love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

我が家も「金融緩和」だそうです~~きゃははは

2013-04-13 | 日記・エッセイ・コラム
お財布の中に、一円、五円、十円の「小銭」がたまって重くなると、「空き瓶」に入れている私(苦笑)。
一年に一度銀行に持って行って「ジャラジャラ~~」と機械に入れてもらうのですが、数千円単位で貯金が増えます~~きゃははは


何かの支払いで「小銭」が足りない時、この「空き瓶」から取り出すこともあるのですが・・・、
数日前、ひょっと見たら~~、Dsc05141

なんだか「紙」のようなものが入っていました。
「?????・・・」
と、良く見ると・・・どうも「お札」のよう・・・。
ビックリして空けてみたら「小さく折りたたんだ千円札」が三枚!


「誰が?」「何で?」・・・・主人に聞いても「知らないよ~」という返事。


極貧の愚息②が、こんなところに入れる余裕はないはず~~きゃははは
愚息①が帰宅した時、聞いてみました~~。

「はい、僕です。お財布に千円札が一枚か二枚残っていた時に入れました」ですって~~~!

「でも千円は、使い道あるでしょう?どうして?」
という問いに、「我が家も金融緩和ということで、空き瓶にも大きなお札が出回るんです」ですって~~~~きゃははは
16日が主人のお誕生日ですので「このお金で、パパのバースデーケーキを買いましょう~~♪」と、私が冗談行ったら、翌日「千円札」が一枚増えていました~~~(笑)

でもでも~~、
「ケーキは買わないで下さい。いつものように温泉旅行に招待しますので、そこでサプライズバースデーしましょう」と、嬉しい話~~♪Photo

全室露天風呂つきの、いつもの「谷川温泉・仙寿庵」を予約してくれてありました~~♪
Photo_2
彼の仕事の都合で、行くのは17日からの二泊三日になりましたが、愚息②も仕事の都合をつけてくれましたので、「家族4人」での楽しい旅になりそうです~~♪
すごい~~~楽しみです~~♪


「小さな空き瓶」が「大きな温泉旅行」になったお話でした~~~きゃははは








最近のランチ~~♪

2013-04-12 | 食・レシピ
出かけることの多い最近は、ランチも外で食べることが多い・・・・、
できるだけ「カロリー」は控えめに・・・と、考えつつも・・・・ついつい・・・(苦笑)。

Dsc05136
こんなボリュームのあるランチを食べたのは数日前・・・(涙)

「ポークソテー」です・・・後悔してます(苦笑)。




でもでも~~、
一昨日のランチはヤッター~~~♪

「彩り鮮やか」で、「低カロリー」のもの~~♪

法務局から徒歩2~3分の場所にあるファミレス「デニーズ」で見つけました!
                                         Photo
「野菜仕立て”のラザニア(ほうれん草が練りこんでありました)」です~~♪ カロリーもうれしい312kcalです~~♪
                                                     
Dsc05154 そして、今日は魚屋さんの「あじの押し寿司」~~♪


鯵の上に乗った薄いとろろ昆布が、生臭さを消してくれておいしいんです~~。

カロリーは低いとはいえませんが、主人と二人で、仲良く半分づつ頂きましたので、量が少な目ということで「良し」~~きゃはははは

忙しさにかまけて「運動」ができていないので、体重計に乗るのが怖い・・・トホホ





花・花・花~~♪

2013-04-11 | 日記・エッセイ・コラム
「寒の戻り」でなんだか肌寒い今日・・・。
桜の花は終わりましたが、あちこちで「春が来た~~♪」と、いろいろの花が咲き始めています~~♪ ステキなステキな季節です~~♪


Dsc05049 Dsc05094
「ムスカリ」と「シャガ」。



「あけび」の花~~♪
秋の紫色の実は、結構目につくのですが、花はついつい見落とすことが多くて・・・。写したのははじめてかも・・・(苦笑)

それにしても不思議な花です。大きな「雌花」がひとつと、小さな「雄花」がいくつか~~いっしょの木に咲いているんです!

Dsc05051

Dsc05054 Dsc05050 Dsc05150Dsc05145ツツジ」も「藤」も「シャクナゲ」も咲き始めました~~♪

                                            

Dsc05149

畑では「キヌサヤ」も~~♪

小さな実もついていました~~♪Dsc05148







ご馳走様~~~♪

2013-04-10 | 日記・エッセイ・コラム
昨日は5月の「総会会場下見&詳細打ち合わせ」のための会合で、午後がつぶれました。
今日は、一日中「支局」で「資料つくり」・・・・疲れました(苦笑)。
でも~~でも~~~、
「忙しいharusanのために~」と、周囲のお友達が心遣いをして下さいました~~♪

Dsc05142
「右はメンチカツ、左は菜の花コロッケ」~~~♪
「ここのお肉屋さんのはおいしいのよ~~♪」と、わざわざ買ってきてくれたんです~~♪
大きな大きな「メンチ」にはビックリしましたが(笑)、おいしゅうございました。
ただし、半分でお腹がいっぱい~~~(笑)。



Dsc05143 そして、別のお友達が下さったのが「煮豆」~~♪
これは落花生です。
「お砂糖は抑えてあるので、ご自分の味に煮直してね」と、汁を多めに入れてくださる気配り~~感謝・感謝です!



