love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

郷に入れば郷に従え・・・

2001-09-06 | インポート
知人のロシア人が10月の初めに帰国することになりました。そこで、今日は彼とたくさん話す時間を持ちました。
その中で、「・・・?」と思ったはなしです。

体調をくずした彼が、ある公立病院へ行きました。治療方法について、納得いかないので(彼は医科大卒)もっと詳しい説明を求めたところ、医師は「日本ではこのやり方だ。郷に入れば郷に従えという言葉があるのだから、これで納得しろ」みたいなことを言ったとか。
患者と相談しながら、最も良い治療方で進めていくのが、医療に携わる者のあり方という考えの彼には、この言葉は、ただただ驚きだったようです。

日本にきた当初は、言葉もできず、周囲の人達の言われるままに、行動せざるを得なかった彼も、今や日本語は90パーセント理解し、話せます。
そうすると、ロシアと日本の考えかたの違いがいたるところであり、摩擦がおきたり、それに伴うストレスがたまったりと、イライラする事が多くなったとか。

文化、習慣、言葉の違う国で暮らすって、大変ですね。

日本に住む、留学生、研修生の方達に、日本での良い思い出を作って欲しい、日本のごく普通の家庭の様子を知って欲しいと、ホームステイの受け入れを初めて16年。
たくさんの外国の方達が我が家を訪れてくださいました。彼らから学んだ多くのことは、私の人生の宝です。
帰国後も、日本の神奈川の小さな町のオバサンを、時折思い出してくれれば嬉しいと思っています。