love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

あぁぁぁ・・・・大失敗(( ;∀;))

2022-10-01 | 食・レシピ
もう10月1日なのに~~暑い日でした!

最近購入したホームベーカリーでは、もう何度か「食パン」を焼いて、美味しく食べています~~♪
今日は「ロールパン」を焼いてみようと思いつきました。

新しいHBを購入するまでは、「こねる」作業は「もちつき機」にお願いして、その後の発酵は、お湯を入れたボールと大きなビニール袋を使うというharusan流でした(笑)
(量によっては電子レンジの発酵機能を使う場合もありましたが・・・)

でも、HBでは「こねる」「発酵」「生地を寝かせる」段階まで自動でしてくれるそうですから、楽ですよね~~。
 
HBにいっしょに入っていたメニュー冊子の「ロールパン」の写真~~美味しそう(笑)
     

そのメニューに書かれていた「材料」をきちんと計って~~、HBに投入、スタート~~。
終了のブザーが鳴ったので、生地を取り出したら・・・・、
「柔ら過ぎ!」

まとまらない・・・まるでトルコアイス状態・・・トホホ
          


ロールパンに成形しようとしてもデレデレで形ができない・・・、
(粉をふりながらしましたが、無理でした)

仕方がないので、ロールにこだわらず形は適当に丸めるだけにしました(笑)
二次発酵させて、焼いたパン~~、↓こんな感じです。
    

冷蔵庫に「ウインナー」が残っていたので、それを入れたロールパンにしようと思ったのですが・・・無理でした。
仕方ないので、丸めた生地の中に何とか入れてみました(苦笑)
      

形はわるいのですが、生地の味は美味しかったので良しとします~~きゃはははは

どうして、レシピどおりにしたのに失敗したのか・・・気になったので調べました!

『 夏は気温が高いので、内釜を冷やす・粉を冷やす・冷水を使うなどして、生地温が必要以上に上がらないようにする工夫はされましたか?
 どうしても機械は摩擦熱で、生地温が上がってしまいますので、上がらないように工夫をしてあげないとちゃんと生地は出来上がらないです。 』・・・こんな答えがありました。

多分~~~今日の暑さが関係していたんでしょうね!
HBが、「その日の気温とか湿度を感知して、それなりに対応しながら作業をしてくれる」~~なんてことは・・・無理ですよね・・・(苦笑)

失敗の原因が分かったので、「バターロール」には、再度挑戦します!