love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

健診を受け、健康で笑顔の人生を~~♪

2014-06-17 | 日記・エッセイ・コラム
昨日は、法務局支局で会議でした。
定期総会も終了し、いよいよ新年度初めての会合でした。

                                                            
一市三町の人権擁護委員さんの会長や行政担当者も新任の方が、何人もいらっしゃいましたので、出来るだけ丁寧に進行しなければと心がけました。
毎回のことながら、事務局長として「司会・進行」をしなければならない私・・・、
予定を10分ほどオーバーしての終了となったことが気になりました(苦笑)。


でも、私のせいではありません~~法務局職員の方の連絡事項への質問が多かったためです~~きゃははは


なんだか心身ともに疲れた感じの帰り道でしたから、「心を落ち着かせたい」と、「白いお花」を買って帰ってきました~~♪
Dsc02308_2 Dsc02307_2

「百合とグラジオラス」です~~♪


「元気が出る」ためのお花の色は「黄色」とか「赤」がいいんですが、昨日はすべてをリセットしたいくらいの「疲れた気持ち」でしたので・・・・。

                                                        
何が原因なのか分かりませんが、気分が落ち込むときってありますねぇ・・・・。


で~~~、
今日は、久々に友人とおしゃべりでもしたいと思って申し込んでおいた「町の成人学級」の日でした。


会場に到着したら、教育委員会の成人学級担当の方から「harusan~~~、司会・進行をお願いします」ですって~~~!


「はぁ・・・?はい・・・」と、お役目をこなすはめになった私~~~きゃははは

                                                       

今年度の成人学級の大きなテーマは「ふるさとを知り 健康で過ごそう」~~♪
前期、後期に分けて5回の講座が組まれています。


第一回目の今日は、
Dsc02320

「健診を受け健康で笑顔の人生を」というタイトルで、神奈川県立がんセンター名誉総長でいらっしゃる「小林 理」先生の講演をお聞きしました。


                                               
「健診」と「検診」に違いのあること、「がん」と一口に言いますがいろいろの種類があること、「検診」で罹患者数が多くなっても死亡者数が減少する意味・・・・etc、

「なるほど~~」と、思うお話をお聞きしました。

                                              
「家族のためにも、自分の健康は自分で守る時代です。 がんも検診と食生活などの見直しで予防できます。家族はお互いの健康を願っています。自己管理をして家族全員笑顔で暮らしましょう」


こんな言葉が印象的でした。


Dsc02318

ごいっしょに「ピンクリボンかながわ」の事務局の方にも「乳がん検診の大切さ」についてのお話を伺いました。


本当は、子育て中や家族を支える働き盛りの若い方たちに聞いて欲しい内容でしたが・・・受講者の皆さんはほとんどが高齢者~~。


平日の昼間の設定では、無理ですよね・・・(苦笑)


司会を仰せつかってしまって、会終了後もバタバタしていたので、お友達ともゆっくり話が出来ず・・・。


夕方、その友人からお電話がありました~~。

来週は、講座終了後「お散歩してランチ」しましょうね~~とお約束~~♪(笑)。


その日を楽しみに、明日の支局での事務局担当の一日を、頑張ります!