love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

楽しみがまっているので、頑張ってます~~(笑)

2012-02-20 | 日記・エッセイ・コラム
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1002_line3/deco.js"></script>
  年度末ということもあって、役所関係の方は大忙しでしょうが、私も忙しい~~(笑)。
   
  「学校評価委員」ということで、町内の「幼稚園」「小学校」「中学校」への「最終評価表」の
  提出時期でもあるからです。
  
  昨年の5月ごろより、三学期に入った1月まで、何回となく「学校訪問」をしたり、先生方
  からお話を聞く機会を頂いたりしてきました。
  また、園や学校からの資料にも目を通して、「評価項目」が達成されているかどうかの評 
  価をするのですが、先週は、幼稚園、小中学校から出された「自己評価」についての説
  明が、各幼稚園、学校で行われました。
  三日間続けての会議は、時間的にも結構きついスケジュールになりました(苦笑)。
  そして、今日の午前・午後、明日の午後と、また三回に分けての「最終案」の検討会も、
  ちょっとつらい・・・(苦笑)。
  家事は手抜き~~~きゃははは
  
  「学校の自己評価が適切に行われたかの検証」
  「自己評価の結果を踏まえた、今後の改善方策が適切であるかを検証」
  
  
  これらに関して、委員の皆様から出された意見や感想を、まとめて「学校関係者評価
  表」を作成するまでが、依頼された任務です。
  そのために、園や小中学校のPTAの役員の方たち、評議委員、民生児童委員、からな
  る評価委員の方たちの意見を集約する会でした。
  園や学校での子ども達・生徒の様子や、PTA活動と学校の連携、家庭学習の様子と成
  果、家庭や地域との連携・・・etc,
  私の愚息たちと同じような年齢の若いお母さん・お父さんたちからは、さすが現役の保
  護者だけに、学校への要望や期待、感謝・・・等々、貴重な意見がたくさん聞けました。
  ず~~っと昔にPTAの一員であった私には、世の中の変化の早さに驚かされることもし
  ばしば~(笑)。
  
  まぁ、そんなこんなで、今も「評価表」の文言のチェックをしていましたが(一応「委員長」
  として、私の名前での提出になりますので=苦笑)、疲れて一休み・・・。
  明日の午後の分は、帰って来てすぐにまとめ、夜にはチェックして、教育委員会へメー 
  ル添付で送信する予定。
  
  心おきなく「旅行」を楽しむために、あと一頑張りします!(笑)。