love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

温泉&紅葉~~③

2009-12-03 | 旅行記

「道の駅・天城越え」の紅葉を楽しんで、ふと「道案内図」を見たら、「0.9km」の所にある「滑沢渓谷」が「紅葉の名所」と書いてあるではありませんか!

2009_12020056歩道も出来てい2009_12020052る様子なので行ってみることにしました。

こんなこともあろうかと、車の中にスニーカーを入れてあ2009_12020049りましたので、それに履き替えての出発~~(笑)。

朝方までの大雨で、道がぬかるんでいましたので、なるべく「石の上」とか「木の根っこ」とか「多少高い場所」とかを選びながら「靴が汚れる」・・・と気にしながら歩いて行きましたが、行って正解でした!  2009_12020051

途中には「山の神様」を祭った小さな神社もありました。→

2009_12020059

少しづつ水の音が聞こえ出したり、渓流が木々の間から見えはじめると、「きれい~~~~~~!!!」と思わず声を出してしまうほどの風景!2009_12020064

観光2009_12020069バスのお客様、カメラ愛好家たち、ハイキングの人たち~~~多くの人が「きれいね~~♪」「ちょうどいい紅葉~~♪」と、口々に感動を声を上げていました。

←ここが「撮影ポイント」のようで、多くのカメラマンが三脚を立てていました。

2009_12020076の木々と赤や黄色の対照が映えて、まさに一枚の「絵」を見るような~~♪

渓流を流れる澄んだ水音も、また雰囲気を倍増させる効果あり~~♪

そのきれいなお水ならではの「わさび栽培」も有名な天城ですね。

↑「わさび田」と紅葉~~♪

天城の山の紅葉を堪能した日でした~~♪


温泉&紅葉~~②

2009-12-03 | 旅行記

今、伊豆半島の紅葉は、川端康成氏の「伊豆の踊り子」で有名な「天城峠」を越えつつ2009_12020082あります。

「紅葉まつり」最終日の11月30日に、その天城の紅葉を楽しんで来ました~~♪

前夜は大雨でしたが、この日は雨も止んで、この時期にしては暖かい日でし2009_12020003た。

「道の駅・天城越え」には、もう何度も寄っていましたが・・・その一画にある「近代文学博物館」には初めて入館しました(苦笑)。 2009_12020008

昭和天皇在位五十年を記念して、昭和53年に林野庁が「天城山昭和の森」と指定し、自然とふれあい親しめる場所として整備されたことから、農林業の歴史とか野鳥の様子が分かるようになっている無料の「昭和の森会館」も造られています。

その建物を通って入るのが、有料の「近代文学博物館」だったので、前回は引き返し2009_12020004ていたんです(笑)。2009_12020016

文学2009_12020026館の中庭や、昭和53年に移築された「井上靖旧邸」、その裏のもみじ・・・こんなにきれいだとは知りま2009_12020023せんでした~~! 

多分、他の季節でしたら「整備されていてきれい・・・」だけだったと思いますが、紅葉の今の時期でラッキーでした~~♪ 

まつりの期間中は「踊り子」の衣裳を着た係りの方が2009_12020042、赤い毛氈を敷いたテラス席で、お茶のサービスをしてくださっていました。2009_12020039

彼女が入れて下さったお茶は、ことの他「温かくておいしかった」です~~~きゃははは

最終日でしたが、間に合って良かった!(笑)

2009_12020024_2

紅葉まつり最終日ともなると、紅葉もそろそろ終わりに近づいたのでしょう・・・大分、葉の色は「茶色」になってきていましたが、それでもきれい~~♪

足元にはたくさんの赤い葉が!

赤い絨毯を敷き詰めたようで、こちらもまたそれなりにきれいでした~~♪


温泉&紅葉~~①

2009-12-03 | 旅行記

温泉でゆったりして、紅葉を愛でて、「お誕生日のお祝い」をしましょう~~♪

と、愚息①が計画してくれたのは「中伊豆」への「小さな旅」でした。

2009_12020282 2009_12020263 今回二泊した宿は、天城峠の少し手前にある静かな小さな里「嵯峨沢温泉」です。

そこに一軒だけある「嵯峨沢館」~~~。

門から玄関までのアプローチが長く、紅葉がきれいでした。

2009_12020128  2009_12020093_22009_12020130

→この宿は「温泉」が自慢の宿で、「大風呂」や「家族風呂」「露天風呂」と、11もの「湯殿」があります!

