love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

あけましておめでとうございます~~♪

2013-01-01 | 日記・エッセイ・コラム
2013年のスタートです~~♪
少し風は強かったものの、晴れた日~~今年もよろしくお願いいたします。
今朝起きたら、「お節」がこんな「残骸」になってました~~(笑)。Dsc04009
愚息たちが「飲みながら」「食べて」くれたんだと思います。
たくさん残っていたら「まずいのかしら・・・」と心配しますが(苦笑)、これだけになれば嬉しくて「ほっ~」。
                               
元日の朝は、もちろん「お雑煮」~~♪
我が家では、結婚以来「元日のお雑煮の準備は、その家の主の仕事」と決まっていますので、もちろん主人が作ってくれました~~♪
といっても、
「汁も、具(鶏肉・サトイモ・大根・小松菜・人参)も、大晦日に用意しておくのは私(笑)。
主人は、「汁」を温めて「お餅」を焼いて「お椀」に入れ、「なるとと三つ葉」を乗せるだけ~~~きゃははっは
おいしゅうございました~~♪

     
 
寒いので「初日の出」を拝むのはパス~~(笑)。
毎年友人が、即「メール」で送ってくださる写真に手をあわせています~~~きゃははは2013
←今年も届きました~。これです~~♪
                                        
日が昇って暖かくなってから、地元の氏神様へ「初詣」に出かけました。Dsc04013
朝は、半島からの「初日の出」を観る車の行列で、道路は大混雑!
10時過ぎ頃には空きますので、港の周辺を散歩しながら、神社に向かいました。
                                     
Dsc04011 港では「遊覧船」も「日の丸の旗」を風になびかせて走っていました。
かなりの観光客が乗船中~~良かった(笑)
                                     


神社では、恒例の「茅の輪」をくぐってお参りしてきました。Dsc04017

家族の健康と、今年の幸せを願って~~手を合わせました~~♪Dsc04021 
たくさんの「おみくじ」も結ばれていました。
私は、毎年のことながら「破魔矢」と「お札」を頂いてきました。Dsc04016

まだまだ、この「108段」の階段を一気に上れますので、大丈夫~~~きゃははは
                                           
愚息①が、大晦日に帰ってきて「はいこれ~~新年のご挨拶に~」と、渡してくれたのがDsc04008 「飾りピック」~~♪
へぇっ~~~最近はこんなものがあるんですね!


こうして「わら束」にさして飾るのも方法だそうですが、私は「お花のアレンジメント」にさしてみました~~♪
「コマ」「タコ」「フクロウ」の縁起物です~~♪
Dsc04025
結構可愛くて気に入りました~~♪
玄関ドアの前においてみましたが~~~お正月らしくていいですね~~♪
                                 
そして~~、
今年の「お供え」は、いつもの年の「何倍も大きいもの」にしました!(笑)。Dsc04030
主人が「年男」ですから~~きゃははは