
自分の子どもと同じ様に可愛がって面倒をみてくれた「親戚のおじさん」の訃報が届いたのは、12日のお昼頃。
ちょうど、主人のお兄様の「7回忌法要」の席でした・・・。(もちろん喪服)
14日、15日で「通夜」「「葬儀」「火葬」「忌中払い」と無事に済ませて夕方帰宅しました。
14日、15日で「通夜」「「葬儀」「火葬」「忌中払い」と無事に済ませて夕方帰宅しました。
(二日間喪服)
家に入ったとたんに電話が鳴りました。
家に入ったとたんに電話が鳴りました。
またまた訃報でした・・・。
愚息②が中学生の時にPTAの役員をさせていただいたのですが、その当時の校長先生がとても良い方で、卒業後も毎年「食事会」をしながら交流を続けています。
ここ二年ほど体調を崩されて欠席されていましたので、心配はしていましたが・・・その「M先生の訃報」でした・・・。
ここ二年ほど体調を崩されて欠席されていましたので、心配はしていましたが・・・その「M先生の訃報」でした・・・。
通夜は17日、葬儀は18日とか・・・、
仲良しグループの皆さんに連絡し、ごいっしょにお通夜の席でご焼香させていただくことにしました。(ここでも喪服)
今週は、黒以外の洋服を着る日の方が少ない・・・(涙)。
先週も、中学時代の恩師が亡くなったという知らせがありました・・・他の方に聞いても二月って「訃報」が多いみたいです。
高齢だったり、寒さが厳しかったり、いろいろの条件があるのでしょうが・・・こう続くと気が滅入ります。