love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

ブラザーフッド

2004-07-12 | インポート
今、韓国ドラマや映画が大人気で、韓国への旅行も増えているとか・・・

そんな流行にのって(?)「壮絶でせつない兄弟愛」を描いた韓国映画「ブラザーフッド」を観てきました。

ヨン様と並んで、韓流の2大スターと言われる「ウォンビン」が出演しています~~。

昨夜は睡眠時間が3時間半という状態で、映画館に行きましたので、つまらない映画だったら、絶対寝ているはずですが(苦笑)、2時間28分、最後まで眠らせなかった映画でした!

私的に点数をつければ70点。
戦争のリアルな場面に、気持が悪くなったのが、-20点、もっと涙ポロポロかと思ったのが、以外に出なかったので、-10点(笑)。

悲惨な戦争の場面は「プライベートライアン」を思い出してしまいました・・・
大規模な爆発場面、戦車・装甲車、空砲弾、傷ついた人々、おびただしい数の死者、一般の人たちの犠牲者・・・
目を覆いたくなった場面がたくさんありました。

貧しいながらも、心を寄せ合って、幸せに暮らしていた兄と弟。
突然の戦争で、徐々に険悪になっていく二人の仲・・・

兄は、弟を除隊させたいばかりに、英雄となるために危険な任務をかってでる。弟のために鬼のようになっていくのです。

そんな兄を理解できなくなっていった弟、身も心も傷ついてしまいます。

引き裂かれた兄弟・・・

そして・・・兄弟はお互いを敵として戦うのですが・・・
弟は死んだと思っている兄は、戦っている相手が弟だと見分けがつかないほどに荒れた気持になってしまったのです。
そんな様子に愕然としました。


50年後、弟は、兄の遺骨と対面。初めて兄の気持を理解し許しをこいます。

私も息子が二人います・・・
二人が、苦しい時、困った時、嬉しい時・・・お互いに思いやりを持って、接してくれる兄弟であって欲しいと強く思いました。

それにしても「戦争」は、本当にいや!
家族も友人も・・愛する人たちが、「悲しい別れ」をしなければならないんです・・・世界中が平和であることを心から願っています。



お墓参り・・・

2004-07-11 | インポート
お盆は8月にする所が多いようですが、主人の両親が眠るお墓のある町は、7月のお盆です。

観光地のため、8月はお客様で忙しいので、7月の新盆でする・・・と聞きました。

今日、主人と二人で「お墓参り」に行って、お掃除をし、お花を手向け、お線香を上げて「家族の健康と幸せ」を見守ってください・・・とお願いをしてきました。

お寺さんお宗名は「曹洞宗」。
ご本尊は「お釈迦さま」。
お唱えは「南無釈迦牟尼仏」。

お寺さんとは親戚になりますが、あの「赤穂浪士」のお墓のあることで有名な「泉岳寺」も繋がりがあると聞きました。


主人の本家は、その町の旧家で、分かっているだけでも14代続いているとか・・(その前の「過去帳」はお寺さんの火事で焼けてなくなってしまったので、わからないのだそうです)

歴史の教科書にも必ず載っているある有名な事件で、必ず名前の出る家、でもあるのですが、主人も私も昔のことは、ほとんど知りません。(苦笑)

主人は二男ですが、事情があって、私たちがお墓のお守りをすることになっていますから、機会があったら、詳しく系図とか調べてみようかなぁ~~と思ってしまいました。

ちょっとおもしろそう~~。




雲に乗って~~♪

2004-07-09 | インポート
暑い日・・・風の通る部屋の窓辺で「ぼ~~」っと空をながめていました(笑)

真っ青な空に、ほわ~~んと浮かんだ雲・・大きな雲・小さな雲・・・いろいろな形に変るが大好きです。

小さい時、「絵」を描くといつも、青い空に「白い雲」を書いていた私。
だって、「雲に乗っったら、好きな場所に行けるんだ」と信じていたから・・・

見たこともない国、聞いたこともない言葉、食べたこともない料理・・・そんな未知の物にあこがれていた私。

雲に乗ることができないと分かった時、「じゃぁ、飛行機がある!」って考えて、大きくなったら「スチュワーデス(当時はこう呼んでいました)になるんだ!」という夢を持っていました。

でも、これも学生時代に挫折・・・「当時の募集要項」は・・・
「容姿端麗、身長160cm以上、視力(裸眼)1.2以上 英語堪能」・・・でした。

何が該当しなかったかというと・・・秘密(爆笑)

そんな私ですから、仕事として飛行機には乗れませんでしたが、「旅」の手段として乗ることが好きなんです。

先日も息子に「最近、飛行機乗ってる?」って聞かれました~(笑)

雲を見ながら、幼い頃のこと思い出してて、「夢見るharusan」になっていた私・・・そういえば「のんちゃん雲に乗る」って、映画が、むか~~~し、ありました。(笑)

The Day After Tomorrow

2004-07-08 | インポート
久し振りに映画を見てきました・・・スケジュール表をみたら、前回は5月の末でした。

今、一番人気は「ハリーポッター」みたいですが、私は、これは映画館では観ないんです。
原作本がすごくおもしろいので、せっかくのイメージが壊れるといやだなぁ~~と思っているので・・(笑)

今日、観たのは「The Day After Tomorrow」です。
この映画を観に行った目的は・・・すべてCGでクリエイトされたという、様々な災害の場面の迫力を味わいたかったからです(笑)

だって、ストリーそのものは、想像がつくし、好きな俳優も出ていないし・・・(苦笑)

見終わった感想・・・思ったとおり、内容そのものの評価は別にして、地球の温暖化による、様々な災害が起こるかも知れないという危惧は感じました。
この映画のような大規模なものでなくても、小さな気象の変化は、もう起こりつつあるのでは?

