love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

成人学級~~②

2013-11-29 | 日記・エッセイ・コラム
飛行機に後ろ髪を引かれながら・・・(笑)、昼食のお店へ~~~GO~~♪

浜松といえば「うなぎ」でしょう~~~♪


教育委員会を通して予約をお願いしておいた「うなぎ専門店」は、

「浜名湖・猪鼻湖を見渡せる、新瀬戸橋(赤い橋)のたもとにあります」

Dsc09153
Dsc09155
お店の前には、こんな大きな太い「うなぎ」のモニュメントが~~~きゃははは

今回の社会見学は、自治会からの援助金もありますが、一部は自己負担。

昼食代も自己負担ですので、「あまり高いものも・・・」と、思って事前に皆さんに三種類の適当なメニューを提示、注文してありました。

Dsc09156

ほとんどの方が、このメニュー ↑。

 

うなぎがふっくらしてなくて、二枚だけだし・・・う~~~ん・・・・(苦笑)。

まぁ、うなぎの高いご時世・・・2500円では、こんなものかな・・・と、納得して黙って食べました(笑)。

参加者の皆さんからは、特に苦情もなかったので、それなりにほっ・・・。

 

このお店は、インターの近くにもあり、そこにはお土産物屋さんも併設されていますので、皆さん、しっかりお買い物をしていました!

私は、まったく買いません(笑)。

お腹がいっぱいになった上、バスの適当な揺れで、午後の車内は静か・・・、おしゃべりしていたのは、私の席だけ~~~きゃははは


バスは、最後の目的地へひたすら~~~GO~~。

 


成人学級~~①

2013-11-29 | 日記・エッセイ・コラム
私の住むのは小さな町ですが、毎年自治会主催の「成人学級」が開かれます。
 
前期・後期と分けて、それぞれ3回づつの講座を設定するのですが、行政の「生涯学習課」の方たちの全面的なご協力を頂きながら、その内容を考えたり実施日にいろいろの係りを担当したりするのが「生涯学習委員」です。
 
 
町内の各自治会から一名の委員さんが選出されていますが、なぜか私もその中の一人~~(笑)。
 
 
 
でも、毎年前期は参加協力はできるのですが、後期は人権擁護委員の活動を重なることが多く、なかなか参加できません(汗)。
 
                                                                                                                
 
年度の最後の「成人学級」は、毎年「社会見学」で、あちこちを訪ねての研修になります。参加者の皆さんは、これを楽しみにされているようで・・・(笑)。
私はいつも参加できない(涙)。
 
 
Dsc09084
 
でも、今年は「予定なし」の日でしたから、初めて参加してきました~~♪
 
もちろん・・・、お世話係も兼ねて・・・(苦笑)。

                                                                                             
 
 
研修先は、
「航空自衛隊浜松広報館」と、「世界遺産に登録の三保の松原」です~~♪
 
 
バスは、朝7時の出発ですが、受付をするために6時40分には集合場所に行った私・・・・、が・・・すでに何人もバスに乗っていました!
 
まだ受け付け用の名簿も来ていないのに・・・・皆さん早すぎ!(苦笑)。
 
そんな状態ですので、7時前には全員集合で、早々と出発できました~~~きゃははは
 
 
 
 
高速道路も混んでなくて、順調に走行~~♪
 
途中のSAで一度休憩したのですが、そこから観る「富士山」が、とってもきれいでした~~♪
 

Dsc09081

 

 

三時間半のバスの車内・・・皆さん楽しそうにおしゃべりをしていましたが、ギックリ腰が100%回復していない私には、ちょっとつらかった・・・。


高速を行くので、シートベルト着用のバスの席は動きが自由にならないし・・・モゾモゾしてました(笑)。

 

 

「ですから、Dsc09086航空自衛隊浜松基地・広報館」が見えた時は、ほっとしました~~♪

 

だって、立ったり動いたりしていることは、まったく問題にならないので・・・(苦笑)。

 

 

 

 

「飛行機大好き~~♪」の私は、表に展示されている飛行機を見るだけでワクワク~~♪

Dsc09093
→広報館入り口を入ってすぐに展示されている「ブルーインパレス」です~~♪

ヒャァッ~~~~かっこいい~~♪

                                                    

 

!Fの「航空自衛隊の任務と活動」「研究開発・航空機のメカニズム」の展示室から順番に観ていきました。Dsc09091

Dsc09099

Dsc09102

 

2Fには「現在使われている航空機の模型やパイロットの携行品」などが展示されています。

 

迫力満点とという売りの(?)「全天周シアター」はでのショーは、時間が合わずにパス(残念!)

 

 

 

そして、そして~~~、
私の一番期待していた「格納庫」~~!

 

歴代にわたって使用した航空機を中心に実物が展示されています!

 

Dsc09124

Dsc09125

Dsc09142「T-2超高速高等練習機」に着座させていただきました~~♪
Dsc09144
前の席は「学生」、後ろの席が「教官」です~~♪(笑)。
とって楽しくて、もっともっと時間が欲しかった~~♪

3Fには、「簡易シミュレーター」があって、第一航空団で訓練しているジェット・パイロット学生と同じ飛行コースを体験できるらしいのですが・・・時間がなくてパス・・・トホホ
次回は、個人で十分時間を取っていきたいです~~♪
改めて、自衛隊の皆さんの日々の活動に「ありがとうございます」~~♪