love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

春だから~~♪

2006-03-07 | 日記・エッセイ・コラム

3月3日、おひな祭りの日に、主人と二人で、お気に入りの某ホテルのレストランで食事をしました~~♪

「3月のスペシャル・一日20限定」の言葉に魅かれてオーダーしたら、「華やかな」「春爛漫」のお膳が~~♪

Arakaruto307_003

「お花見御膳」のメニューもピンク色でした(笑)

Arakaruto307_001 Arakaruto307_002 一つ、一つのお料理も、器も、手が込んでいました。

食材が、小さな「桜のはなびら」にカットしてあったり、キラキラとした紙細工で器を囲ったり・・・

それぞれの食材の持ち味を生かしながら、色と形で「春」を感じさせてくれる御膳でした~~♪

もちろん「繊細な味」はgoodでした~~♪

Arakaruto307_005

女性の大好きな「デザート」~~♪

甘さは控えめで、これもGood~~!


何しに行ったのやら・・・(苦笑)

2006-03-07 | インポート
名○屋から、帰ってきました。

単身赴任中の主人が、今月末にお引越しをするので、そのための片付けに行ったのですが・・・
「この機会だから・・」とばかりに、連日、たくさんのお友達と会って、なつかしい時間や、楽しい時間をすごすことで終ってしまいました(笑)。
主人は、送別の「ゴルフ」「麻雀」「食事会」「飲み会」・・・etc.(笑)
忙しい主人と私。二人で食事をしたのは、昼夜合わせて2回だけでした(苦笑)。

主人のお友達が「奥さんが見えているのに、誘って悪いなぁ」って、言ってくれるらしいのですが、主人は「彼女はこちらの友達と会って、送別会してるからいいんだよ」って、答えていたらしい(笑)

子どもが幼稚園、小学校時代に住んでいた名○屋市郊外では、子どもを通してたくさんの友人ができました。
そんな方たちに「もう名○屋へ来る機会もないかもしれないので・・・」と、連絡をとり、会ってきたのです。

それと~~~~、
cafeのお友達とも会いました~~♪
「初対面のYさん」「二度目だけど、ほぼ初対面に近いMさん(笑)」

「はつらつとした、明るい感じのYさん」
「穏やかで、おっとりした感じのMさん」
いつもcafeの中で「仲良く」していただいているのですが、私の娘の年齢のお二人だけに、まさか会える日があるとは・・・

若いお二人から、たくさんのパワーをいただいた、ステキな時間でした。
本当に、ありがとう~~♪

というわけで・・・
本格的な片付けには、20日過ぎに、もう一度行きます~~~(笑)




やっとかめだがねぇ~~~♪

2006-03-04 | インポート
名○屋のインターネットカフェで日記を書いています。

20数年前に、名○屋市郊外の団地に住んでいました。
そこで仲良しになったお友達数人とは、今でも、年賀状のやりとりをしたり、時々お電話で話したりしています。
その中の一人と、「久しぶりに会ってお話しましょう~~」となって、昨日ランチの約束をしてありました。

待ち合わせ場所へ行くと・・・もう一人のお友達にも声をかけていてくださって、いっしょに出てきてくださったのです。
「きゃぁ~~~なつかしい~~、ご無沙汰~~」!
名古屋弁で「やっとかめだがねぇ~~」(笑)
「harusanを驚かそうと思って、黙っていたのよ」って、嬉しいビックリをくださったのです~~♪

それから「おしゃべり」続く~~続く~~(笑)。
当時のなつかいし話、お互いの家族のこと、他のお友達の近況・・・
いつまでも話はつきなくて・・・
気がついたら夕方でした(苦笑)

名残惜しくお別れをしましたが・・・
素敵な時間をありがとう~~。今度はいつ会えるかしら・・・。

いざ、名○屋へ~~

2006-03-03 | インポート
今日から5日間、「お引越し」の準備のため「名○屋に滞在」します。

主人は、「お別れゴルフ」「お別れ麻雀」「お別れ食事会」「お別れ飲み会」・・・と称して、連日多忙な日々を送っているようですので(笑)、私一人で荷物の整理をすることになりそうです。

テレビ、冷蔵庫、コタツとかの電化製品は、会社の方が「使わなければ下さい~」と言ってくださったので、行き先決定。
ふとん、ゴルフクラブセっト二つや、これから必要なくなるであろう「スーツやシャツ、コート」類は、粗大ゴミで処分してしまおう・・・と思ってます。
サラリーマンでなくなったら、冬用、夏用の2着のスーツだけ残せばいいのでは?(笑)

問題は「本」!
読書好きの主人ですから、どっさり・・・どこか古本屋を探して引き取ってもらわなくては・・・
後は・・・細かいものは分別してゴミで出してしまう予定です。

単身生活といっても、結構荷物が増えるものですね。

さぁ~~~いざ、名○屋へ~~。
頑張ってきます~~♪

「食育」に関すること。

2006-03-02 | インポート
地域の小学校の「学校評議員会」に出席してきました。
「学校経営」「教育方針」「教育環境」・・・様々な意見の交換が活発に行われました。