昨年のヨーロッパの大洪水、カナダの猛烈な寒さ、アメリカで竜巻が多くなったこととか、もしかしたら、このところの日本の猛暑とかも?・・・・

CGで作られたと分かっていても圧巻だったのは、「竜巻に破壊しつくされるロス」「洪水に見舞われるNY]「雪にうまった世界の都市」・・・

ストリー的には、おもしろくなくても、こんなすごい場面を見せつけられ続けると、最後までひきつけられるのがいいですね。

この映画を観て、地球の環境を考えるきっかえにしてくれる人が、増えてくれることを願ってしまいました。
案外、そんなところが公開の目的かな?


父の思い出・・・

2004-07-07 | インポート
七夕の日・・・7月7日は、「父の命日」です。

26年も過ぎました・・・

当時、私は「大阪」に住んでいて、「危篤」の報を受け、急いで新幹線に乗り、病院へ駆けつけましたが、父の意識はすでになく「言葉」を交わすことはできませんでした。

忘れられない父との思い出はたくさんありますが・・・

思い出すたびに苦笑するのは、私の結婚式の日のことです。

朝、家を出る前に、「いろいろありがとうございました」と挨拶した私に「そんな、挨拶はいいから。いやになったら、いつでも帰って来いよ」と・・・(笑)

父親としての照れだったのかもしれませんが、本当に変ですよねぇ~~。

結婚後数年が過ぎた頃、主人がふざけて「お父さん、もうharusan返すよ~~」って言ったら「今さら、返されても困る」って・・・あははは


父からのプレゼントで、今でも大切にしているのは、「トパーズの指輪」です。

私が二十歳の誕生日を迎えたとき、突然「宝石店」へ連れて行き、「成人のお祝いだから、好きな指輪を選びなさい」と言ってくれました。
私は、迷わず「誕生石のトパーズ」を選びました。
父は「ちょっと地味じゃないか」って言って、不満そうでしたが・・・(苦笑)

その指輪は、デザイン的にも古くなってしまい、普段は、はめることはありませんが、今日、お墓参りに行った時は、はめて行きました・・・

父は、覚えていてくれたでしょうか・・・

私の大事な「宝物」の一つです!

船乗りだった父は、若い頃暮らした外国の様子を、いつもなつかしんで、晩年は口癖のように「もう一度行きたい」と、言っていました・・・

多分、今頃は、好きな場所で好きなだけ楽しんでいることでしょう。

七夕の夜、父のことを思い出しています・・・。






インポート~~♪

2004-07-06 | インポート
中3日おいて、再びTDRへ~~♪
(あきれている人がたくさんいると思いますから、大きな声では言えない!・・苦笑)

昨日は、シーに初デビューの友人のガイド役でした(笑)。
ランドは、新しいアトラクションや、夏のイベントでかなり混雑していますが、シーは、7月17日に「ブラヴィッシーモ!」というイベントの始る前の「端境期」で、空いています!(笑)

ランドも10年以上行ったことがないという、友人ですので「どちらでも」ということだったので、「楽しいTDR」を味わってもらうためには・・・とシーにしました。

おかげで、一人の時は、なかなか乗らないアトラクションも堪能してきました(笑)。

雨も降らず、あまり太陽も顔を出さず、中を歩き回るにはよかったのですが・・・風が強かった!
夜の「スターライト・ジャズ」「ディズニー・マジック・イン・ザ・スカイ」は中止でした(泣)。

シーは海に面していますので、風に泣かされること多いんです。

可愛いくて華やかなランド、大人向きのショーが多くて、落ち着いた感じのシー・・・どっちにインしても、「夢と魔法の王国」は、いつでも、誰にでも「感動」を与えてくれます!

