love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

何とか乗り切りました!

2013-01-25 | 日記・エッセイ・コラム
今日の「会議」をドキドキしながら迎えました・・・・。

一番気にしていたのは、「来年度の役員改選」に関することでした。

現在「副会長」を務めてくださっている方が、もう15年在任されていることを今の立場になり知りました(苦笑)。

人格的にも「???」という意見が多く、退任をさせたほうがいいという意見も耳に入ってきていました(苦笑)。
それなら、なぜ今までの選考会議でどなたも指摘できずにいたんでしょうか・・・。
皆さん「いい子」になりたくて、表立って言わないんですね・・・・(苦笑)。

一委員として活動していた昨年までの私は、他の市町の委員さんたちとごいっしょに活動することも、ほとんどなかったので、その方のこともまったく知りませんでした。
まして、役員の方たちの動きや、改選の方法や何かも関心がなく・・・総会で「候補者」が出されれば「異議なし」の多くの発言に同調していました(苦笑)。

役員の皆さん、それぞれに大変だろうなぁ・・・お疲れさま・・・と思っていた程度でした。



この一年、今の立場からその副会長との接点も多くなり「委員としてのモラル」や「ルール」をまったく無視する行動や言動も目についていましたので、そんな意見も納得できました。


今回、選考委員長というお役目を頂いていましたので、広く委員さん全体を見回し「この方なら!」という候補者を選び、今日の「選考委員会」で、その実績や見識についての説明をさせて頂き、皆さんで検討して頂きました。


ご本人を目の前にして「長いこと大変なお役目を務めていただき、ありがとうございました。
そろそろ重い肩の荷を降ろして、これからは市でのリーダーとして委員活動に頑張ってください」と、丁寧にお願いしてみました(苦笑)。
で・・・、他の委員さんたちの口添えもあり、ご本人も了解してくださって、無事に「会長・副会長候補者」選びも終了。



ボランティアとしての活動ですから、一人の方ばかりが大きな負担を背負わないように、皆さんでいろいろ分担しながらが、楽しくできることが必要だと思っています。


が・・・いろいろの考え方の人がいますので、なかなか難しい・・・ましてリタイヤされた方の多くの男性が、「前歴」を「表に出す人も多く・・・(苦笑)。

とにかく、気になっていたことが終わって「ヤッタ~~~!!」