そろそろお正月気分も抜けて、いつものペースでの日々が始まりました。
「国際交流ラウンジ」でのボランティアも今日から開始~~♪
でも・・・外国人の方たちはほとんどが「帰国中」で静かな一日でした。
毎年のことなので「想定内」です~~(笑)。
そう思って用意していったのは、そろそろ提出期限の近づいている「学校評価表」作成の参考資料です。
部厚い資料をじっくり読むのには最適な時間でした~~(笑)。
学校側は、この評価を参考にしながら新年度の「教育目標」や「学校運営の重点目標」を決めていく・・・と聞いていますので、こちらも真剣に取り組まなければなりません!
小・中学校から頂いた資料や学校訪問、あるいは校長先生との会談、保護者の方々のお話・・・様々な機会を通して見た「学校の様子」「児童・生徒の様子」「先生方の授業態度」・・・等々・・・。
私なりに感じたこと思ったこと、疑問や提案を書き出しながら、いまさらながら「学校評価委員」の役目の大変さを痛感しました。
学校関係のボランティアとしては「PTA」から始まって、授業のアシスタント講師、国際交流授業コーディネーター、学校評議員と、様々な形で20年以上も務めさせて頂きましたが、今回の「評価委員」が一番大変です(苦笑)。
でも「お願いします」と言われて頼まれるうちが「華」と思って、ありがた~~くボランティアを頑張ります~~~(笑)。
「国際交流ラウンジ」でのボランティアも今日から開始~~♪
でも・・・外国人の方たちはほとんどが「帰国中」で静かな一日でした。
毎年のことなので「想定内」です~~(笑)。
そう思って用意していったのは、そろそろ提出期限の近づいている「学校評価表」作成の参考資料です。
部厚い資料をじっくり読むのには最適な時間でした~~(笑)。
学校側は、この評価を参考にしながら新年度の「教育目標」や「学校運営の重点目標」を決めていく・・・と聞いていますので、こちらも真剣に取り組まなければなりません!
小・中学校から頂いた資料や学校訪問、あるいは校長先生との会談、保護者の方々のお話・・・様々な機会を通して見た「学校の様子」「児童・生徒の様子」「先生方の授業態度」・・・等々・・・。
私なりに感じたこと思ったこと、疑問や提案を書き出しながら、いまさらながら「学校評価委員」の役目の大変さを痛感しました。
学校関係のボランティアとしては「PTA」から始まって、授業のアシスタント講師、国際交流授業コーディネーター、学校評議員と、様々な形で20年以上も務めさせて頂きましたが、今回の「評価委員」が一番大変です(苦笑)。
でも「お願いします」と言われて頼まれるうちが「華」と思って、ありがた~~くボランティアを頑張ります~~~(笑)。