love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

アルバム

2002-05-16 | インポート
今回の「旅」で写した写真は144枚(36x4)。
デジカメではなく普通のフィルムです。
パソコンに入れておくのもいいのですが、見たい人が「すぐ見れる」「誰でも見れる」「写真以外の想い出も収納する」「持ち運びができる」という意味では便利ですから、やはり普通の「アルバム」として残して置きます。
それも市販のものを利用するのではなく、コピー用紙を使って自分流のものを作っています。
B5の用紙を半分に折り、写真やパンフレット、入場券や、時にはレストランのメニューまでも貼りつけます。
題字やコメントはパソコンで作りますが・・・・旅から帰って、このアルバムを作りながら、もう一度「楽しかった旅」を思いだして、楽しみます。

今回の「旅のアルバム」、ようやく出来上がりました。つい夢中になってしまいますので、肩が凝ったり、寝不足になったりと、自分でもあきれるほどです。

花と緑を満喫した旅・・・⑤

2002-05-16 | インポート
名古屋鶴舞公園・・・市の中心近くにあり、明治42年に、名古屋市が作った公園としての第1号です。
噴水と音楽堂で象徴されるフランス式花壇を中心として、周りに桜、ツツジ、バラ、菖蒲等が咲く、花の公園です。
たくさんの桜の木からキラキラとこぼれる木漏れ日の下を歩きながら、多分、桜の頃はすばらしいのではと思いました。

今は、ちょうどバラが満開でした。
ツルバラの特性を生かして、かがり火のような形にしたり、アーチ型にはわせたり、円柱に巻きつけたりと、造形のおもしろさも見られます。
「プリンセス・ミチコ」の引込まれるような赤・・・・が印象に残っています。
その他、ピンク、黄色、白、色の混ざったもの
・・・種類も本当にたくさんありました。

菖蒲が咲くには、まだちょっと早いと思ったのですが、それでもつぼみがこぼれそうで、チラホラと咲いているのもみられました。今年は全ての花がいつもより早いですね。
帰って来て1週間、テレビで「鶴舞公園の菖蒲が身頃になりました」と伝えていました。
この菖蒲苑には二万株もの菖蒲が植えられています。

名城公園・名古屋城・・・・「藤の回廊」と呼ばれるすばらしい藤棚があるのですが、すでに散っていました。いつもの年でしたら連休の頃は身頃なのに・・・残念でしたが、その分、名古屋城の周辺も含めての新緑の美しさを堪能しました。

花と緑を満喫した、名古屋を中心とした「旅」でしたが、もちろん「食」も楽しみました。

名古屋ならではの「ひつまむし」・・・おいしかった!
「味噌煮込み」・・・ちょっとくどいかな?
「味噌カツ」・・・たれがおいしい。好きです。
「名古屋コーチン」・・・・ミンチをハンバーグにしたものを食べましたが、結構いけました。
「きしめん」・・・平たくて食べやすい。

美しいものを見て、おいしい物を食べて、なつかしい友人達に会って、・・楽しい旅でした!