(harusanの部屋の「旅への誘い」で、インポート日記、書き始めています)


やっぱり「涙」しました・・

2004-07-04 | インポート
いつもなら、週末農業の日。・・・でも主人がゴルフに出かけたためお休みしました。
一人では恐い・・・虫が出るといやなので・・(苦笑)

WOWOWで、何本かの映画を見ました。

そんな中で、印象に残っているのは「アバウト シュミット」です。
これは、映画館で見た時も、最後の場面でウルウルしましたが、昨日も「涙」が・・・

ジャック・ニコルソンが、「さえない中年の男」を見事に演じきっています。(笑)

平凡だが、悪くない人生を送ってきたと満足していた、一人の男性が、いざ定年退職を迎えると「何もすることがない」・・・
仕事人間だったことに気がつくのです。

なんのために生きているのか?
孤独感でいたたまらない時、ふと見たテレビで「チャリティー団体」が養父を募集していることに興味を持ち、月々22ドルを送るようになる。

そして、彼の養子あてに手紙を書く・・・今の不満タラタラの生活を・・・
それを出しに行って戻ってきたとき、彼の妻が倒れていて、突然の「死」と向かい合ってしまうのです。

何一つ家事ができない自分に苛立ち、妻がいなくなって、初めてその大切さを理解したのだが・・・昔の妻の不貞をしり、激怒。
一人娘に、助けを求めるが、彼女も自分の人生を歩き出しており、その上彼の気に入らない男性との結婚をする。

何もかもいやになり、どうしていいかわからない彼は、「一人旅」にでるのですが・・・

寂しがり屋で、自分を素直に出せない彼・・・孤独感に絶望している時届く一通の手紙・・・彼の養子からです。
まだ字の書けない養子は、「一枚の絵」を送ってくれました。

「大きな男性と、小さな男の子が、仲良く手をつないでいる」

彼の目には「涙」が・・・

2年前に見たときも思ったのですが・・・「自分だけが孤独だ」・・・なんて思ってはいけません。
周りを見渡せば、世の中には、必ず手をつないでくれる人がいるはずです。
自分から心を開けばいいんです。

私にとっては「良い涙」を流した時間でした。

ユカタの着付け・・・

2004-07-02 | インポート
東京ディズニーランドとディズニーシーでは、今月中は「ゆかたキャンペーン」です。

「ゆかた」を着て、お買い物をすると「オリジナル・フェイスペイントシール」がもらえます~~♪
・・・というわけで、パークの中は、「ゆかた」姿の若い女性や子ども達がたくさん見られました。

でも・・・オバサンはちょっとビックリ!

子ども達が、「げた」では危ないので「靴」をはいているのは、分かります。・・・多分、パークの中では、私もそうさせるでしょう。

若い女性の足元・・ほとんどが「ミュール」「サンダル」でした!
これも無理ないかぁ~~(苦笑)

お手手つないで楽しそうなユカタ姿の彼女と彼氏・・・「いいなぁ~~」って見とれていましたが・・・
彼女の後姿に「あれっ?・・大変帯がほどけてる!」・・・
直して上げようと思って、声をかけそうになったとき、おとなりの女性の帯も同じ・・・

「あっ、これ流行なんだ」と気がつきました(苦笑)
蝶結びの真ん中の手を片方「だらっ」と垂れ下げるのがファッションらしい・・

「う~~ん」と思って、よく観察すると、いろいろありました~~(笑)

子どもがユカタを着たときにしめる「三尺」を、帯の上から飾りにまいている人。
帯びじめを蝶結びにして、帯につけている人。
もちろん「ミッキーやぷーさんのストラップ状のものをつけていたりするのは、ディズニーならでは!(笑)

ユカタも「お出かけ着」みたいな感覚で、おしゃれに着てしまう若い感覚に、脱帽です!
伝統にこだわらず、こんな着方で、再び日本の民族衣装が、多くの方に愛用されるのはいいことかもしれません。

・・・が、基本的な着方だけは、きちんと覚えて欲しいと思いました。
上前が右下にさがりすぎとか、えりもとの抜きすぎとかは、気をつけましょう。
そして「着崩れ」だけは早めに直してね。(苦笑)

さすがに「左前」の人を見なかったことだけは、安心!
ほっとしました~~(爆笑)

男性の「浴衣姿」もチラホラ・・・いいものですね。
皆さん、この夏は、ぜひ「ユカタ」を着ましょう!



星に願いを~~♪

2004-07-01 | インポート
TDLは、今日1日から7日までが「スターフェスティバル」です。

ディズニーならではのロマンティックな「七夕まつり」・・・
短い期間ですから、なかなか時間の都合をつけるのが難しいのですが、今年も初日の今日、行ってきました~~♪

今年の「ウィッシングカード」は「ミッキー型」でした~~♪
(昨年は確か・・・「お星様」の形だったような・・・)

「願い事」・・二枚書いてきました。
一枚は、「家族が、いつまでも健康で仲良しでありますように・・・」と・・
二枚目は「cafeの中でご縁のある方々、皆の幸福を・・」です。

そして「ウィッシングプレイス」につるして、祈ってきました。
(harusanの部屋の絵日記に写真UP)

その後、「スターフェスティバル・グリーティング」を見たのですが、これも去年とは「ルート」が違ってました。
「ファンタジーランド」から出て「トゥーンタウン」に入る、すべての「パレード」と同じルートになりましたから、長くなったんですね。

梅雨の晴れ間の暑い日でしたが、「ミッキーマジック」にかかれて良かった~~♪(笑)

詳しいインパーク日記は「harusanの部屋」の「旅への誘い」で、ゆっくり書きます。