love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

熱海の海岸、散歩する~~♪

2013-02-09 | まち歩き
今日は、特に予定もなかったので、久々に熱海温泉の街を歩いてみました~~♪

「熱海」といえば「貫一お宮」ですね~~きゃははは
Dsc04434
尾崎紅葉の小説「金色夜叉」に登場する二人の姿は、「像」になっています(笑)。

許婚の「お宮」が、金持ちの男性に嫁ぐことを知った「貫一」が、お宮を足蹴にする姿です。
本当は、そのお金で「貫一」に留学をさせてあげるためだったようですが・・・、
作家が亡くなったために「完結していない」ので、その後の二人は・・・いろいろ想像できますね(笑)。
Dsc04436
「お宮の松」は二代目だそうです。
昔は、この松はもっと道路側にあったんですが、海岸の整備が進み移動させられたようです。
                                                           
                                                    
                                                       
今、熱海は「桜まつり」~~♪
「熱海桜」という種類で、毎年一月の半ば頃には咲き始めるのですが、今年は寒さが厳しいためか、今ようやく4~5分咲きです。Dsc04357


この種類はインド原産の寒桜だそうで、明治4年にイタリア人によって熱海に持ち込まれたとか~~~、



濃いピンクは「河津桜」のような華やかさがあります~~♪Dsc04390

糸川の両側に植えられています~~♪
今日は土曜日とあって、多くの観光客も、「桜」を観て楽しんでいました~~♪



そこではいろいろのイベントが行われるのですが、可愛い「みかんちゃん」の芸に笑わせていただきました~~♪



Dsc04380
「みかんちゃん」は彼女です~~~きゃははは→
Dsc04371
お姉さんの指示に失敗すると、こんな風に頭をかかえる姿も可愛い~~(笑)。


Dsc04374
時には「もうやってられないわぁ~~」と、不貞寝するみかんちゃん~~~きゃははは→


Dsc04396 Dsc04377

「竹馬」を上手に乗りこなして、そのまま「平均台」を飛び越えたり~~~、上手に上手に芸をしていました~~♪
大きな拍手と「おひねり」を上げてきました~~~きゃははは
                                                
Dsc04405 空気が冷たい中の桜を愛でながらの散歩で、身体が冷えてしまいました・・・・、で、お昼は「鍋焼きうどん」~~~(笑)。

老舗のお蕎麦屋さんで、本当は「鴨なんばん」が有名なんですが、とにかく温まりたかったので、躊躇なく選んだ「鍋焼き」ですが、おいしかったです~~♪

「紅菜苔(コウサイタイ)~~♪

2013-02-08 | 食・レシピ
めずらしい「野菜」を見つけると、すぐに買ってみる「好奇心旺盛」のharusanです~~~(笑)。
今朝、JAの直売所で見つけたのが「紅菜苔」です~~♪(コウサイタイと」いいます)

12月から3月の間に出回るようですが、あまり多くは見かけません。

Dsc04347
               
「葉」は緑色ですが、名前のように、茎の色は「鮮やかな紫色」~~♪

Dsc04348
種類としては、菜の花やチンゲンサイやキャベツ、白菜なんかと同じ「アブラナ科」ですので、花は「菜の花」と同じ様に「黄色」~~♪

Dsc04350

若い茎と、花芽を食べるのですが、花が開いてしまった枝は、花瓶に挿して楽しんでいます~~♪


この「紫色」は、アントシアニンですが、茹でると汁に全部色が出てしまって、ダークグリーンになります。Dsc04351 Dsc04352
この茹で汁の色もきれいです(笑)。



茹でて「サラダ」で食べようと思っています。菜の花のような「苦味」はなく、むしろ甘いですよ~~♪

アスパタガスのような味かな?

そいういえば、我が家の菜園では「紫アスパラ」が植えられていますが~~~、春になると芽が出てきますので、楽しみにしています~~♪


今日は小学校へ~~♪

2013-02-07 | 日記・エッセイ・コラム
連日入っている予定に「疲れ」を心配しながらこなしています(苦笑)。
でも、家族が協力をしてくれるので、助かっています~~。

昨日は、天気予報で「雪」・・・電車も70%程度に間引き運転ということでしたので、主人が「車で送迎」してくれました~~♪

朝は混雑していて遅れるといけないと思い、早めに家をでましたが・・・車はスイスイ(苦笑)、雪も降らず雨・・・ということで、いつもより30分以上も早く支局に着いてしまい、法務局職員と同じに業務開始~~~きゃははは

夕方、愚息②から「早く帰ってきたので、夕飯作っておきます~~」とメールが~~~♪
「ありがとう~~適当にお願いします」と、感謝!

