love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

頑張っていた私~~(笑)

2018-04-11 | スポーツ

11年前~~~、
血圧の症状による頭がぼ~~っとしたことがあります。
いくつかの検査の結果「降圧剤」を頂いたのですが、医師から「運動をすると、いろいろの数値が下がってきますよ」と、言われました。

そこで、「コンディショニング・トレーナー」の愚息②に話をしたら、すぐに「運動メニュー」を送ってきました。



「長生きして欲しいので、頑張ってください」ですって~~~!(笑)

そして、「このカレンダーに、毎日の運動の内容をメモして月末に送って下い」と、私の大好きなミニーちゃんの写真を入れたカレンダーも~~♪



「きゃぁ~~可愛い~~♪」
これなら毎日のメモが楽しくて、運動は続けられるかも~と、ニコニコの私でした。

「自分の好きな写真を入れて、カレンダーを毎月作ってください」と、カレンダー用のソフトを教えてくれたので、それからは自分で作成~~♪

      

大好きなディズニーの写真は、もちろんですが~~、

      

旅行先で写した写真や、季節毎のお花の写真とか~~♪

             

 
毎月末にデータを愚息②に送ると、「頑張りましたね」「いい調子です」「もう一歩です」とかのコメントが帰ってきました~~きゃははは

運動のいろいろのメニューも増えていって楽しかった~~♪
が・・・、

血圧が正常になり、ダイエットにも成功して嬉しくなり、5年くらいはせっせと続けていたのですが・・・いつの間にか止めていた私(苦笑)。

でも、ウォーキングだけは続けていますよ~~(苦笑)

今日、書類箱を整理していたら、その頃のカレンダーが出てきたんです!
「わぁっ~~私って頑張っていたんだぁ~~。やればできるんだわ」~~と、自分を見直しています~~きゃははは


頑張れ~~イチロー選手~~!

2018-03-08 | スポーツ

今朝の「Yahoo!ニュース」で、大リーグのイチロー選手が、古巣「シアトル・マリナーズ」に復帰することになった、ということが発表されていました~~♪

《 マリナーズのイチロー外野手(44)が7日(日本時間8日)、米アリゾナ州ピオリアのキャンプ地で入団会見を行った。マリナーズからヤンキースへトレード移籍した12年7月以来6年ぶりの古巣復帰。慣れ親しんだ背番号51のユニホームを手に写真撮影も行い、「2001年にメジャーリーグでプレーすることが決まった時の喜びとは、まったく違う感情が生まれました。とてもハッピーです」と笑顔を見せた。(スポーツ報知) 》

2001年の4月~~、
イチロー選手が大リーグへの挑戦を始めたとき、私もアメリカ・シアトルの友人宅にステイをしていました。
(上の写真は、その時の「私製アルバム」です=笑)。

ステイ先のご主人は、大のスポーツ好き~~♪
ご自身は、大学時代にアメフトの選手だったんですが、もちろん野球も大好き!
そして、もちろん地元の「マリナーズ」ファンでもあるんです!



なので、私にも「harusan~~ボールパークへ行こう」と、誘ってくれました。
「イチローって、どんな選手なんんだ?」
「大リーグ挑戦って、日本ではどんな風にニュースになっている?」

シアトルのマリナーズファンにとっても、未知数だったイチロー選手。



まだ球場を訪れる日本人ファンも少なかったのですが・・・。
セイフィコフィールドへの道筋には、たくさんのグッズが並んだお店がありました。



球場内のお店にも、背番号「51」のグッズがたくさん~~♪

この日、イチロー選手は「大リーグでの二本目のホームラン」を打ってくれて~~、
私は大喜び~~~♪
周囲のアメリカ人のファンといっしょに、ハイタッチやハグし合いました~~きゃははは

あれから18年目のシーズンを、シアトルで迎えるイチロー選手・・・44歳という年齢を考えると、、感慨深いものがあるでしょうね・・・。

このシーズンが、より意義深いものになるようにと願っています。
いつも「ひたむきに」「ストイックに」、自らを高めているイチロー選手ですから、きっとそれなりの成績を残してくれると信じています!

