暖かくなってきたら、雑草もすごい勢いで成長しています!
晴天で気温も高くなる予報でしたから、気になっていた家の裏の草むしりをしました。
毎年、出る雑草も少しづつ種類が違うような・・・(苦笑)
今年は、抜いている時に「ニラ」のような臭いがかなりしていました。
その正体はこちら~~↓

すぐ近くに「ハナニラ」の可愛い花も咲いているので、

「この花って匂いがあったかしら?・・・」と、気になりつつもせっせと抜いていました。
ちょうど、お隣のご夫婦が「農作業中」でしたから、ご挨拶しながら聞いてみました。
「あぁ~~、それはノビルだよ」「食べると美味しいわよ」「おばあちゃんが大好きよ」~~と教えて下さいました!
「ノビル(野蒜)」という字を思い出し、名前は知っているけど、食べたことはない・・・。
お隣さんが「球根の部分を食べるのよ。酢味噌とか美味しいわよ~~♪」と、「球根を傷めないように」と、大きなシャベルで何本も抜いて下さいました。

早速ネットでチェック~~(笑)
『 ノビルの大きな特徴は、球根です。真っすぐ伸びた葉の根元に、白くて丸い球根がついています。地上部がよく似ているタマスダレやスイセンは、球根が茶色でへん平型のため、ノビルとこれらの植物を見分ける大きな手がかりです。香りはほかの部分に比べると控えめですが、ラッキョウやエシャロットのような風味を持っています 』
(スイセンやタマスダレは、ヒガンバナと同じように毒があることは知っていましたが、ノビルはOKなんですね~~)
ヒゲ根を切って、葉も落としました(葉も食べられるそうですが、我が家のはきれいではないので~苦笑)。

茹でて~~「酢味噌」で和えてみました~~♪

「美味しい~~♪」とは・・・、言えない・・・(笑)。
「まずい・・・」とも言えない(笑)。
「なるほど~~」という感想です~~きゃはははは
道の駅とか、農家さんの産直所とかで置いてあることもあるそうですが、積極的に買ってまでは食べません(苦笑)
裏の花壇~~きれいになりました。
春のお花たちを植えようと思います~~♪

そして、いつもはあまり使わない危なっかしい階段も、足を乗せられる状態にはなりました~~きゃはははは