「キーマカレー」「イカのマリネ」「白菜と塩コンブのサラダ」が作ってありました!
本当に嬉しかったです~~♪



で~~、今日は「学校関係者評価委員会」で小学校へ~~~♪


子どもたちの可愛い声や仕草に、なんだか気持ちもほかほか~~♪
「理科の実験中」だった4年生のクラスの授業を見せていただきましたが、皆一生懸命なんですが、顔はニコニコ~~♪ 
お互いに教えあいながらのグループ授業の様子は、この学校のめざす教育目標のひとつ「豊かな心、思いやりの心」の表れと、嬉しく感じました。


評価委員会では「学校経営自己評価表」「保護者アンケート」「児童アンケート」等・・・、の資料を元に、校長先生・教頭先生、教育長・教育委員会担当者、評価委員さんたち、皆で話し合いの場を持ちました。

今年度の「学経営」「授業の様子」はもちろんですが、こどもたちの「学力」「豊かな心」「健康や安全面」のための目標が達成されているか、成果や課題を評価し、改善方法なども話し合うとても大切な会議です。
一週間ほどでこれらをまとめて、再び会議を持って最終案を作成し「教育委員会」へ提出することになります。

明日は「幼稚園」で、同じ会議。
来週は「中学校」で、同じ会議。
今月末までには、三校分を提出するようにしないと・・・ちょっとタイトなスケジュールです(苦笑)。
この間に「人権擁護委員」としてのボランティアも入りますので・・・疲れをためないようにしないと!




早春の味~~♪

2013-02-06 | 食・レシピ
昨日、主人が「お土産だよ~~♪」と、菜園から持って帰ってきたのが、今年二回目の「ふきのとう」です~~♪
早春ならではの味~~♪Dsc04344
「苦いから食べない」という人もいますが、この苦味がいいんですよね~~(笑)


「天ぷら」で春の味を楽しむも良し、「お味噌汁」に入れても良し~~♪
でも、我が家では「ふき味噌」で頂きます~~♪


フキノトウは、外側の汚れた葉をむいて、すぐにお水につけます。
ちょっとでも放っておくと、アキで汚い色になりますので注意!


熱湯に入れて、さっ~と茹でて、水にさらすと、きれいな「緑色」が鮮やか~~♪
それをしっかり絞って、細かく刻み、油で炒めます。
そこへ「味噌」「砂糖」「みりん」を加えて、お好みの硬さより、少し柔らかいかな・・・と、思う程度まで煮ます(冷たくなると硬くなりますので~)。
Dsc04346

温かいごはんといっしょに食べるのですが、そのおいしさに「食べすぎること」間違いありません~~きゃははは
早春ならではの自然の恵みに、感謝・感謝です~~♪



どんより曇った日でした・・・

2013-02-05 | 日記・エッセイ・コラム
連日の横浜通い・・・(苦笑)。
天気予報では「晴れマーク」だったのに、朝からどんより曇った暗い空・・・。。でも会議まで少し時間があったので、遠回りしてみました。Dsc04327


いつもは、輝いて見えるおしゃれな「みなとみらい地区」も、なんだか息をひそめている感じ(苦笑)。
Dsc04328
冷たい空気に「今晩から明日にかけて雪」の予報が当たりそうな気配・・・、電車が動くか心配です・・・。



Dsc04330
横浜の港に、一番最初に架けられた橋は、これだとか~~→



Dsc04339 Dsc04337
いつも行く「法務局」が入っているのは、この建物~~。
県の「第二合同庁舎」です。

横浜らしく、「旧生糸検査所」の建物とかで、その建物を復元した本館と、新館の高層ビルからなっています~~♪

この建物は好きなので、ボランティアに行くことも苦になりません(苦笑)。

横浜には「レンタサイクル」の制度がいろいろあります。Dsc04342
合庁の近くの「サイクルポート」には、今日はきれいな自転車がかなり残っていました。

どこで借りても、どこに返してもいいらしいので、便利ですね~~♪
それにエコだし~~~♪ 多いに利用して欲しいですね。






粛々とこなして行きます・・・(苦笑)

2013-02-04 | 日記・エッセイ・コラム

2月のスケジュールを見たら、連日何かが入っています!