そうだ~~~シアトルの友人にお手紙を書こう~~♪(笑)

頑張れ~~ベルマーレ~~~♪

2018-03-06 | スポーツ

2018年度のサッカーJリーグも、2月23日、史上初の金曜開催で開幕しました。
私の住む町が、「ホームタウン」になった「湘南ベルマーレ」は、今年は「J1]です!

2月24日の「V・ファーレン長崎」との試合は、「2-1」で勝利~~♪
二試合目の「川崎フロンターレ」とは、「1-1」の引き分けでしたが、頑張っています~(笑)

昨年の10月、
「湘南ベルマーレはJリーグ理事会の承認を得て、既存の7市3町(厚木市、伊勢原市、小田原市、茅ヶ崎市、秦野市、平塚市、藤沢市、大磯町、寒川町、二宮町)に加え、新たに「鎌倉市」「南足柄市」「中井町」「大井町」「松田町」「山北町」「開成町」「箱根町」「真鶴町」「湯河原町」の2市8町よりホームタウンとしてご支援いただくことが決定しましたのでお知らせいたします。」という嬉しいニュースを聞いて~~、ますます応援に力が入ります!



2月の最初に、町にご挨拶に訪れてくださった「石川選手」のサイン~~♪
教育委員会の入り口に掲示してあります~~♪



開幕前~~、選手たちはそれぞれ分かれて、たくさんのサポート市町や企業にご挨拶に回っていたみたいです。
小さな力もまとまれば、大きな力になります!


今年も、一生懸命に応援したいと思います~~♪

何とも可愛い~~~♪

2017-04-01 | スポーツ

今日から4月~~~なのに、寒い!
昨日からの雨が止まず・・・気温は「真冬」~!!

親戚にベビーちゃんが生まれたので、お祝いの品を買いにデパートへ行ってきました。
土曜日、春休み、雨・・・と重なる今日は、大混雑(苦笑)

ベビー用品や子ども用品のお店のあるフロアーは、本当に久しぶり~~~(笑)
小さな洋服や、おもちゃ、あそび用具~~見ているだけで「ほんわか」~~♪



その一画に、ベビーカーを押した若いパパやママがたくさん~~!
「えぇっ~~~何~?」と、思って近くに行ってみました(笑)。

なんと~~、
「ハイハイコンテスト」~~♪



ちょうど、9ヶ月になるベビーちゃん二人の競争でした(笑)
パパやママに加えて、おじいちゃん、おばあちゃんまでが、手をたたいたり声をかけたりして応援~!

スタート地点の向かい側に立つ、パパやママに向って必死でハイハイする子、大勢の声援にニコニコと愛想を振りまき、座ったままの子、まったく違う方向へ行ってしまう子~~~(笑)、

何とも可愛くて~~~キュッとしたくなりました~~きゃははは

「ワールドカップスタジアムツアー」~~♪

2017-02-27 | スポーツ

2018FIFAワールドカップロシア大会へのアジア最終予選が3月~9月に組まれています。
前のブラジル大会が終わったばかりと思っていましたが・・・4年間って、あっという間~!(苦笑)



2002年のFIFAワールドカップは日本と韓国共催で行われました。
その時の決勝戦が行われたのは「横浜国際競技場」~~今の「横浜マリノス」のホームスタジアムである新横浜の「ニッサンスタジアム」です。



そのスタジアムでは、試合の無いときに、「世界最高峰の舞台を戦った選手たちと同じ目線で、選手になった気分がリアルに体感できる」という、ワールドカップスタジアムツアーが行われているのを知り、サッカー大好きな私としてはいつかは体験したいと思っていました!

今日、他の用事で新横浜へ行きましたので、「せっかくだから~」と、ちょっと足を延ばし体験してきました~~♪
寒い時期の平日ですので、ツアー参加者は、私たち夫婦と、アルゼンチンからの旅行者の若者だけ~~きゃははは



このスタジアムは、72000人収容なので観客席を見回すと~~~圧倒されます!



