love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

彼岸の入り~~♪

2020-03-17 | 日記・エッセイ・コラム
春のお彼岸の入りの日なので、お墓参り~~♪

我が家の菩提寺の住所は「静岡県・熱海市」~~。

でも、菩提寺のある周辺の家の生活圏は「神奈川県・湯河原町」です。
「静岡県」と「神奈川県」の県境は、近くにある川です~~(笑)

なので、菩提寺にある「首大仏」は、神奈川県・湯河原町の「観光パンフレット」に載っています~~♪


春のお彼岸は、年度末になりますので、「お布施」の他に、4月から来年3月までの「護持会費」と「墓地のお掃除代」を納めながら、ご住職にご挨拶。
いつもの年ですと、「お彼岸のお棚経」に来て下さる日程を確認するのですが・・・、
今年は「新型コロナウイルス感染拡大防止」ということで、ご住職が檀家廻りをなさるのは中止になりました。

その後、お墓参り~~♪
菩提寺の墓地は、斜面に造られているので、坂道を登ります!


我が家のお墓は、上の方~!
水桶や塵取り、箒、お花やお線香~~いろいろの荷物を持って坂を上がるのはかなり大変です。墓地で出会う皆さんからは、「こんにちは」とご挨拶の後に、「この坂はきついですね~」と、必ず出る言葉~~きゃははは

ここでは、我が家のご先祖様と、夫のお姉さまのお墓と、親戚のお寺さんのお墓と、三か所にお線香を手向けます。

菩提寺では、毎年、春のお彼岸には、「コノテガシワ」の花が咲いているのを見ます~~♪


ヒノキの仲間だと思いますが、家の庭木としてよく見かけますね。
肌色のぷっくりした小さな花です。


菩提寺の次は、実家のご先祖様のあるお寺さんへも寄って、お墓参り~♪
ここでは、親戚のお墓にもお線香を手向けて~~、
「春彼岸の入りのお墓参り」は、終わりました。

お中日には、夫の友人のお墓参りに二か所行きます。

「右ほとけ、左われぞと合わす手の、中ぞゆかしき南無の一声」

↑お寺さんで頂いた「春彼岸の冊子」に書かれていた言葉です。