露天風呂からは「川」が見えて、紅葉する木々も美しい~~♪

この宿独自の源泉ですので、湯船はもちろん、洗い場もシャワーもすべて「源泉かけ流し」~~~ ♪

2009_12020102何より気持ちが良かったのは「お部屋の露天風呂」~~~♪

木の香りと豊富な適温と湯量に感激して、ゆったりのんびりしていたら、「TV」を発見~~~!(笑)。

好きな番組を見ながらの長湯~~~きゃははは

2009_12020097 2009_12020099 →夏は子ども用のプールもオープンされるので人気のようです。

昔は、どこの温泉宿にもあった「卓球台」~~♪

なつかしくて、思わず愚息①にせがんで相手をしてもらいました(笑)。

40年ぶりくらいにラケットをにぎりましたが、結構身体は覚えていて「サーブ」なんか様になっていたと思います~~~きゃははは


Great surprise !!!

2009-12-03 | インポート
愚息①が計画してくれた「温泉&紅葉」の小さな旅は、私にとって「至福の時間でした!

愚息曰く、
「三日しかお休みが取れなかったので、遠くには行かれないけど・・・」と、誘ってくれたのは「中伊豆」にある静かな小さな「嵯峨沢温泉」~~♪
この温泉場に一軒しかない宿は、あらゆる「旅行サイト」での口コミが満点に近いすばらしい宿です!

今までにも何回か「日本の名旅館」といわれている各地の温泉旅館に宿泊しましたが・・・、
「建物」はすばらしいけど「食事」が・・・、
「食事」はいいけど「温泉施設」が・・・、
「温泉」はいいけど「サービス」が・・・、
と、満点をつけられない宿が多かったんですが、今回の宿は、
「温泉」も「食事」も「サービス」も「従業員」も「建物」も、すべてに「合格点」のすばらしい宿でした~~♪

この宿で、涙の出るような「サプライズ」が~~~!

まず、宿に到着してロビーで「おいしい柚子茶」のサービスを受けている時に「お母様のお誕生日祝いと伺っておりますので、サービスにご家族での写真を写させて頂きます」と、係りの方からのお話がありました。
「食事時でもお部屋でもロビーでもお好きな場所で・・・」とおっしゃってくださいましたので、ちょうど紅葉がきれいでしたから、ガーデンロビーで写していただくことにしました~~♪
(知っていたら、もう少しきちんとメイクしてきたのに・・・苦笑)。

チェックアウト時にでも、プリントしたものを頂けるのか?と思っていましたら~~~、
なんと、夕食に伺った個室の「お食事処」のテーブルの上に、ステキなフォトスタンドに入って置いてありました!
「わ~~っ~~~♪ステキ~~♪」
と、驚くやら感謝するやら~~~♪

ちょうど、愚息②がお誕生日プレゼントに贈ってくれた「ジャケット」を着ていたので、二人の気持ちが表現でき「良い記念」になったことが嬉しかったです。

気持ちのはずむ中で、愚息①のオーダーしてくれた「ワイン」で乾杯し食事を始めました。
「京風懐石料理」の数々・・・頃合を計って運ばれてくるお料理は、どれも最高」~~♪
食材も味付けも盛り付けも量も、本当にすばらしい~~♪

二人の息子の優しい気持ちに感謝しながら楽しい食事を終ろうとする時、「デザートをお持ちしました」と、係りの方が持って来て下さったのは、
な・なんと~~~~、
「スペシャルフルーツの盛り合わせ」でした!

「お母様のお誕生日祝いということで、息子さんからの特別注文を頂いていました」と言いながら、
「お優しい息子さんで羨ましいですわ」とも言って下さいました~~♪

「えぇっっ~~~~~!!!すごい~~~!!」
これも、ステキなサプライズでした!
photo by harusan

愚息たちには、折にふれて「優しい心遣い」を頂いてばかりで・・・言葉もありません。
ただただ、感謝・感謝~~~♪

お部屋の露天風呂から、お月様の光に輝く川の流れと、水音を聞きながら、「こんな幸せな時間を持たせてくれる二人に、どんなお礼ができるのかしら?
二人を生んで育てて本当に良かった~~~♪」と、密かに涙した私でした~~(苦笑)。

(ステキな思い出が残った「小さな旅」の様子は、写真と共にボチボチとBlog=loveでUPします。)