夏芝、冬芝と年二回種をまくという芝のピッチ~~、今冬芝が活き活きとして緑がきれい~~♪



ただ、サッカー専用スタジアムではないので、陸上のコースが間にあるのでピッチは遠い・・・。
サポーターと一体感になるには、やっぱり専用スタジアムがいいですね。

ピンク色のイスが並ぶメインスタンドには、決勝戦当日「天皇・皇后両陛下」が観戦されたというお席も~~♪
(もちろん、イスはもっと座り心地の良いものだったそうです=笑)



サッカーの神様「ペレ」や「マラドーナ」、当時の小泉首相や日韓共同開催ということで、韓国の近大中元首相、サッカー協会のお偉方の席等々~~~たくさんのお名前が書かれたシートが貼ってありました!

恐れ多くも~~「皇后様」のお席にお席に座らせていただき写真をパチリとした私(笑)




このツアーのメインは~~、
優勝したブラジルチームが使った「ロッカールームの再現」」を見る事ができるんです~~♪




それぞれのロッカーには、ブラジル人選手たちが「サイン」を残しています!
それを、「体験ツアー」のある日はみせてくださるのです!

普段のJリーグの試合のときは、このロッカールームは「アウェイチームが使います」ので「サインにカバーをかけて」見えないようになっているそうです。
もちろんユニホームも仕舞われてしまうのだそうです(笑)

当時のブラジル選手といえば~~、



「ロナウド」や「ロナウジーニョ」「カフー」なんかの上手な有名な選手がいました。
そんななつかしい名前やサインに感動~!


決勝戦の前日の公式練習のとき、ロッカールームでコーチから戦術の話があったんでしょうね。
その時のボード~~、
書かれている数字には「ブラジルが優勝するであろう意味」があると、ボランチアの方が説明してくださいました。(長くなるので、ここにはかきません=笑)

当時の管理者である横浜市の方が、消さないで残してあったそうです!
そのために、今はラミネートされてこうしてツアーの参加者に見せることができるんですね~~。



体験ツアーの案内のボランティアの方も、とても嬉しそうでした。



ウォーミングアップルーム~~、実物大のゴール枠も設置されています。
私は、ゴールに向ってボールを蹴らせていただきました~~きゃははは



そして、
スタジアムの今のベンチのイスは、日産車のシートだそうです~~♪
ここに座って写真も撮らせていただいた私~~どこまでミーハーなんでしょうか~~~きゃははは
(子どもたちはマリノス選手のユニホームを着て写真が撮れるそうです)

それ以外にも、様々なぐっずが展示されているロビーや、スタジアムの外のモニュメントなど、見所いっぱいのツワ~で、とっても楽しい楽しいツアー体験でした~~♪

そうそう、ごいっしょしたアルゼンチンの方は、「スイスのFIFAの本部で、ワールドカップの優勝トロフィーを見てきました」と、言って「写真」を見せてくださいました~~♪
「触ることはできません、見るだけです」~~ですって(笑)

彼の話すのはポルトガル語ですが、多少英語もできたので私のつたない英語に答えて一生懸命に会話を楽しんでくれました~~ありがとう~~♪


パークゴルフと、グランドゴルフ~~(笑)

2016-12-07 | スポーツ

ここ2~3日の暖かい朝と違って、今朝は冷えました!
日中は、お日さまが時々顔を見せてくれましたが・・・それでも寒い一日になりました。

午前中にウォーキングに出かけた私~~♪
いつもの「私の散歩道」の途中にある「展望公園」の駐車場が満杯!
それも、乗用車だけでなく「中型・大型のバス」が何台も!



「あれっ?・・・お隣の美術館へ見えたのかな?」
「自由に「森林浴」を~、一時間後に集合・・とか?」
なんて勝手に想像しながら(笑)、公園の入り口へ行ったら~~、

こんな看板が!


「なるほど・・・」
「でも、ここパークゴルフ場なのに・・・グランドゴルフのコースにもできるの?」

と、疑問を持ちつつ見たら、すごい人!



