味もない人でも分かりやすく、イラストで解説もされています~~♪


おがわさんのお馬さんは、可愛いうえに、結構特徴が分かりやすく好きです(笑)。

JRA新横浜ウインズで、有馬記念の馬券を購入したら~~、
抽選があって、おがわさんのイラスト入りの「オープナーつきコースター」が、「当たった~!」と、愚息①が持って帰ってきました(笑)


今年の有馬記念~~、
ファン投票一番人気は「アーモンドアイ」~~♪
ほとんどの予想も、一番押しですが・・・、
我が家では、ちょっとか考えて・・・(笑)、
「12月の始めに風邪をひいて発熱したらしいので、リスクもありそう」~と、他のお馬さんにも期待することにしました(苦笑)。

結果~~、
このレースを最後に引退するという「リスグラシュー」が、見事な勝利!


ふふふ~~♪

「馬連」~~「6-10」~~~当たりました!

毎年、有馬記念では楽しませてもらっている我が家です~~🎵


ボッチャ大会を後援します~~♪

2019-12-16 | スポーツ
来年の「オリンピック・パラリンピック大会」に向けて、日本中が盛り上がりつつありますが、その中でも「パラリンピックの種目を体験するイベント」も多く行われているようです。

わが町でも、来年2月に「町民ボッチャ大会」を開催するための準備が進んでいます。


この大会は、「人権擁護委員会」も後援をさせて頂くことになっていますので、今日最終打ち合わせをしてきました。

パラリンピックの正式種目でもあるボッチャ~~、
ちょっと詳しく調べてみました(苦笑)

↓ボッチャ協会のHPより
「ボッチャは、ヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目です。
 ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。


 障害によりボールを投げることができなくても、勾配具(ランプ)を使い、自分の意思を介助者に伝えることができれば参加できます。 


 競技は男女の区別のないクラスに別れて行われ、個人戦と団体戦(2対2のペア戦と3対3のチーム戦)があります。

ということのようです。
きちんとしたルールを勉強するために、来年1月に講習会を受けるつもりですが・・・この年になって・・・覚えられるかな・・・(苦笑)

もちろん、
人権擁護委員さんのお仲間でチームを組んで、大会に参加をするつもりで、皆さんに声かけをしている私です~~きゃははは

すごい~~~大きな大きな勝利~~♪

2019-09-28 | スポーツ
ラグビーワールドカップ(W杯)~~日本19-12アイルランド~~♪



1次リーグA組で世界ランク9位の日本が、同2位のアイルランドから大金星を挙げた。後半18分に福岡堅樹(パナソニック)が逆転トライを決め、19―12で勝利した。 

申し訳ないのですが、誰もが予想しなかった勝利だと思います!
第一戦のロシアとの戦いに続いての勝利で、今A組トップです~~♪



80分間・・・・ず~~と手を握り締め、祈っていました~~嬉しい~~本当に本当に、涙が出るほど嬉しいです!


前回のW杯のときに、夫からいろいろとルールを教えてもらい(夫は、元ラガーマンです)、少しは詳しくなり楽しめるようになった私~~。
今回の日本でのW杯も、楽しんでいます~~♪


試合終了後の選手たちの顔~~泣いたり笑ったりいろいろですが~~、どの選手もステキないい顔~~♪
      

さぁ~~次の試合も頑張りましょう~^!

見どころは50m走だそうです~~♪

2019-09-14 | スポーツ
評議員をさせて頂いている小学校から「運動会」の招待状が届きました~~♪

学校長名での案内文は、もちろんありますが、子どもたちが書いてくれた「招待状」が入っていました~~♪


何だか、可愛くて~~、思わずニッコリ~~♪
二年生のY君の名前が書かれています。 嬉しい~~♪

今年の運動会の見どころは~~「50m走」だそうです!



子どもたちは、毎日、一生懸命に練習をしているんでしょうね~~。
「よさこいソーラン節」や「組み立て体操」も、毎年大きな拍手を受けている種目ですし、来年入学する子どもたちが、6年生のお兄さんお姉さんに誘導されて走る微笑ましい姿も可愛いものです。

お弁当を持って息子たちを応援した時代・・・、もう30年以上前です(苦笑)。

本番の10月5日(土)は、必ず応援に行きますから、Y君も皆も~~~頑張ってね!


チャレンジデー~~♪

2019-05-29 | スポーツ

今年も、わが町は、チャレンジデーに挑戦!(笑) ←赤文字をクリックしてね。



今年の相手は「鹿児島県・和泊(わどまりちょう)」だそうです。
「西郷隆盛翁」の有名な教え「敬天愛人」をの発祥の地だとか~~♪
なので、その教えが島の教育や文化に影響し、祖先を敬い、勤労を尊び、明るく豊かな心を育み、花を愛で育てる風土が受け継がれている町」という紹介がありました。



チャレンジーデーの参加は、
「15分以上運動をする」→「報告をする」だけです!



