love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

子どもの人権110番~

2014-06-27 | 日記・エッセイ・コラム
6月23日(月)から6月29日(日)は、全国一斉「子どもの人権110番」強化週間です。


○受付時間(強化週間中)
(1)6月23日(月)~6月27日(金)
           午前8時30分から午後7時まで
(2)6月28日(土)・6月29日(日)
           午前10時から午後5時まで



↑、昨日の午前中は、電話担当の当番で横浜法務局へ行ってきました。

Dsc00080


子どもたちが、元気で明るく楽しく毎日を送って欲しい~~と、いつも願っています。
                                      

《家庭や学校で「困ったこと」「悩んでいること」「悲しいこと」・・・そんなことがあったら、ひとりで考え込まないで、お家の人や先生、周囲の大人に相談してみましょうね。

                                                  
近くの人に相談できないときには「人権擁護委員」といういっしょに考えてくれる人がいることを、覚えておいて欲しい~。

そのための「子どもの電話110番」なんですよ。通話料も無料ですから~~。》


ということで、法務局では「土・日・祭日」以外の一年中、電話の受付はしていますが、今週は「強化週間」ですので、土曜日・日曜日も受付、時間も延長されています。



昨日の当番は、当初「午後1時から」の担当になっていたのですが、友人のご主人が亡くなって、夜はお手伝いに行かねばならなくなり、急遽午前中の方と交代していただきました。

朝7時前に家を出るのが、ちょっとつらかったのですが・・・・(苦笑)。

                                                       
子どもたちや保護者の方たちとお話して、問題が解決したり相談者の気持ちが晴れてくれると、ほっとします~~♪


最寄り駅から法務局までの歩道には、こんなステキな「横浜らしいタイル」が
Dsc02439敷かれています~~♪

それを見るのも好きなので、頑張って行ってきました(笑) 。

                                     




ご冥福をお祈りいたします・・・

2014-06-27 | インポート
友人のご主人の訃報が届いたのが一昨日・・・・、

交通事故だそうです・・・。

すぐに飛んで行ったのですが・・・かける言葉が見つかりませんでした。

                                                         


昨日の通夜、今日の葬儀・告別式と、お手伝いをさせて頂きながら友人に付き添ってきました。



ご主人と彼女は、以前から「もしものときは、樹木葬にしたい」と話し合っていたとかで、その意志により「無宗教葬」という形でのお別れでした。


「お経なし」「お焼香なし」・・・静かな音楽の流れる中、「献花」という形で故人のご冥福を祈る気持ちを表すことに、戸惑いを感じていらっしゃる様子の参列者も多くいらっしゃいました。


「とてもスッキリしていていいな」と、思った私ですが・・・、
まぁ、我が家では無理でしょう(苦笑)。



この世の最後を過ごす形は、いろいろあっていいと思いますが・・・、
生前に「こんな形でお願い」と、遺言のように残したとしても、本当にそんな風にしてくれたかは、自分では分からないんですよねぇ・・・・(苦笑)。



友人のこれからの日々と健康・・・元気で送ってくれることを願うばかりです。