我が家の菜園に「四方竹」が顔を出し、ニョキニョキ~~(笑)。

(↑高知県では有名な食材だということなので、「高知うまかもん」さんのHPより借用しました。私・・・写真を写すのをわすれました=
あちこちに根を張って、思いもしない所に芽を出します(笑)。
我が家では、もう7~8年前に絶やしたはずだったのですが・・・。どこかに根が残っていたんでしょうね。菜園の中にまで出てきていました!
春に旬を迎えるタケノコとはまったく違います。
細長くて、キレイな黄緑色をしているんですよ~。れ
横に切ってみると、断面が四角い形をしているのが特徴~~分かりますか?
横に切ってみると、断面が四角い形をしているのが特徴~~分かりますか?

アクが少なく、シャキシャキとした食感も良いことから、高知では人気の食材なんだそうです。
せっかくなので、私も久々に「食べよう~~♪」と、収穫してきました(笑)

穂先には実がありません。なので穂先を切り落とし、鍋に入る長さに切りそろえて、10~15分ほど茹でます。
ゆで上がったら、すぐに冷水でさまします。
さめたら~~皮をむき、水につけて一晩あく抜きをします。
一晩置くと~~、こんなきれいな「緑色」になります~~♪

お水を取り替えながら、冷蔵庫で保存すれば一週間ほどは大丈夫です。
今日は、半分を「厚揚げ」といっしょに煮ました~~♪
明日は、残りを「牛肉」と炒めようと思っています~~♪
秋ならの味覚~~~美味しゅうございました~~♪