いつもは、こんな感じの日が多いのに・・・(苦笑)



まぁ、何はともあれ、公園を有効に使ってくださるのはいいこと~~♪
と、いつものコースを歩いて、軽く汗をかいてきました。


で~~、で~~、
帰宅して、気になることを調べました~~~きゃははは

「グランドゴルフ」~~♪

昭和57年に、鳥取県で生涯スポーツの一つとして、シニアの方も楽しめるように作られたものだそうです。
プレーする場所や人数などの条件によってどこでも自由にコースが設置できます。
8ホールで、総打数の少ない人が勝ち~~。


「パークゴルフ」~~♪

こちらは、昭和58年に北海道で考案されたとか~~、
グランドゴルフを芝生で行い、ゴルフに近い爽快感を感じられるように~ということだそうです。
なるほど~~。
ですから、コースも18ホール~~♪
コース上には、きちんと「カップ」もあります。


「私の散歩道」にある「パークゴルフ場」には、いくつかの「コース」があって、名前もつけられています。ボールを入れる「カップ」ももちろんあります。

なので、今日のような「グランドゴルフ」の大会の時には「カップにふた」をしてから、コース作りをするみたいです。
終わったら、元に戻せるそうなので、良かった~~~(笑)


ということで、疑問が解けましたが・・・、
もう一つ気になることが・・・(苦笑)

以前にお年寄りの方たちが夢中になっていた「ゲートボール」~~!
最近見たり、聞いたりすることが無くなりました・・・。
近くのゲートボール場も閉鎖されて荒地になっているし・・・。

で、こちらも検索~~(笑)

なんと、人気の陰りの原因は「人間関係」だそうです!
5人一組で、チームとして勝敗を争うので、競技に熱くなりすぎて勝敗にこだわることから、人間関係にギクシャクしたところがでてしまうんだとか・・・。
そいういえば、「ゲートボールでの事件」も、以前はあったような・・・。

そこにいくと、「パークゴルフ」も「グランドゴルフ」も、個人の競技なので(チームとしてもできる様ですが・・・)、いいんでしょうね。


いろいろの疑問が解けてスッキリ~~~きゃははは

そうそう、夫は早朝から本物の「ゴルフ」に行っています~~(笑)
先週に続いて、12月に入って二度目です・・・暮れのお掃除はいつしてくれるのかしら?~~~きゃははは


頑張った愛ちゃん~~!

2016-08-11 | スポーツ

リオオリンピックが開幕して以来~~~~連日寝不足です(苦笑)。

柔道も水泳も頑張って、いくつものメダルを取っているし、体操男子の団体優勝にも拍手~~♪
サッカーは残念ながら予選リーグで敗退、でもラグビー・セブンズ~~~すごい躍進中~~♪

リオと日本は、時差が12時間・・・あちらの試合の多くは、こちらの夜中・・・、日中にビデオで見ればいいのに、なぜかLIVEで見たくなる(苦笑)。
その結果、ついつい夜更かしで・・・朝がつらい・・・(汗)。

今朝も、「テニス」の試合をみようと早起き~~、が、雨のため延期(ガッカリ!)
そのまま「サッカーの試合」を見てしまいました。
こちらは試合に勝ったものの・・・予選リーグ敗退...。

続いて「卓球女子シングルス」の愛ちゃんの試合~!


この試合で勝って「銅メダル」を取って欲しいと、応援していました!



小さな時から、たくさんの試合に出場している愛ちゃん。
でも、オリンピックでは、まだ個人のメダルを取っていないんですね・・・。

「愛ちゃん」とは、7年半前に、一度ベルリンでお会いしました~~♪
ごいっしょに写真も写させて頂きました。



試合でドイツに来ていらっしゃったとか~~。
「お土産屋さん」でバッタリ会ったんです(笑)。

「何を買ったらいいと思いますか?」と、聞かれたので(笑)、「ユーロコインを背負った豚」をお薦めしました。
これは、ドイツでは「幸せの豚」なんです~~♪
(ドイツは二度目だった私~~、一回目にお土産に購入し、お友達に大好評だったし、小さくて荷物にならないのがいいし~)

愛ちゃんは、「それにします~~」と、たくさんの豚を買って帰りました(笑)
そんなこともあったので、それ以降「娘みたいに感じて」、愛ちゃんの応援にはいつも力を入れているんです~~~きゃははは

今回のオリンピック・・・本当にもう一歩だったのに・・・本当に残念ですが、よく頑張ったと思います!

