love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

家族で温泉三昧~~♪②

2015-01-17 | 旅行記

一日目~~、
午前9時頃には、天気予報のとおりにポツポツ雨が降り出しました。
一日中雨模様で風も強くなるというので、あちこち寄り道をするのは止めようと思ったのでしたが・・・、

実は「世界一の金塊を触れる」という場所が気になっていたので、そこだけに行ってみました~~~(笑)。

伊豆・土肥金山」です。


1370年頃には、佐渡の金山に次いで全国鉱山の中でも第二位の産出量を誇っていたという金山です。



今、電動人形を使って江戸時代の採掘作業を見せる「観光坑道」になっています。
    


坑道を入ってすぐにある「山神社」の鳥居は、さすが~~~「金」~~~~!!




坑道見学を終わると、博物館があるのですが、そこに「世界一の金塊」が置いてあります!
平成17年7月に「250k」重さのこの金塊が、ギネスブックに「世界一」と認定されたとか~~!


そして、この日のお値段は~~~(笑い)



主人が触っていました(笑い)


産出した金を運んだ船の模型や、「千両箱」もありましたが・・・そちらはあまり興味なし(苦笑)。

  

世界一の金塊を見て触って~~~、温泉へ向かいました(笑)。

以前から、この施設の前を通る毎に、ちょっと気になっていたので、念願かなってほっとしました~~きゃははは


家族で温泉三昧~~♪①

2015-01-17 | 旅行記

家族4人の休日スケジュールがなかなか合わない我が家ですが、12月に愚息①から提案がありました。

「1月中旬に皆の予定を合わせて、温泉へ行きましょう」と~~♪

主人は、ゴルフのコンペ以外は、毎日が日曜日ですので簡単(笑)。
私はボランティアの交代をお願いしたり、やっておかなければならない事務処理を早めたりとなんとかOK~~。
愚息①は、忙しくてとれなかった休暇をまとめてとってくれて、こちらもOK~~。
一番調整が難しかったのは愚息②・・・「仕事を二つもキャンセルした」と言ってましたが、まぁなんとか・・・(苦笑)。

ようやく、15日~~17日の二泊三日の「温泉三昧」の休を日楽しんできました~~♪

我が家は「お気に入りの宿」が、周辺の県に何箇所かあります。
群馬県・谷川温泉の「仙寿庵」、山梨県・湯村温泉の「常盤ホテル」、伊豆半島・弓ヶ浜温泉の「季一遊」、伊豆天城の「嵯峨沢館」「あせび野」~~~など、すべて「お部屋に露天風呂つき」の静かなステキな宿です~~♪

どこの宿も、何回行っても「間違いないおもてなし」に満足して帰ってきます。

今回は、天城の「嵯峨沢館」です~~♪



    


この宿は、湯処が11もあります! 全部のお風呂に入ろうと思うと絶対に二泊はしないと~~~きゃははは
そのうえ、お部屋も露天風呂つきですから、まさに「温泉三昧」~~~♪


一部だけのご紹介ですが・・・、こんな感じの温泉です~~♪
全部が趣の異なるお風呂で、楽しい~~♪

        

そして、お部屋のお風呂は、こんな可愛いものでした~~♪




お夕飯前に、愚息②と「卓球」で遊んだ私~~、
「なかなかやりますねぇ~」と、愚息がビックリしてました(笑)。


何年ぶりかでラケットを持ちましたが、忘れてないですね~~(苦笑)。
運動して汗をかいても、すぐに温泉で流せるし~~ついでに温まってお腹も空かせて~~~最高~~~きゃははは

楽しい家族での旅を何回かに分けてUPします。