今日は、あまり暑くもないので、運動には最適~~♪
私も「ウォーキング」で参加しました~~♪

先日、自治会を通して「Tシャツ」が配られてきましたので~~、


これを来てアピール~~~(笑)


いつもの「私の散歩道」の途中二箇所に「報告する場」が設けられていました~~♪



なので、帰り道に早速報告を済ませました!
今年は、人口の70%の参加率を目標としているようですが・・・町民の皆さん~~頑張って!(笑)。


イチロー選手、お疲れ様~~♪

2019-03-22 | スポーツ

昨日から今日~~、
TVも新聞もネットでも「イチロー選手の引退」のニュースばかり!
28年間という長い期間のプロ生活、本当に本当にお疲れさまでした~~♪

難しいといわれたメジャーリーグでの活躍~~たくさんの記録を打ちたてましたね。
(↓メジャ挑戦の最初の年に「セイフィコフィールド」のバッターボックスに立つイチロー選手です。)


イチロー選手が、メジャーリーグ・マリナーズに挑戦した2001年4月~~、
私も「シアトル」にステイしていたんです~~!



イチロー選手引退のニュースを聞いて、その時のなつかしいアルバムを取り出してみました(笑)

ステイさせて頂いていたアメリカ人の友人ご夫妻は、もちろん「マリナーズファン」~~♪



友人のご主人が「セイフィコフィールド」へ連れて行ってくださいました!
それも「イチローが良く見えるように」と「ライト側のスタンドのチケット」を購入してくださったのです~~♪



シーズンが開幕したばかりで、イチロー選手がどんな活躍をするのか未知数のときでしたから、まだ球場には応援する日本人はあまり多くありませんでした。
なので・・・、周囲をアメリカ人に囲まれての応援でしたが~~~(笑)

で~~、
この日、イチロー選手は「2号ホームラン」を打ったのです!
私の見ている前で~~!



「やった~~!」「すごい~~!」
と、周りのアメリカ人の人たちと、タッチしあいながら大喜びした私~~(笑)
なつかしい楽しい~~思い出~~♪

当時は、観光目的ではなく、アメリカ人の日常生活を体験したくてのステイでしたから、友人にお願いして、いっしょにいろいろのことを体験させて頂きました。

その一つ~~、
教会の「クワイア」の練習にも参加しました。
そこで仲良しになった一人が偶然にも「イチロー選手のお隣」に住む方でした!

でも、彼女は「野球はあまり・・・」という方で、「イチローさんのお隣」もまったく意識していなくて、「お隣のSuzukiさんって?」~~という感じでした~~きゃははは

そんなこんなで、イチロー選手は、私の若い頃に強烈な印象を残してくれた日々に登場していました(笑)。


ちゃんと寝てない・・・(苦笑)

2018-09-05 | スポーツ

昨日は、朝から台風21号の進路が気になって、気になって・・・。

四国や神戸に上陸し、あちこちに大きな被害が出た様子・・・被害にあわれた方たちには、心よりお見舞い申し上げます。
大阪は、10年ほど住んでいた場所・・・、なので知っている場所の名前や映像がTVに映ると、思わず「あぁっ・・・」。

関空も、利用したことあります。
JRや南海を使って、あの連絡橋を通りました。

こちらでは、雨はさほどではなかったのですが、風はかなり強く吹きました!
夕方から夜・・・何度も停電になるし・・・怖かった!
今朝方まで、雨も降ったり、風も吹いていたりで、何度も何度も目がさめてしまいました。


その上に、ここ数日続いている寝不足・・・、
原因は、この人~~~きゃはは



「全米オープン」(アメリカ・ニューヨーク/8月27日~9月9日/ハードコート)で、戦っている錦織選手を応援しているからです!



NYとは13時間の時差があるので、彼の試合中継は「夜中から朝方」が多い(苦笑)。
後で、ビデオで観ればいいのに~~、
が~〜、やっぱりリアルタイムで応援したいからです!
なので、寝不足の日が続く・・・(笑)

彼にとって相性がいいこの大会~~、
気温が35度というNYの猛暑の中で、2年ぶりに3度目の準々決勝進出を決めています~~♪
準々決勝では、因縁(?)のチリッチ選手と戦います。
チリッチ選手とは、2014年の決勝戦で戦い、敗れていますから・・・雪辱なるか!