おめでとう~~♪ & ありがとう~~♪

2016-01-31 | スポーツ
U-23日本代表 逆転勝利でアジア王者に!

若きサムライたち~~~本当に、本当におめでとう~~♪


(この写真は、JFAのHPからお借りしました)
昨夜から今日にかけて、リアルタイムでのサッカー観戦!
もちろん、若きサムライたちの活躍を応援するためです~~♪

すでに「リオオリンピック出場」は決めていましたが、アジアの王者として出場して欲しいというのが全サポーターの願い~♪

そして、それに答えてくれた彼ら~~♪

試合終了後も、嬉しくて「ハイライト場面」を観たり、繰り返し関係番組をみたりで・・・眠ったのは午前3時過ぎ(苦笑)。

寝不足で疲れていた今日でしたが、気持ちはハイ~~きゃははは

久々に一万歩以上の散歩~~!(笑)

2016-01-26 | スポーツ

ボランティアで出かけない日は、できるだけウォーキングをするように努力している私(笑)。

家から原生林の中をグルッ~~とまわって一時間ちょっとのコースが多いのですが、歩数としては8000歩くらいなんです。

ところが、今日は~~~なんと「11028歩」~~!!


これに、午前中買い物に行った歩数を加えると、15000歩は歩いたことになります~~♪
わぁっ~~~何日ぶりでしょうか~~(笑)。

今日の歩数が多いのは、妹と二人でとおしゃべりをしながら、遠回りをしたからです(笑)。

「港」で網の干してあるのを見て、
「これ蛸壺ではないよね~~」などど冗談を言いながら~~。


網に付いていた「貝」をひっくり返したり、遠くの「港湾工事」を眺めたりして~~~、
   

「磯の遊歩道」へ~~♪
ちょど「引き潮」の時間で、かなり遠くまで岩の上を歩きました。


あっ~歩いたのは妹です。私は、すべると怖いので行きません(笑)。
妹は、熱心に海の中を見ていて、何かを探していました~~~、
そろそろ収穫時を迎える「ひじき」だと思います~~きゃははは

こんなに、引き潮の時に磯に来たのは久しぶり~~♪


海から坂道を登って「原生林」へ~~♪
いつもの散歩道を歩いて家に。

そしたら、万歩計の数字が10000を越えていたということです~~♪

明日、明後日の二日間は、一日中ボランティアですので歩けない・・・。
朝早くとか、夜とかに歩いている人たちもたくさんいるようですが、私は朝が弱いし、夜は怖いし・・・なので、昼間しか歩きません。

日中でも雨だと歩かないし~~(苦笑)。
なんだかだで、一週間に2~3日しか歩けませんが、それでも10年くらいは続けています~~♪

そして、自分で自分を褒めています~~きゃははは

新春駅伝大会の応援~~♪

2016-01-10 | スポーツ

私の住む町で行われる、新春恒例の「駅伝大会」~~、豊かな自然の残る林の中や、心地よい潮風に吹かれながら走る「真鶴半島駅伝大会」です~~♪



毎年、一月の初めとあって空気は冷たく、選手たちのはく息も白く見える大会なんですが、今日はさほどの寒さでもなく、沿道で応援する人たちも多かったようです。







私もちょこっとだけ応援しました~~(笑)。
午前8時半ごろには、走り出している選手たち~~、朝寝坊をしてゆっくりコーヒーを飲んでいたので「先導車」のマイクが聞こえてあわてて飛び出したときは、最初のグループは通りすぎていました(苦笑)





この駅伝~~、もう59回目だそうです!
年々参加チームが増えているみたいで、今年も80チームを越えているとか!

