
連日入っている予定に「疲れ」を心配しながらこなしています(苦笑)。
でも、家族が協力をしてくれるので、助かっています~~。
昨日は、天気予報で「雪」・・・電車も70%程度に間引き運転ということでしたので、主人が「車で送迎」してくれました~~♪
朝は混雑していて遅れるといけないと思い、早めに家をでましたが・・・車はスイスイ(苦笑)、雪も降らず雨・・・ということで、いつもより30分以上も早く支局に着いてしまい、法務局職員と同じに業務開始~~~きゃははは
夕方、愚息②から「早く帰ってきたので、夕飯作っておきます~~」とメールが~~~♪
でも、家族が協力をしてくれるので、助かっています~~。
昨日は、天気予報で「雪」・・・電車も70%程度に間引き運転ということでしたので、主人が「車で送迎」してくれました~~♪
朝は混雑していて遅れるといけないと思い、早めに家をでましたが・・・車はスイスイ(苦笑)、雪も降らず雨・・・ということで、いつもより30分以上も早く支局に着いてしまい、法務局職員と同じに業務開始~~~きゃははは
夕方、愚息②から「早く帰ってきたので、夕飯作っておきます~~」とメールが~~~♪
「ありがとう~~適当にお願いします」と、感謝!
「キーマカレー」「イカのマリネ」「白菜と塩コンブのサラダ」が作ってありました!
本当に嬉しかったです~~♪
で~~、今日は「学校関係者評価委員会」で小学校へ~~~♪
「キーマカレー」「イカのマリネ」「白菜と塩コンブのサラダ」が作ってありました!
本当に嬉しかったです~~♪
で~~、今日は「学校関係者評価委員会」で小学校へ~~~♪
子どもたちの可愛い声や仕草に、なんだか気持ちもほかほか~~♪
「理科の実験中」だった4年生のクラスの授業を見せていただきましたが、皆一生懸命なんですが、顔はニコニコ~~♪
お互いに教えあいながらのグループ授業の様子は、この学校のめざす教育目標のひとつ「豊かな心、思いやりの心」の表れと、嬉しく感じました。
評価委員会では「学校経営自己評価表」「保護者アンケート」「児童アンケート」等・・・、の資料を元に、校長先生・教頭先生、教育長・教育委員会担当者、評価委員さんたち、皆で話し合いの場を持ちました。
今年度の「学経営」「授業の様子」はもちろんですが、こどもたちの「学力」「豊かな心」「健康や安全面」のための目標が達成されているか、成果や課題を評価し、改善方法なども話し合うとても大切な会議です。
評価委員会では「学校経営自己評価表」「保護者アンケート」「児童アンケート」等・・・、の資料を元に、校長先生・教頭先生、教育長・教育委員会担当者、評価委員さんたち、皆で話し合いの場を持ちました。
今年度の「学経営」「授業の様子」はもちろんですが、こどもたちの「学力」「豊かな心」「健康や安全面」のための目標が達成されているか、成果や課題を評価し、改善方法なども話し合うとても大切な会議です。
一週間ほどでこれらをまとめて、再び会議を持って最終案を作成し「教育委員会」へ提出することになります。
明日は「幼稚園」で、同じ会議。
明日は「幼稚園」で、同じ会議。
来週は「中学校」で、同じ会議。
今月末までには、三校分を提出するようにしないと・・・ちょっとタイトなスケジュールです(苦笑)。
この間に「人権擁護委員」としてのボランティアも入りますので・・・疲れをためないようにしないと!