「えぇっ~~~」rと思いつつ・・・「まぁ、粛々とこなしていけば、何とかなるだろう・・・」と・・・(苦笑)。

スケジュール表の一番目は、今日の「人権擁護委員研修会」でした~~。

場所は、横浜・上大岡。

受付担当ですので、一時間前に集合でしたから、少し早めに家を出て、お手伝いいただく委員さんと「ランチ」~~♪Dsc04323


研修場所の近くの駅ビルの中にある「オムレツ」が有名な「RAKERU」で、一番人気という「SET MENU」を注文~~♪

Dsc04324 「コーンポタージュ」つきの「ランチプレート」は、生野菜やキッシュ、玄米ライスドリア、ポテトの丸焼きにパンまで乗っているボリューム満点のもの~~♪

(オムレツはなし=笑)。

もちろん、食後のコーヒーもついてました~~♪


お腹がいっぱいになって、ゆっくりおしゃべりを楽しんで、いざ「研修会」へ~~~!

心配した「眠気」もでずに良かった~~~きゃははは


今日の「節分」、明日の「立春」~~♪

2013-02-03 | 日記・エッセイ・コラム
今日の「節分」、明日の「立春」にあわせたかのように、ここ2~3日の陽気は、すっかり「春」~~♪
冬の太陽より、陽射しが明るくキラキラの毎日です~~♪


今日の「節分」~~、「豆まき」だけしました(苦笑)。

Dsc04316
本当は「ひいらぎの枝に鰯」を刺して飾るんですが・・・、しませんでした。
我が家には、「ひいらぎ」の木があるのですが、鰯を買うことを忘れていましたから~(笑)。


豆も「ます」には入れず、ディズニーのお菓子の缶に入れて「福は内~~♪」と、主人が撒いてくれましDsc04313た。

お部屋の中にも撒いたので、踏まないように・・・ハラハラ・・・、
絨毯の毛の中に隠れた豆を探すのも大変~~~!
その後のお掃除が大変でした(笑)。
とにかく、真似事だけでした(苦笑)。
夕方になっても、夜になっても、ご近所から「福は内」の声はきこえません・・・だんだんこんな風習をきちんとする家は、少なくなってきているんでしょうね・・・。


暦に合わせたかのように、春が来て気持ちがいい~~♪Dsc04317

チューリップも咲き出しました~~♪
ピンク色が、春らしい~~♪

でも「寒つばき」も、まだまだきれいに咲いています~~♪

Dsc04318

白は「清楚」な感じでいいですね~~♪Dsc04320








一気に「春の気配」~~♪

2013-02-02 | 日記・エッセイ・コラム
一気に「春」の陽気になった今日~~♪

我が家の「紅梅」も開き始めています~~♪ 濃いピンク色がとっても鮮やか~~(写真を写していませんが・・・苦笑)。


いつものようにウォーキングに出かけたのですが、「汗」をかきました!
 

Dsc04299
半島の先端まで足を伸ばしてみた太平洋~~、昨日は静かな海でしたが、今日は「白波」が~~!
Dsc04291

かなり強い南風が吹いていましたので、そのせい?

Dsc04295
でも陽射しは「春」そのもの~~♪
キラキラとまぶしいほどの海~~♪

Dsc04292

Dsc04297
磯に下りる階段の斜面には「水仙」が、花盛り~~♪
あたり一面に、甘い香りが~~♪
Dsc04308
小鳥たちも、暖かい陽射しの中、のんびり~~。Dsc04302
(名前は分かりませんが・・・苦笑)
この半島は、「与謝野晶子」さんが、こんな詩を詠んでいます~~♪
Dsc04300

「わが立てる 真鶴岬がふたつにす 相模の海と 伊豆のしらなみ」
まさに、この風景~~そのままの岬から、春の海を眺めてきました~~♪

夜の「みなとみらい地区」~~♪

2013-02-01 | 日記・エッセイ・コラム

何ヶ月ぶりかで、夜の「横浜・みなとみらい地区」の光景をみました(笑)。

Dsc04279

ライトアップされた「日本丸」のきれいなこと~~♪

水面もまるで鏡のように静かで、グラデーション色のきれいな「コスモクロック」と「日本丸」の姿を写して~~~とってもステキでした~~♪
Dsc04277
→真ん中の三つのビルの一番左は、先日のアルジェリアで犠牲になった人たちの勤め先「日揮」の会社です・・・遠くからでしたが、手を合わせ、ご冥福を祈らせていただきました。

日本丸の左のビル・・・「ランドマークタワー」ですが、夜はこのビル内のレストランでお食事をしましDsc04282た。

日本丸が眺められる、前面ガラスのお店で「創作イタリアン料理」で「自然食野菜」が売りです~~♪ Dsc04285 Dsc04284

Dsc04287

お魚やお肉、野菜など様々な食材を、あまり手の込んだ調理をせずに、あっさりと食べさせていただきました~~♪

器のシンプルさも、良かったです(苦笑)。