で~~、準々決勝は、明日の午前2時過ぎからの予定~~。
今晩早く寝て、深夜に起きようかしら・・・と、思っているのですが・・・多分寝たら起きられないかも・・・。
なので、寝ないで待ちます~~~。

ということで、このところ、ちゃんと眠れていない私・・・トホホです。


最近のゴルフ場~~~(苦笑)

2018-08-11 | スポーツ

猛暑にもメゲズに「ゴルフ」を楽しんできた夫~~。



「ゴルフ場の方が涼しいよ。木陰は風が通って気持いいし~~、これなら、また行こう!」ですって~~~(笑)

まぁ、あの広々した緑だけでも涼しそうですよね~~♪



で~~、「harusan~~お土産~~♪」と、渡してくれたのが~~、
「デニッシュ食パン」~~♪



「わぁっ~~嬉しい~~♪」と、大喜びした私(笑)
「帰りに、ゴルフ場でもらった」と言うのです。

ここ数年「ゴルフ人口の減少」で、閉鎖したゴルフ場も多いと聞いています。
平日のゴルフ場は、リタイアした人たちのプレイが目立つとか・・・、若者離れらしいです。

夫や友人は、天気予報をチェックしながら「明後日行こう」「明日でもOK]とか決めて、ゴルフ場を予約しています。それでも希望の時間が取れること多いみたい・・・。(平日ですが)
車で1時間か1時間半走ると、箱根でも伊豆半島のゴルフ場でも行かれますので、あちこちのコースを楽しんでいます~~♪

そして、登録しておくと「優待ハガキ」も、あちこちからたくさん届きます~~(笑)
「昼食つき」とか、「ドリンク無料」とかのように「○○優待」~~~へぇっ~です!

その「パンの日」が昨日だったらしいのです!
夫も友人も、まったく気づかなかったらしいのですが、帰り際に「お土産です」と、渡されたらしい~~♪

トーストしたら、バターの香がいっぱい~~♪
ちょっぴり甘くて美味しいデニッシュでした~~♪

これからも、ゴルフに行くのなら「情報収集」をしっかりお願いね~~~きゃははは





寝付きが悪かったです・・・(苦笑)

2018-06-29 | スポーツ

我らが「サムライブルー」~~~2018FIFAワールドカップロシア大会での、決勝トーナメントへ進むことができました~~♪

おめでとうございます~~♪


(写真は、yahooのスポーツナビから拝借)


このロシア大会での各国の試合~~~、生中継を見ることが多く、連日眠い(笑)

昨夜、午後11時からの「日本VSポーランド」~~~、勝ちか引き分けで決勝トーナメントへいけるところまできていたのに・・・、「0-1」で負け・・・でも、もうひとつのH組の試合「コロンビアVSセネガル」の結果次第で、結果も変わってくるというハラハラもの~(笑)

結果~~、ご存知のように「他力本願」での、決勝T進出。

最後の10分間の「ボール回し」・・・、「えぇぇっ・・・!」と、思いましたが、これも「戦術のひとつ」と考えると、仕方ないんでしょうね。

嬉しいと思う気持もあるんですが・・・寂しいというか悲しいというか・・・なんだか「もやもや」・・・。
そんなことを考えて、なかなか寝付かれませんでした(苦笑)。

結局寝たのは4時ごろ・・・、
朝眠くて、眠くて・・・。


今日は、TVでもネットでも新聞でも、この話題で持ちきり!
あの戦術に賛成か反対か~~、「ル-ルがあるんだから当然」という意見は、サッカー関係者やサッカーに詳しい人に多いみたいです。

スタジアム全体を覆ったブーイングにも負けずに、ボール回しをし続けた選手たち~~。
監督の考えをきちんと理解してのプレー~~、



この危機を乗り越えたことを力とし、決勝トーナメントの第一試合「ベルギー戦」~~、
ブルーのユニホームに恥じない試合をして欲しいと願っています!

何はともあれ、「おめでとうございます~~♪」

日本代表のこれから・・・。

2018-04-25 | スポーツ

サッカー日本代表監督の「ハリル・ホジッチ」氏の解任・・・ドタバタしています。
ハリル氏は「解任の理由に納得がいかない」と、いうことで「会見を開く」ために来日しました。

到着した空港での「通訳の号泣」が話題になっています。



私は、この通訳「樋渡 群」氏のことは、ハリル氏が代表監督に就任した三年前のブログに書かせていただいています~~。

日本のサッカーの熱烈なサポーターとしては(笑)、ハリル氏の解任については「ありえる」と思っています。
「選手の招集」「戦術」・・・「???」と思ってしまうことが多くありました(苦笑)

解任理由の大きな一つに「選手たちとのコミュニケーション不足」がありました。
代表選手たちは、「国際試合」があると召集されるわけですから、常にいっしょに練習をしたり話をする時間を持っているわけではありません。
ですから、監督も選手もお互いにコミュニケーションを深めることはなかなか難しいのでしょう。

なのに、毎回違う選手が召集される・・・これでは無理からぬこと・・・。

(解任理由には、もっと大きな他のことが関与しているらしいと巷の噂が・・ここには書きませんが=苦笑)

W杯まで2ヶ月・・・。
西野新監督のもとで「日本代表」がどんな戦いぶりをみせてくれるのか、不安もいっぱいですが、どこまでも何があっても、私は「代表を応援」します~~!