そして~~そして~~、
Dsc05144
またまた別の方から「甘夏」をどっさり頂きました~~♪Dsc05098
彼女からは、先週も「甘夏」をたくさん頂いたばかりで残っているのに・・・(笑)。


{harusanはジャムを作るのが好きだから、使うでしょう?」と言われたんですが・・・「ジャムにして戻して~」という意味かな?~~~きゃははは
でも・・・今は作る時間がないかも・・・(汗)、ごめんなさい・・・。



こうして、周囲の人たちに助けていただきながらボランティアをしている私も変ですが(苦笑)、お友達は「ボランティアを助けるボランティア」をして下さっているんですね~~~きゃははは
皆さんの温かい気持ちに感謝しながらの私の日々~~嬉しいですね~~♪




帰れるといいなぁ・・・・

2013-04-08 | 日記・エッセイ・コラム
もう数年「ガン」と闘っている主人の親友・・・、
月に一度「48時間投薬」の入院をしているのですが、主人がいつも送り迎えをしています。
今月も来週が投薬の週でしたが・・・その日を待たずに、昨日「あまりの苦しさに我慢できなかなかった」と、救急車で病院へ行き入院しました。
今日、様子を見に行ってみました。
肺に体液がたまって呼吸が苦しくなったとかで、体液を抜いてもらったら「多少は楽になった」と、言うのですが、「酸素吸入」をしていました!
話すのもゼイゼイと言った感じでつらそう・・・。
トイレにも歩いていけないほど身体がだるいとか・・・。
食欲もないそうです。
顔色も「黄だん」のように黄色がかっていて・・・、目にも力がありませんでした。
見ているのがつらくて・・・。
早々に失礼しようと思っているときに、病院から「これが必要なんですが・・・」と、メモを頂いたので、奥様は帰った後でしたから、私が「売店」でそれらを揃えてあげました。
「悪いね~ありがとう~」と、いう言葉もいつもの元気がない・・・。


実は、1月の中旬に「あと一ヶ月・・・」と、主治医から言われてあわてたのですが、それから今日まで家でなんとか過ごしていたのです。
先生も「この状態で、こんな風に持っている人は初めてです。医学でも分からない・・・」という診断。

明後日からのいつもの投薬が出来て、また家に帰れるといいのですが・・・ただただ神様に祈るのみです。


スクスク~~~成長が速い!

2013-04-07 | 日記・エッセイ・コラム
家庭菜園の「アスパラガス」が芽を出しているのを見つけたのは、3月17日~♪Dsc04814_2
その時は「緑色」のアスパラガスだけでした。
Dsc04930
これは、順調に成育し、早々と収穫し、ホワイトアスパラ(買ったものです=笑)といっしょにお料理に使いました。



Dsc05031 10日ほど前に「紫色」のアスパラガスも芽を出しているのを見つけました~~♪

そして、3日前に、菜園の手入れに行った主人が「紫アスパラ」が、もうすぐ収穫できそうだよ~~、と教えてくれました。

で~~~、
今日行ってみました。なんと~~~~、
Dsc05134
緑色のも紫色のも、ニョキニョキとたくさんの芽が出ていました!

そして、三日前に主人が言っていたものは、長さが50cmくらいにまでなってしまっていました~~!!  ビックリ~!

暖かくなると、アスパラガスの成長は速いらしいいんです。
一日に5~6cmも伸びるとか~~~~。

普通は、25~30cmくらいで収穫するのが適当らしいので、「芽が出た」と思ったら一週間も待たないで収穫できるんですね~~。

適当に雨が降って、気温が上がってきている今、菜園の野菜たちも元気良く、スクスクの伸びてくれています~~♪

Dsc05129
「じゃがいも」も大きくなっていました~~♪
そろそろ立派な芽だけを残す「芽欠き」という作業をするのだそうです。
全部を成長させてしまうと、お芋が小さいのばかり出来てしまうとか~。


