我が家の菩提寺では、お盆のお棚経はもちろんですが春秋のお彼岸も、ご住職が檀家を回ってお経をあげて下さいます。

今は、秋のお彼岸~~、
我が家へは今日お見えになりました。

たくさんのお檀家さんを回らなければならないということで、お経も短め・・・(苦笑)
お彼岸のお棚経って、実行されているお寺さんは少ないみたいですね。
最近は、お盆でも「新盆の家だけ」に伺うというお寺さんも多いみたいですし・・・、
夏休み中のお盆、春秋のお彼岸の連休中は、家族旅行とかで留守にする家庭も多く、「お棚経はご遠慮します」という家も多いとか~~(苦笑)
昨年までは、今のご住職のお父様が来て下さっていて、お経の後は、食事しながら楽しくおしゃべりして時間を過ごしたのですが、ご病気で亡くなられました。
跡継ぎの若い方になったらコロナ禍・・・、今年は、感染防止のために「春彼岸」「お盆」もお棚経はありませんでした。
ようやく落ち着いた「秋彼岸」の今日、フェイスシールドをつけてお見えになりました~(苦笑)
もちろん、お経をあげる時もそのまま~~!
私たち家族もマスクを着けていました!
檀家さん廻りも大変ですね~。