毎週水曜日は、O市にある「国際交流ラウンジ」で一日中、ボランティアに入ります。
市内で働いたり、住んでいる外国人のために、様々なインフォメーション、情報を提供したり、市民との交流の場を作ったり、日本語教室、等々・・・いろいろなお手伝いをします。
ここには2台のパソコンも置いてあり、無料でネットがつなげますので、たくさんの外国の方々が見えます。
英字新聞、ポルトガル語新聞もありますので、それらや本を読みに来る方たち、テレビを見たり、おしゃべりに来る方、お手紙を書いたり、お友達と待ち合わせたり・・・いろいろな使い方をされています。
今日、一人のボランティアの方が今月末でおやめになると聞きました。
今は、パートをされる方が多く、なかなか無償のボランティアに、定期的に時間を割いて下さる方が少なく、定着しません。
何十人もの方が入れ替わっています。
オープンして7年目に入るのですが、当時から続いているボランティアは私を含めて2人だけになりました。
私にとって、ここでの時間は、充実したものになっていますので、健康である限り、続けたい・・・と思っています。
このラウンジで、お友達になった外国の方もたくさんいて、皆さんが「お母さん」「先生」「友達」・・いろいろな思いを持って接してくださいます。
帰国をされた方も多くいますが・・・
きっと、時々、「harusan~~」って思い出してくださっていると、信じています!(笑)
いつか、そんな皆を訪ねる、「世界への旅」・・できたらいいなぁ~~
市内で働いたり、住んでいる外国人のために、様々なインフォメーション、情報を提供したり、市民との交流の場を作ったり、日本語教室、等々・・・いろいろなお手伝いをします。
ここには2台のパソコンも置いてあり、無料でネットがつなげますので、たくさんの外国の方々が見えます。
英字新聞、ポルトガル語新聞もありますので、それらや本を読みに来る方たち、テレビを見たり、おしゃべりに来る方、お手紙を書いたり、お友達と待ち合わせたり・・・いろいろな使い方をされています。
今日、一人のボランティアの方が今月末でおやめになると聞きました。
今は、パートをされる方が多く、なかなか無償のボランティアに、定期的に時間を割いて下さる方が少なく、定着しません。
何十人もの方が入れ替わっています。
オープンして7年目に入るのですが、当時から続いているボランティアは私を含めて2人だけになりました。
私にとって、ここでの時間は、充実したものになっていますので、健康である限り、続けたい・・・と思っています。
このラウンジで、お友達になった外国の方もたくさんいて、皆さんが「お母さん」「先生」「友達」・・いろいろな思いを持って接してくださいます。
帰国をされた方も多くいますが・・・
きっと、時々、「harusan~~」って思い出してくださっていると、信じています!(笑)
いつか、そんな皆を訪ねる、「世界への旅」・・できたらいいなぁ~~