ゴールデンウィークといっても、カレンダーとおりのお休みの方が多いようですが、我が家もそうです。
主人は、先週末は「ゴルフ」、そして今日の「みどりの日」も、また「ゴルフ」です。
「すがすがしい緑に、気持ちがリフレッシュできて、ゴルフは今が一番!」とか言いながら「芝を、刈りに行ってくるよ」って出かけました!(苦笑)。
かまってもらえない私は、少々つまらない・・・
そこで、「真っ赤なバラ50本」を買ってしまいました!
わ~い、これで、気分はバラ色(?)です。
(写真集・・・花・はな・花にUP)
そして、午後は、思いっきりおしゃれをして、ピアノとバイオリンの「Joint Recital」へ行って来ました。
知人のお嬢さんが、プロのバイオリン演奏家として歩き始めた、最初のリサイタルです。
ピアノ独奏による、「シューマンの謝肉祭Op.9(4つの音符「A.S.C.H」による面白い情景」は、想像力を膨らませる演奏でした。
楽しかったり、力強かったり、踊りだしたくなるようだったり、休憩したかったり・・・いろいろな光景を描き出させるようなすばらしいものでした。
ピアニストの方は、存じ上げない方でしたが、いろいろな場面で活躍をなさっていらしゃるようです。
知人のお嬢さまは、バイオリン奏者です。
色の白い、ほっそりとした方なのですが、どこからこんな情熱がと思うほどに、ダイナミックに、時には繊細に弾いていらっしゃいました。
「チゴイネルワイゼン」・・・結構耳慣れた曲ですが、やっぱりいいですね。
情熱的で哀愁を帯びた部分と、華麗な部分がミックスし、メロディーが親しみやすくて好きな曲の一つです。
ちなみに、「チゴイネルワイゼン」とは「ジプシーの歌」という意味です。
時々、クラシック音楽を楽しむのもいいものです。
主人は、先週末は「ゴルフ」、そして今日の「みどりの日」も、また「ゴルフ」です。
「すがすがしい緑に、気持ちがリフレッシュできて、ゴルフは今が一番!」とか言いながら「芝を、刈りに行ってくるよ」って出かけました!(苦笑)。
かまってもらえない私は、少々つまらない・・・
そこで、「真っ赤なバラ50本」を買ってしまいました!
わ~い、これで、気分はバラ色(?)です。
(写真集・・・花・はな・花にUP)
そして、午後は、思いっきりおしゃれをして、ピアノとバイオリンの「Joint Recital」へ行って来ました。
知人のお嬢さんが、プロのバイオリン演奏家として歩き始めた、最初のリサイタルです。
ピアノ独奏による、「シューマンの謝肉祭Op.9(4つの音符「A.S.C.H」による面白い情景」は、想像力を膨らませる演奏でした。
楽しかったり、力強かったり、踊りだしたくなるようだったり、休憩したかったり・・・いろいろな光景を描き出させるようなすばらしいものでした。
ピアニストの方は、存じ上げない方でしたが、いろいろな場面で活躍をなさっていらしゃるようです。
知人のお嬢さまは、バイオリン奏者です。
色の白い、ほっそりとした方なのですが、どこからこんな情熱がと思うほどに、ダイナミックに、時には繊細に弾いていらっしゃいました。
「チゴイネルワイゼン」・・・結構耳慣れた曲ですが、やっぱりいいですね。
情熱的で哀愁を帯びた部分と、華麗な部分がミックスし、メロディーが親しみやすくて好きな曲の一つです。
ちなみに、「チゴイネルワイゼン」とは「ジプシーの歌」という意味です。
時々、クラシック音楽を楽しむのもいいものです。