台風の影響で風がすごっく強い一日でした。
朝起きて外へ出たら・・・「アジサイの鉢」が3メートルくらい先に転がっていました。
昨年の母の日に、息子からプレゼントされた、大事な「アジサイ」が・・・
「ひゃっ~~」とあわてて起こしましたが、土はこぼれ、枝も折れ、惨めな姿に・・・
あわてて、養生しましたが・・・大丈夫かなぁ~~。
午前中、O市の「国際交流ラウンジ」に臨時のボランティア管理に入りました。
8時に家を出たのですが、駅までの道中の暑いこと!
真夏といっしょです!
風もものすごくて、パラソルをさして歩けないほどでした。
ラウンジは暇でしたから、明日の日本語教室の「教材作り」をしてしまいました。
私が主に使うのは、新聞折込の「チラシ」で~~す~~♪
写真もきれいなものが多いし、あらゆる物がありますから・・・
例えばスーパーのチラシ・・・
野菜や果物の名前はもちろんですが、値段の読み方にも使えますし、色の呼び方、数の数え方・・・工夫しだいで、楽しい授業になりますよ。
チラシの切抜きをしていたら、「消防署の器具の点検」がありました。
消火器、避難バシゴ、救助袋の点検に、緊急放送のマイクの点検・・・全部OK.
問題なしでした。
午後1時、次の方と交代し、急いで電車に乗って、2時からの会議場所へ向かいました。
「小学校統合推進協議会」です。
2年間をかけて、二つの小学校を統合するための、様々な意見交換、議論を重ねてきましたが、いよいよ、来年4月から、「一つの新しい学校」としてスタートする予定になりました。
校名も住民から公募したのですが、80近くの名前が挙がりました。
小委員会で、基準に照らしながら絞ってきていただいた7つの名前から、今日は、ようやく「二つ」に絞りました。
どっちになるかは、最終的に教育委員会で決められるようですが・・・
校名が決まらないと、校章や、校歌、校旗が決まりません。
二つの校舎の備品を、使うもの、廃棄するものに分けたり、給食施設の拡充改善もしなけらばなりませんし・・・とにかく統合に伴う作業はどっさりあります。
何よりも、子ども達が、すんなり溶け込めるように、今年も交流授業に力を入れてくださるようお願いしてきました。
学校の名前も、校舎も、先生との出会いも、新しい友人との出会いも・・・
とにかく「ワクワク」した気持で、「楽しみに待てる」学校作りであって欲しいと、強く願います!
4時半過ぎに、会議が終了。
教育委員会の方と、他の打ち合わせをすませ、本屋さんによって帰宅したら、6時。
疲れたけど、座るといやになるので、そのまま、夕飯の支度に~~。
途中「そうだぁ~~。忘れてた」と思い出したのは、昨夜、親戚のおばあちゃんから「さくらんぼ」を頂いてあって、御礼を言ってなかったことです。
あわてて電話しました~~(苦笑)。
ようやく一息ついて、座ったら、「携帯メール」が・・・
妹からです「明後日、六本木へ行こう」ですって・・・
「無理~~。夕方から会議が入ってるから、金曜ならいいよ」って返信したけど・・・考えたら、雨降らなかったら「TDR」へ行きたいと思ってるし・・・(苦笑)
なんか、相変わらず忙しい日々(笑)
「平凡な田舎の主婦」を売りにしてる私なのに・・・はははは~~♪
それにしても、「暑い日」でした!
朝起きて外へ出たら・・・「アジサイの鉢」が3メートルくらい先に転がっていました。
昨年の母の日に、息子からプレゼントされた、大事な「アジサイ」が・・・
「ひゃっ~~」とあわてて起こしましたが、土はこぼれ、枝も折れ、惨めな姿に・・・
あわてて、養生しましたが・・・大丈夫かなぁ~~。
午前中、O市の「国際交流ラウンジ」に臨時のボランティア管理に入りました。
8時に家を出たのですが、駅までの道中の暑いこと!
真夏といっしょです!
風もものすごくて、パラソルをさして歩けないほどでした。
ラウンジは暇でしたから、明日の日本語教室の「教材作り」をしてしまいました。
私が主に使うのは、新聞折込の「チラシ」で~~す~~♪
写真もきれいなものが多いし、あらゆる物がありますから・・・
例えばスーパーのチラシ・・・
野菜や果物の名前はもちろんですが、値段の読み方にも使えますし、色の呼び方、数の数え方・・・工夫しだいで、楽しい授業になりますよ。
チラシの切抜きをしていたら、「消防署の器具の点検」がありました。
消火器、避難バシゴ、救助袋の点検に、緊急放送のマイクの点検・・・全部OK.
問題なしでした。
午後1時、次の方と交代し、急いで電車に乗って、2時からの会議場所へ向かいました。
「小学校統合推進協議会」です。
2年間をかけて、二つの小学校を統合するための、様々な意見交換、議論を重ねてきましたが、いよいよ、来年4月から、「一つの新しい学校」としてスタートする予定になりました。
校名も住民から公募したのですが、80近くの名前が挙がりました。
小委員会で、基準に照らしながら絞ってきていただいた7つの名前から、今日は、ようやく「二つ」に絞りました。
どっちになるかは、最終的に教育委員会で決められるようですが・・・
校名が決まらないと、校章や、校歌、校旗が決まりません。
二つの校舎の備品を、使うもの、廃棄するものに分けたり、給食施設の拡充改善もしなけらばなりませんし・・・とにかく統合に伴う作業はどっさりあります。
何よりも、子ども達が、すんなり溶け込めるように、今年も交流授業に力を入れてくださるようお願いしてきました。
学校の名前も、校舎も、先生との出会いも、新しい友人との出会いも・・・
とにかく「ワクワク」した気持で、「楽しみに待てる」学校作りであって欲しいと、強く願います!
4時半過ぎに、会議が終了。
教育委員会の方と、他の打ち合わせをすませ、本屋さんによって帰宅したら、6時。
疲れたけど、座るといやになるので、そのまま、夕飯の支度に~~。
途中「そうだぁ~~。忘れてた」と思い出したのは、昨夜、親戚のおばあちゃんから「さくらんぼ」を頂いてあって、御礼を言ってなかったことです。
あわてて電話しました~~(苦笑)。
ようやく一息ついて、座ったら、「携帯メール」が・・・
妹からです「明後日、六本木へ行こう」ですって・・・
「無理~~。夕方から会議が入ってるから、金曜ならいいよ」って返信したけど・・・考えたら、雨降らなかったら「TDR」へ行きたいと思ってるし・・・(苦笑)
なんか、相変わらず忙しい日々(笑)
「平凡な田舎の主婦」を売りにしてる私なのに・・・はははは~~♪
それにしても、「暑い日」でした!