その中で、来年度の研究委託の課題が「食育に関すること」に決まっているこを伺いました。
研究のためにいただいた予算を「何か物を食べる」ということだけに使っては欲しくない!(笑)

「食」に関しての課題は、幅も広く、深く、たくさんの方法が考えられますが、基本的に「地域の食」を主におくことを、評議員の一致意見として提案させていただきました。
わが町の「特産品」、わが町ならではの「調理法」、わが町の「行事との関係」・・・とかです。

そして、「食べる」という行為だけでなく、それが作られる過程の勉強までしていただきたい・・とも。
地域の人たちとふれあいながら「食文化」を考えていく・・・これが大切なのでは?と思います。

「食育」と言う言葉・・・
最近良く耳にしますが、ずいぶん前に「料理の鉄人」という番組で一躍有名になった「服部氏」が提案されたもののようです。
日本には、すばらしい「伝統的な食べ物」があるのに、どんどんなくなっていく。
食材も輸入物が多かったり、外国風の味付けになってしまった物もあったり、一家団欒の食事がなくなったり・・・「日本の食文化のすたれ」を憂い、「もう一度、食というものを考えてみよう」と提案されたとか。

今では「文部科学省」「農水省」を初め、各省庁で「食育」に関する様々なことを言い始めています。

来年度の小学校で、子ども達が「食」に関してのどんな勉強をし、どんな興味を持ってくれるか、楽しみです~~。



いろいろ~~~♪(笑)

2006-03-02 | 日記・エッセイ・コラム

「学校評議員会」へ出席のため、地域の小学校へ行ってきました。

学校経営に関すること、教育方針に関すること・・・様々な意見を交わしたあと、在校生が「六年生を送る会」を開いていましたので見せていただきました。

一年生から五年生までは、各学年ごとに「お別れの歌」や「お礼の言葉」を発表したりしたあと、最後に六年生が「皆さんありがとう~~。思い出を歌にしました」と、自分たちで考えた歌詞で、「お別れの歌」を歌ったのですが・・・

曲の途中から、男の子も女の子も「すすり泣き」はじめました・・・

そのうちに何人かの在校生も涙・涙・・・見ている保護者の方たちも先生までもウルウル・・・

涙もろい私ですから、こんな光景をみると、胸キュン・・・でも我慢してました(苦笑)。

今年の卒業式は、もっともっと涙が流されるのでは?

その後「給食」をいただいてきました~~♪Arakaruto302_018

「牛乳」のパッケージが可愛い~~「足柄山の金太郎」さんです(笑)

この牛乳を飲んでいる子達は、とっても勇気のある子になるような気がします(笑)。

Arakaruto302_022

←これって、何?

給食のトレーに見慣れないものが乗っていました。

「何だろう?」・・・って、よくよく見たら「デザートのパイナップル」でした!

真空パックです。 今、給食の調理法では、様々な規制があり「包丁で切ったものは、必ず過熱し殺菌しなけらばならない」のだそうです!

ですから、果物なんかも、こうした状態で業者から納入されるとか・・・ビックリですね(苦笑)

せっかく、自校で給食調理をして、温かいものは温かく、冷たいものは冷たくと、美味しくいただけるのに・・・生ものは駄目なんです・・・もったいない話ですね。

どうも、あの「O25の食中毒」があった頃から、そうなったようです。


雑用に追われそう・・・

2006-03-01 | インポート
今日から「弥生3月」・・春ウララ~~♪の気分になれそうなはずなのに・・・
今朝は冷たい雨が降っています。

2月のカレンダーを切り取り、3月のカレンダーにしてスケジュールを確認したら・・・私の3月は、超多忙になりそうです(苦笑)

今日(1日)は、午前中日本語教室、午後のボランティアはお休みを頂き、美容院へ、その後買い物。
明日(2日)は、地域の小学校の「評議員会」で、子ども達といっしょに給食もいただきます~~。

3日~~7日・・・N市に滞在。主人のマンションの片付けをしてきます。
8日・・・ボランティアの日。
9日・・・車検済みの車受け取り。
12日・・・姪の結婚式
13日・・・高校の評議員会
14日・・・主人の荷物を入れるための我が家の整理
15日・16日・・・引越しをする息子のために空けてあります(笑)
18日・・・お彼岸のお墓参り
22日・・ボランティアの日。
23日~~27日・・N市に滞在・引越しの準備・荷物だし。
28日・・・荷物が届くので整理。
29日・・・もう一日整理(笑)

入っているだけでこんな具合です(苦笑)
毎週のボランティアも、今月は2度だけにしていただきました。
それでも、映画もディズニーも行く日がない・・・トホホです。
なんとか、もう一度、息子のステージを観たいし・・・頑張ります!(笑)

あっ・・・大事なこと忘れてました!
今日「3月1日」は、長男の誕生日でした~~。(笑)