love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

梅干し~~漬けました!

2015-06-08 | 食・レシピ

主人が家庭菜園で働くときに持っていく「愛妻弁当」に(笑)、欠かせない「梅干し」~~~~、私のお手製です~~♪

今年も漬けました~~♪


この重しは、20年くらい前に、石材店の友人から頂いた「小松石」です!
円く平らに磨いてくださっていますので、「梅干し」や「白菜」なんかの漬物にとっても使いやすく重宝させていただいています~~♪

梅は、妹の家のもの(笑)。
昨日「梅の収穫」を、ちょっとだけお手伝いしましたので~~~、労働の報酬に頂きました~~(笑)。


  

その梅は、昨夜一晩「水に漬けて」あくぬきをすませておきましたので、


まずは、きれいに拭いてから「ヘタ」を取り除く作業~。
「つまようじ」だと、すぐに先が折れてしまうので「千枚通し」で、さっさと~~~(笑)


全部で8.5kの梅です!


あまり塩分を強くしたくないので、お塩は「一割強」~~、交互に漬け込みました~~♪



3~4日すると「梅酢」が上がってきます。
そしたら「赤紫蘇」で、色をつけます。


梅雨明けのお天気が続く日に「三日三晩」干します~~。
そうすると、美味しい「梅干し」の出来上がり~~。

と、思います・・・が、どうなることやら~~~きゃははは


梅の実・・・ご近所でも、たくさんなっても採らない家もあります。
こんな風に道路に落ちて・・・きたない・・・すべるし・・・もったいない(苦笑)。