我が家は「築32年」・・・かなりの古家になっています。
当時流行していた「寄木細工」の化粧版をキッチンに使っています。

表面がはがれてきている部分もあるのですが、荷物を動かしてまで「張替える」のは苦痛になっています(苦笑)
でも、歩いていて「一部が下がった」ような・・・、
その部分は、接着もはがれているみたい・・・

もしも・・・床が抜けてズボッと足をめり込ませてケガでもしたら・・・と心配になりました!
なので、同級生の大工さんに電話しました~~。
「大至急見て欲しい!もし私がケガでもしたらどするの?」と~~きゃははは
すぐに飛んできてくれた彼~、
床下を点検してくれて「大丈夫だよ。根太がきちんとしているし、化粧版の下の床板もしっかりしているよ」と言ってくれました。

「長い間に、湿気や乾燥の繰り返しで接着剤が効かなくなってはがれることは当たり前だよ。一応下に板を入れて補強し、接着剤で止めてあげるよ」と、サッサ~~と手際よく修理完了~~♪

良かった~~♪ ほっとしました(笑)

夫曰く~~、
「harusanが体重が重いからだよ、やっぱりダイエットが必要みたいだね」ですって~~~~きゃははは