本当なら、昨年の暮れに「収穫」を終わっていたはずの「家庭菜園の大根」~~、
今日ようやく、残りの収穫してきました(笑)
我が家の菜園は、周囲に大きな「雑木」があるので、「日当たりの良い場所・悪い場所」があります。
大根を植えてあった場所は、三分の二が日当たりの良い部分、残りは悪い部分・・・。
そのために「大根の成長の度合い」がまったく違いました!
日当たりの良い部分の大根は、こちら~~、(昨年の12月中旬に収穫したものです)


日当たりの悪い場所の大根は、「もう少し置けば・・多少成長するかも・・・」と、収穫せずにおいてありました。
今日、「そろそろジャガイモの植え付けの準備をしたいので、大根は絶やす」と、夫が言うので・・・、
全部抜いてみました~~(苦笑)
そしたら、やっぱり「小さい」!

それでも、せっかく「丹精」した大根なので~~~捨てずに調理しました(笑)
長い大根は、煮崩れしにくい「おでん用」なので、もちろん「おでん」に~~♪

丸い「聖護院大根」は、小さくても柔らかいので~~煮物に~~♪

「野菜作り」には「太陽の光と暖かさ」が、絶対に欠かせないということを実感しました!