love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

この目で確かめに行きたい!(笑)

2013-11-30 | 日記・エッセイ・コラム
JRの「ジパング倶楽部」の会員になっている私たち夫婦~~。
もう10年も前に、主人が単身赴任で名古屋にいましたので、私が時々名古屋に
行くために「新幹線が割引」になるので加入しました。

ですから住所のある「東日本」でなく、「JR東海」の会員です(笑)。
                                                      
主人がリタイアした時に、これから二人で旅することが多いだろうから・・・と、「夫婦会員」になりました。
が・・・年に1回か2回しか利用しません・・・「通しで200㌔以上の乗車券」でないと割引にならないからです(苦笑)。
それはともかく~~、
毎月送られてくる「ジパング倶楽部」という冊子があるのですが、中身もなかなか充実していて「行きたいなぁ~~♪」と、旅心を誘う記事が満載なんです~~♪(さすが!)
 
12月号が今日届きました。
早速読み始めたら、とある記事に目が~~♪Dsc09191

毎月掲載されている「カラフル駅舎の旅」というページです!
 
なんと~~~、
偶然にも、「この駅のこと」を書いていらっしゃる友人のブログを読んだのは最近~~!
cafe友達のKさんがブログで、「五能線を旅した様子」を書かれていたんです~~♪
その写真を見たとき、とても興味を持って、いつか行ってみたいなぁ~と、思ったのでした。

それが、今日この冊子をみたことで、「絶対に行かなければ! この目で見たい!」と、願望が強くなりました(笑い)。
                                                      
「ジパング倶楽部」に掲載されている)、「関本紀美子さん」(スケッチ作家といっていいのでしょうか)のスケッチと文章をご紹介させて頂きます。

Dsc09192

『亀ヶ岡遺跡から発掘された縄文時代の遮光器土偶のレリーフが駅舎に貼り付けてある、と予備知識があっても、実際に見上げると、とんでもない大きさに圧倒されます。
「しゃこちゃん」という土偶の愛称と、説明を読んでも馴染めず、しばらく途方にくれていましたが、日が西に回ると、土偶の横顔に陰影が出ました。
下唇をぷっくりと膨らませて、なんとも可愛い表情に。』
なんとも、可愛い~~~♪
いつか、いつか~~~絶対に「ジパング倶楽部の割引乗車券」で行くぞ~~~!!~~~~きゃははは
 
(追記)、
この日記は、11月30日夕方に書いたのですが・・・、

な・なんと~~~、今(21時半過ぎ)TVの「世界不思議発見」の中で、この駅舎が登場!
こんなに偶然が重なるということは・・・、
絶対に「harusanは、ここに導かれている」という、神様のお告げかも~~~~きゃははは

成人学級~~③

2013-11-30 | 日記・エッセイ・コラム

   社会見学の最終目的地は「三保の松原」~~♪
 
言わずと知れた、今年「世界文化遺産」に指定された場所です!
私は、小学校の遠足以来ですので、その景観もうろ覚え・・・・、期待していました。
 
三保の松原は、7kmの海岸線に5万本以上の松が茂っているとか!
海上や空からでないと、全体を観ることはできないのですが、砂浜を歩いているとその壮大さの一部は分かります。
 
波打ち際から望む富士山はまさに圧巻!
2013年6月、ユネスコによる富士山の世界文化遺産登録の構成資産に認められたことも納得の美しい風景でした~~♪

Dsc09174

 

Dsc09182
ここには、「羽衣伝説」で有名な「羽衣の松」があります~~♪
Dsc09178
今は、それも「三代目の松」だそうです(苦笑)。
 
樹齢何百年という松は、衰えて次々とその役目を譲っているんですねDsc09177
その「松の子ども」も育っていますので、いずれまた「元の松」にもどるんでしょうか(笑)。
Dsc09175
この「羽車神社」のご神木とか聞きましたが・・・。
 
小学校の遠足でここを訪れたとき、松の枝に「白い布」がかかっていたような記憶があります~違ったかな?(苦笑)。
帰り道、夕日に輝く富士山が見えました~~♪
バスの中からパチリ~~~「赤富士」です~~♪

Dsc09185