毎年、8月の第一土曜日に、町内のI地区で行われるお祭りに「灯篭流し」があります。
久々に足を運んでみました(前回見たのは、もう10年以上前=苦笑)

陽も落ちた時間でしたが、風はなく蒸し暑い!
「先祖供養と、新盆の方」への手向けの灯篭を流すお祭りですので、海上にはたくさんの灯篭が浮かんでいました~~♪

↑まだ明るさが残っていましたので、灯篭の中の灯ははっきりしませんが、これが暗い夜空に浮かぶと、本当にきれいなんです~~♪
会場では、近隣の曹洞宗のご住職たちによる「供養のお経」もあげられます。

私が行ったときは、時間少し前でしたので、ちょうど御住職さまたちが集まってくるときでした。


砂浜に作られた「祭壇」~~、

お経の他に、「御詠歌」も~~、
なんと、友人がそのお仲間にいました!
地区の「囃子連」の太鼓も、お祭りに花を添えていました~~♪

太鼓を叩いている若者の一人に「おばさん~~Jは元気?」と声をかえられて・・・???と、考えました(笑)
「甥の友人」でした~~きゃははは
その他にも、何人もの友人・知人から「harusan~~」と、声をかけて頂きました~~♪
「わぁっ~~元気? お久しぶり~~♪」と、なつかしい顔・顔~♪
いろいろのお話をして楽しい時間を過ごしてきたお祭りでした~~♪