地域の小学校の「評議員」をさせて頂いて・・・もう何年になるのでしょうか(苦笑)
今年も「よろしくお願いいたします」と、委嘱状を頂いた今日~~。

私にまで、声をかけて頂けることに感謝し、人権擁護委員という立場から、子どもたちの日々を見守りたいという思いでお引き受けしています。
(何かのお役には立っているのかな?=苦笑)

子どもたちの元気な声が聞こえる学校~~いいですね~~♪
今日は、第1回目の会ということで、「今年度の学校経営の方針」や「子どもたちの様子」についてのお話を聞いて、その後は授業参観をさせて頂き、
その後、再び協議でした。

会議室に飾られていた「紫陽花」~~ブルーがとっても鮮やかできれいでした~~♪
今年度から、全学年が「単級」になってしまった小さな小学校、児童数も200名です。
年々、数が減り空き教室も多くなっています・・・。
でも「子どもたちへの支援」は、ビックリするほど手厚い!
クラス毎に、担任に加えて副担任というかダブルの先生がいますし、授業中は「支援員」も入りますので、子どもたちは3人の先生からのサポートを受けられるという、贅沢~~(笑)。
先生方が多いのは、県費や町予算での雇用があるからです。
教育への取り組みに力を入れていることが伺われ、とても嬉しく思っています~~♪
会議終了後は、「給食」を頂いてきました~~♪

学校栄養士さんの説明によると、
「今月は、歯と骨を丈夫にする月間です。かみかみ給食として、よく噛んで食べる習慣をつけるために、歯ごたえのあるものを利用したり、カルシュームをたくさん含む食材を使っての献立になります」
ということで、今日のメニューは~~~、
「小松菜と豚肉の丼」「ごぼうとイカの酢のもの」「新タマネギと新じゃがの味噌汁」でした~~♪
いっしょについてくる「金太郎牛乳」~~~パッケージが可愛いですよね~~♪
私が頂いた給食の量は「高学年用」だそうですが、多すぎ!(笑)
子どもたち~~たくさん食べるんですね。偉い!
校内の給食室で作られる給食~~~温かくて美味しい~~♪
ご馳走様~~♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます