今回の旅先・群馬県で見つけた美味しいもの~~~(笑)
ちょうど「りんご」の時期なので、群馬県ならではの「りんご・名月」をぜひ買いたいと思って~~探しました!
道の駅や、スーパー、テント販売~~いろいろ見て歩きましたがなかなかありませんでした。
ようやく「栽培している」という農家の方にお会い分けていただきました~~♪

《 りんごのなかでも大きい方だと思います。皮は黄緑から薄黄色で、日の当たった部分が少し赤くなります。
果肉の色は淡黄色で硬さは中くらいかな・・。何しろ「糖度が15度程」になり酸味が少なくとても甘く感じます~~♪ とてもジューシー~~♪ しかも蜜が入りやすい品種です。》
栽培されている量も少ないとかであまり出回らないため、見かけたらすぐに買いましょう~~(笑)。
もうひとつ、これも群馬県で品種改良されたという「陽光」~~♪

《 形は円形~長円形で果実は大きい。果肉は白色でやや硬く甘味と酸味のバランスがとれている「りんごらしい味」です~~♪ 初めは鮮紅色ですが、熟度が進むにつれて光沢のある濃紅色に変わります 》
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「ミドリちゃん」~~♪
完熟しても赤くならないように改良されたトマトの名前です!

甘みと酸味のバランスが絶妙で、ファンになりました!(笑)

薄くスライスして、サラダで食べたら本当に美味しかったです~~♪ 生以外にもいろいろの調理に向くようです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「鮎の干物」~~♪
「鮎」を干物にしてあるのは、何年か前に伊豆の旅館で食べて以来、好きになりました。
今回も、朝食のときに「干物は、鯵、金目、鮎から選べます」といわれたので、私たち家族は「鮎~~~!」と、全員一致(笑)。
いろりで、じっくり炙ってこんがり焼きます。そうすると、頭から骨から全部食べられます!

美味しいので、もちろんお土産に購入~~♪
ちょっとお高いんですが、美味しいものは仕方ないです~~きゃははは
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今は、交通網の発達で、どこにいても「日本全国の美味しいもの」が食べられますが、やっぱりその土地、その土地で頂く「名物」って、一味違うと感じてしまいますね。
雰囲気もあるんでしょね~~♪
ご馳走様~~♪