中学・高校の陸上部や、野球部、サッカー部なんかの部活の生徒さんたちが体力づくりのために参加していたり、周辺の自治体のチームや企業の社会人チームも多い。
男子・女子で距離が違うようですが、スタートやゴール地点で見たことがないので・・・結果とかは後日知ります(笑)

どの選手も一生懸命~~♪ 思わず「頑張って~!」と、声をかけずにはいられません~~。


そうそう、沿道で応援する人たちには、こんな旗が配られます~~♪



秋晴れの下で~~♪

2015-10-18 | スポーツ


秋晴れの下で~~♪


町の小学校の「運動会」を楽しんできました~~♪
本当は、昨日行われる予定でしたが、雨のため今日に順延。
それが幸いでした~~♪

暑すぎず、寒すぎず、埃もたたず、快適な気温の下での運動会~~、多くの方が見に来られていました。
日曜日でしたから、家族の方もご都合がつく人が多かったみたいですし、別居しているおじいちゃん、おばあちゃんから(笑)、お孫さんのいない老人会の人や、幼稚園児・保育園児も含めて、とっても賑やかでした。

全学年を「赤・白・青・黄色」に分けての戦い~~、
高学年の子どもたちがリーダーとなっての応援合戦も楽しそうでした。
縦割りの「なかよし班」で競う種目~~、高学年の子が低学年の子どもたちの面倒をよくみていました~~♪

手をつないだり、背中を押しながら教えたり~~、いい光景でした~~♪

校庭は、歩くのもままならないほどの人垣で、とても嬉しかったです。
お兄ちゃん、お姉ちゃんの応援に駆けつけた学齢前の子どもたちが、遊具で遊んでケガをしないようにという配慮だと思いますが・・・、
こんな風に「使用禁止」になっていました(苦笑)。




しかたのないご時勢ですね・・・。


「桜ジャージ」がまぶしい~~♪

2015-10-04 | スポーツ

今、行われている「ラグビーワールドカップ・イングランド大会」での、「エディージャパン」の活躍~~~拍手・拍手ですね~~♪



昨夜の「サモア戦」~~我が家でも盛り上がりました!
あまりラグビーのルールに詳しくない私は、「元ラガーマン」の主人の解説つきでの観戦~~(笑)

昨日の試合で、倒れた山田選手・・・担架で運ばれていきましたが、その後大丈夫だったのでしょうか・・・。
まさに「肉弾戦」のラグビーの戦い!

主人も「脳震盪」で意識がなかったこともあったとか・・・、
そんなとき、昔は「魔法の水」と呼ばれる「やかんの水」がかけられて・・・回復した場面も多かったようですが・・・、あれは「普通の水道水」だったみたいです(苦笑)。


とにかく、長~~いこと、Wカップで勝利がなかった日本。
この大会は、最初の「南アフリカ」に勝ったことで、日本中にラグビーファンが増えたみたいで、主人は喜んでいます~~♪



五郎丸選手のキックの際の「ルーティン」~~~祈るような仕草に、ついついこちらもいっしょにパフォーマンスしてしまいますね~~きゃははは

代表のレプリカジャージも売り切れになっているとか~~。
あの胸のエンブレムの「桜」~~、「正々堂々と戦い、敗れるときは美しく散れ」という意味があるんだそうです! まさに日本人~~(苦笑)

そうそう、代表が結成された当時のジャージの桜は「つぼみ」だったみたいですよ~~~へぇぇっ~~~!


我が家は、全員がスポーツ大好きなんです。
「テニス」は、高校、大学と「テニス部」だった長男が解説してくれます(笑)。


選手の経歴、強さや試合運び、テニスの歴史、コートのこと・・・etc,



そして、「サッカー」は、次男の解説です
自らもプロサッカー選手を目指したことのある、サッカーオタク~(笑)



日本の選手だけではなく、ヨーロッパや南米の選手のことにも詳しいんです!
試合中の解説は、TVの解説者より面白くて詳しい~~(苦笑)。


スポーツ大好き家族~~それなりに幸せです~~~きゃははは


遊泳禁止です!

2015-08-14 | スポーツ

今日のニュースで、
《 神奈川県茅ヶ崎市の沖合いでサメ30匹以上が泳いでいるのが確認され、茅ヶ崎市はこの週末の海水浴を禁止にすると発表しました。

 14日正午ごろ、茅ヶ崎市沖合いの烏帽子岩近くで、船に乗っていた人がサメが数匹泳いでいるのを見つけました。警察などがヘリコプターや船を出し、確認したところ、烏帽子岩の東側50メートルの場所でシュモクザメ30匹以上が泳いでいたということです。茅ヶ崎市によりますと、中には体長1.5メートルほどのシュモクザメが確認されたということです 》

 シュモクザメは人を襲うこともあるとか・・・・怖いですね。

このニュースを受けてでしょうか、
同じ「相模湾」に面している私の町の海水浴場も「明日・明後日の遊泳禁止です」というお知らせが、町の防災無線で放送がありました!

