love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

NZ旅行記 Queenstown・Milford Sound

2001-09-18 | インポート
クイーンズタウンという名前は、女王が住むにふさわしい町という意味でつけられたそうです。澄んだ高原の空気の中、深い青色の水をたたえたワカティプ湖のほとりに、広がるリゾート・タウン。人口、35000人の小さな町。

町の背後にある山の頂上まで、高低差450メートル、全長730メートルのロープウエイで一気に登れるようになっている。山頂からは、どこまでも細長くのびるワカティブ湖の向こうにCecil PeakやWalter Peakがそびえる雄大な風景を展望することができる。もちろん夜景はすばらしい。
頂上終点駅のところにある展望レストラン(スカイライン)で、クイーズ・タウンの夜景を眺めながらの食事もステキでした。
肉類中心の典型的なニュージーランド料理がならぶ、ビュッフェ・スタイルの食事ができる。
デザートのケーキは大きい!

2日目の夕食は、新鮮なシーフードを使った中華料理をいただきました。湖に近いリース・ストリートにあります。以外に安い!

ここからMilford Soundへの出発地テ・アナウまで車で2時間30分かかる。飛行機もあるので天候の良い日は利用するとよいと思う。
南島の南西部に位置するフィヨルドランドの海岸には大岸壁が人を拒むようにそびえ立つ。大きなものだけでも14ある。そのうち最も人気のあるのがミルフォードサウンドです。
内部に深くきりこまれた岸壁は1000メートルを越す絶壁となって海に落ち込む。その壁面を大きな滝が流れ落ちる。雨の日は特に滝の水量が多く一段と迫力がある。
私が訪れた日は雨。ふだんは水のない壁から、無数の滝が流れる様は幽玄の世界のようでした。雨や雲の多いことで有名な地方ですが、反面天候の変り方も早い。5分もたたないうちに晴れてくることもあるそうです。


あせっている事・3ツ・

2001-09-18 | インポート
朝早くから、大掃除、夏物の大洗濯、と汗びっしょりかきました。
先週は、選挙、選挙で家の中のことも最小限のことしかできなかったので、気になっていました。これでホッとしました。

気になっているといえば、11月14日に、私の町で行なわれる、社会教育委員会議の研修会のことも・・・県下各地から200名近い委員さん達が集まっての学習会です。
私は社会教育委員会議の議長という立場ですので、この研修会が有意義なものとなるよう、行政と相談しながら準備を進めています。
私自身も35分ほどの話す時間を与えられていますので、その原稿もかかなくては、と、ちょっとあせって来ました。

その前の、10月の連休には、主人と国内旅行をする予定ですので、そのための計画を急いで立てねばと、これもあせっています!
アメリカでのテロ事件で、大勢の犠牲者が出た今、観光という気持ちにはなれませんが、1年の疲れを癒し、明日への活気を持つためのリフレッシュの旅です。ですから今年は、国内の近場で、ゆっくりしたいと考えています。

あせっていることのもう一つは、わが息子の体調です。ケガをして3ヶ月も仕事を休んでいます。超有名なテーマパークのダンサーです。
続けての仕事がもらえるのでしょうか。
もし、復帰することができたら、この日記で、彼のこと紹介させていただきたいと思っています。

NY株式市場再開・・・

2001-09-18 | インポート
ニューヨークの株式市場が、ほぼ1週間ぶりに取引を再開しました。かなりの急落をしています。11時20分現在、590ドル以上下げています。同時多発テロで大きな打撃を受けたアメリカは、市場再開前に関係者が「株価を下げない様に、買い注文を出し合おう」とメールのやりとりをしているという話しを聞きましたが。。。
今日の日経平均株価も一万円を割ってしまっていた。明日の東証も気になる。
世界中の株式市場に大きな影響を持つNY市場。世界恐慌に繋がることはないと思うけど・・・
「アメリカがくしゃみをすると、日本が風邪をひく」と言われたこともあったっけ。