love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

スクスク~~~成長が速い!

2013-04-07 | 日記・エッセイ・コラム
家庭菜園の「アスパラガス」が芽を出しているのを見つけたのは、3月17日~♪Dsc04814_2
その時は「緑色」のアスパラガスだけでした。
Dsc04930
これは、順調に成育し、早々と収穫し、ホワイトアスパラ(買ったものです=笑)といっしょにお料理に使いました。



Dsc05031 10日ほど前に「紫色」のアスパラガスも芽を出しているのを見つけました~~♪

そして、3日前に、菜園の手入れに行った主人が「紫アスパラ」が、もうすぐ収穫できそうだよ~~、と教えてくれました。

で~~~、
今日行ってみました。なんと~~~~、
Dsc05134
緑色のも紫色のも、ニョキニョキとたくさんの芽が出ていました!

そして、三日前に主人が言っていたものは、長さが50cmくらいにまでなってしまっていました~~!!  ビックリ~!

暖かくなると、アスパラガスの成長は速いらしいいんです。
一日に5~6cmも伸びるとか~~~~。

普通は、25~30cmくらいで収穫するのが適当らしいので、「芽が出た」と思ったら一週間も待たないで収穫できるんですね~~。

適当に雨が降って、気温が上がってきている今、菜園の野菜たちも元気良く、スクスクの伸びてくれています~~♪

Dsc05129
「じゃがいも」も大きくなっていました~~♪
そろそろ立派な芽だけを残す「芽欠き」という作業をするのだそうです。
全部を成長させてしまうと、お芋が小さいのばかり出来てしまうとか~。


私は「収穫」の時だけお手伝いしますので、その他の作業は主人の仕事~(笑)。

我が家は、完全な「分業」なんです~~きゃははは








四十九日法要で・・・・

2013-04-07 | 日記・エッセイ・コラム
昨日(6日)は、2月に亡くなった親戚のおじさんの法要に出席してきました。

「春の嵐」を心配しつつでしたが、生前の生き方のすばらしかったおじさんでしたから、天も味方をしてくれて「納骨」まで雨も落ちてこず「ほっ~~」。


法要の席でのご住職のお話・・・・(浄土宗)

《 生前中、たくさんの親族や友人に囲まれていてもいっしょに旅立ってくれる人はなし。人間は必ず一人で旅立ちます。
その時の「不安感」は、表現できないほどだといいますが・・・。

その旅立った瞬間に「阿弥陀様」が「観音様」と「菩薩様」を連れてお迎えに来てくれますから、その不安感や絶望感は無くなるのです。
その時、旅立った人は観音様の持つ「はすのつぼみ」の中に抱かれて行くのです。
そして「宝池」(ほうち)の中で、四十九日目に「はすの花が開いて」天国という世界に立つのです・・・先にそ世界に住んでいるなつかしい人々と再会し、ず~~っと楽しい時間を過ごすのです・・・・。》
というお話をしてくださいました~。


宗派によっていろいろの考え方、経本に書かれていることの違いもあるのでしょうが・・・、
なんだか「ふぅ~~ん」と真剣に聞いてしまった私でした(苦笑)。



今頃、たくさんの人たちといっしょに、いつもの大笑をしているだろう、おじさんに「合掌」・・・・。