世の中、お盆休み中とあって、たくさんの人が「海水浴」を楽しみにしていたことでしょうに・・。


でも、何か事故が起きてからでは遅いので、仕方ないですね・・・。
気をつけながら、波打ち際で貝を探したり、砂浜で「芸術遊び」をして楽しんで欲しいです。



一週間ぶりに「歩きました」!(苦笑)

2015-07-09 | スポーツ

連日の雨で「ウォーキング」ができない日々が続いていました。
おまけにボランティアも、暇な時期(苦笑)、身体を動かすことの少ない毎日にあせっていました!

本を読んで、食べてばかり・・・体重計に乗るのが怖い・・・(涙)。

なので、今日は「霧雨」みたいでしたが、勇気を出してを歩きました!
あまり長い時間は濡れそうでしたから、40分コース~。
それも、できるだけ「坂道&階段」の道を選んで~~~~(笑)

      


坂道は下れば上がらなければならないし、階段は降りれば登らなければなりません~~~平坦な道を歩くより、何倍も運動になりますよね?(笑)

・・・と、思っていますが・・・どうでしょう・・・。


通訳を応援します~~(笑)

2015-03-28 | スポーツ

いよいよ、ハリルホジッチ新監督のもとでスタートした、サッカー日本代表チーム~~。


昨日の「チュニジアとの親善試合」~~、初陣では「何をしたいのか」「どう日本代表を変えたいのか」という監督の意図を、きっちり受け止めた選手たちの動きで、「2-0」という結果も含めて最高のスタートを切ったと思います~~♪

前半の新しく選ばれた選手たちの頑張りも目立ちましたが、前半から出場のベテラン「長谷部選手」「吉田選手」に、後半に入った「ベテラン代表」の選手たちの活躍~~~やっぱりすごい!
「本田選手」「香川選手」「岡崎選手」~~~やっぱりスターの人たちって光ってますね~~♪

大分に集まったサポーターの皆さんも、大喜びでしたね~~♪


「勝つことが好き」という監督も、この結果には嬉しいそうでした~~(笑)
 

ということで、まずは「1勝」、おめでとうございます~♪

なんですが・・・・、

実は「ハリル監督の通訳」を努める「樋渡 群」さん~~~~、応援してます~~~!(笑)
スキンヘッドでちょっと怖そうですが・・・(苦笑)、完璧なる通訳だそうですから~~♪ ←「愚息②の弁です」


通訳は監督の指示を選手に的確に伝え、選手とのコミュニケーションを円滑に進めるためにも、高い語学力とサッカーの深い知識が必要とされるポジションなことは、言うまでもありません。
そういう意味では、「樋渡 群」さんは(ひわたし ぐん と読みます)最高の人事だそうです。
フランスでの監督経験、日本の若手育成の監督~~いろいろ実践もされているんです!

でもでも~~、私が、「通訳を応援してください」~~~と、ここで書いている理由は~~(笑)、
樋渡さんが、愚息②の大学サッカー部の後輩だからです!

愚息②が4年生の時に入学してきたので、いっしょに試合に出るようなチャンスはなかったようですが、メールとかではコンタクトは取ったことがあるみたいです。
樋渡さんは、サッカーの指導者になりたいと、大学卒業後単独でフランスに渡り「サッカーと語学」を勉強し、努力を重ねての今があるとか~~。
(興味のあつ方は、ネットで検索してください)


同じ大学のサッカー部出身でも、愚息②とは立ち位置はまったく違いますが(愚息は、JICAの研修でフランス語を習得、プレイヤーではなく裏方のトレーナーでサッカーに関わってはいますが)・・・(苦笑)

これも何かのご縁~~~と、勝手に解釈し、「通訳さんを応援します~!」と、盛り上がっている私です~~~きゃははは