love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

連休二日目・・・

2002-01-13 | インポート
起床午前8時。朝食と洗濯、後片付けを済ませて、車で1時間程の兄の店へ出かけました。
20年前に脱サラをして、自分でタイヤ関係の店を始めたのです。
おかげさまで、順調に今日まできているとのこと。いつも私や妹達のことを気にかけてくれるやさしい兄です。時折、主人と店に遊ぶに行きおしゃべりをしてきます。

その後、お買い物をすませ、「全国社会人ラグビー決勝」の始まる前に家につきたかったのに、道路が渋滞で、後半の半分も見れませんでした。裏道までもいっぱい。
生活道路として使っている人達にとっては、困りものです!

夜、NHK・BSの「ヨーロピアンライフ」という番組を見ました。
イギリスでモトクロスの選手として頑張っている女子高校生、イタリアは、地中海の海で古代遺跡を研究しているダイバーのお話。
最後はスペイン・バスク地方の「美食倶楽部」を取り上げていました。
バスクに住む男性はこの倶楽部に入ることがステイタスとか。職業も年代もちがう人達が、お互いに料理の腕をふるい、食を楽しむ倶楽部です。
バスクには3通りの料理があるとか。
「家庭料理」「美食倶楽部」「プロの料理」
だそうです。
この番組をなぜ見たかったのは、「近いうち、スペインへ行こう」と兄が誘ってくれたからです。結婚した娘が住む町を見てみたいという親心のようです。
実現できることを願って、楽しい夢でもみながら眠りましょう。

連休一日目・・

2002-01-13 | インポート
昨晩、最終の新幹線で帰ってきた主人。食事をしながら、いろいろな話をしているうちに、時間がたち、眠ったのは午前3時ごろ。おかげで今朝は、起床が、午前9時30分。
先に洗濯をすませ(主人はお風呂掃除)、お気に入りのコーヒーを入れて、ゆっくりとブランチ。この時間が「至福の時」と主人は言います。

食事の後は、連日の強風で家の周りにたまってしまった落ち葉の掃除、雑草取り、洗車と外での仕事でしたが、1月とは思えない暖かい日で、外仕事も楽でした。

午後2時からは、「全国大學ラグビー選手権」をテレビ観戦。早稲田対関東学院大。
学生時代ラガーマンだった主人の解説(?)を聞きながら、「どっちも頑張れ」と応援。
途中、一日遅れの「鏡開き」でお汁粉を食べる。

夕方、お洗濯物をたたんで、アイロンがけをして、食事の準備。
夕食の後片付けは主人が手伝ってくれました。
休日は、家事の手伝いも率先して、してくれる主人には本当に感謝・感謝。

夜は映画「チェーン・リアクション」(吹き替え)を見る。この頃のキアヌより、今の方が好きです。

とにかく、休日ってすぐに時間がすぎてしまう気がします。
ウイークデイは、忙しく、神経も使っている主人は、休日に好きなスポーツ観戦をしたり、私のために家事を手伝っったり、スーパーへ買物にいったりすることで、気持ちが楽になると言ってくれます。
そんな訳で、我が家の3連休の一日目は、ごくごく普通に終わろうとしています。

そこへ、二男よりメール。「4月からもTDLでダンサーを続けるための契約を更新しました。とりあえず、仕事があってほっとしています」という内容。
「親としてもほっとしています」と返信。

安心したところで、シャワーを浴びて、お日様に当てたポカポカふとんで、ゆっくり眠るとしましょう。