私は「収穫」の時だけお手伝いしますので、その他の作業は主人の仕事~(笑)。

我が家は、完全な「分業」なんです~~きゃははは








四十九日法要で・・・・

2013-04-07 | 日記・エッセイ・コラム
昨日(6日)は、2月に亡くなった親戚のおじさんの法要に出席してきました。

「春の嵐」を心配しつつでしたが、生前の生き方のすばらしかったおじさんでしたから、天も味方をしてくれて「納骨」まで雨も落ちてこず「ほっ~~」。


法要の席でのご住職のお話・・・・(浄土宗)

《 生前中、たくさんの親族や友人に囲まれていてもいっしょに旅立ってくれる人はなし。人間は必ず一人で旅立ちます。
その時の「不安感」は、表現できないほどだといいますが・・・。

その旅立った瞬間に「阿弥陀様」が「観音様」と「菩薩様」を連れてお迎えに来てくれますから、その不安感や絶望感は無くなるのです。
その時、旅立った人は観音様の持つ「はすのつぼみ」の中に抱かれて行くのです。
そして「宝池」(ほうち)の中で、四十九日目に「はすの花が開いて」天国という世界に立つのです・・・先にそ世界に住んでいるなつかしい人々と再会し、ず~~っと楽しい時間を過ごすのです・・・・。》
というお話をしてくださいました~。


宗派によっていろいろの考え方、経本に書かれていることの違いもあるのでしょうが・・・、
なんだか「ふぅ~~ん」と真剣に聞いてしまった私でした(苦笑)。



今頃、たくさんの人たちといっしょに、いつもの大笑をしているだろう、おじさんに「合掌」・・・・。


ほのぼの~~絵てがみ~~♪

2013-04-05 | 日記・エッセイ・コラム
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1003_line2/deco.js"></script>
半袖でもOKの今日の気温! まぶしい太陽に日焼けを気にしつつの外出でした(苦笑)。
町の人権擁護委員会の総会でしたが、やはりこちらも担当者の移動がありました(笑)。
平成25年度は、三市十町の委員さんが集まる「協議会総会」を、5月15日に私の町で行いますのでその準備が大変!


「総会」は、町の委員さん、協議会事務局が中心になって、町の担当部署の職員の方たちの協力をお願いしながら行う予定で、ほぼ概要も決まりました。
(私は、町の委員であり事務局でもあるので、なんだか大変・・・苦笑)。


その後の「懇親会」の準備は、委員が中心になって準備しますので、今日は、町の数箇所のお店と交渉に出かけました。
私の町ならではの「おもてなし」をしようと、予算を考えながらのメニューを決めていきました。
本当は、どこかのレストランとか料理店に席を設けてしまうのが一番手っ取り早いのですが・・・、100名近い人数になるため、移動手段や会場選び、予算・・・いろいろの都合を考えて「町の施設」で「立食パーティー」という形になりました。

お店の皆さんから「ぜひ協力させてください」という、嬉しいお返事を頂き、ほっ~~♪
                                                    
Dsc05124
夕方、ちょっと疲れて家に帰ったのですが、出かける前に届いていた「友人からの絵手紙」を、じっくり見直して~~~心癒されました~~♪

「春の芽吹き」が感じられる「薄紫のアスパラガス」~~いいですね~~♪


折々の季節に、「絵てがみ」を送ってくださる彼女。
「まだまだ初心者なので恥ずかしいh・・・」と、謙遜なさっているのですが、丁寧に描かれた明るい絵に、とても大らかな心を感じますね。


優しい心遣いをして下さるたくさんの友人・知人に恵まれている私~~~、神様に感謝の日々です~~♪


大荒れの翌日~~

2013-04-04 | 日記・エッセイ・コラム
「冷たい強い雨風」が、二日間続きました!
まるで台風並・・・、今日は打って変わって「明るい春の陽射し」がまぶしいほどの日でした~~♪

Dsc05114 「私の散歩道」の「桜」も「春の嵐」の二日間ですっかり散りました・・・。Dsc05110
Dsc05109
落ち葉と桜のハナビラのコラボです(笑)→
ソメイヨシノは終わりましたが、「八重桜」が咲き始めて楽しませてくれています~~♪Dsc05121
                                                       
                                                      
海を見たら~~~「赤潮」~~!

Dsc05107
プランクトンの異常繁殖とか・・・、雨でいろいろの栄養素が海に流れ込んで、必要以上に海水の濃度が濃くなったりして起きるらしいんですが、不気味な色ですね・・・。

夜になると、この中の夜光虫が光る時もあるそうです。

                                                  

「私の散歩道」は、樹齢300年もの木々が作る原生林の中~~♪
林を抜けると、岬の先端に出ます。

そこに、「ジオパーク」の「案内板」が出来ていました~~♪
Dsc05115

「地球活動の遺産を主な見所とする自然公園」が、ジオパーク~~♪

地球の不思議な成り立ちを学びながら、楽しい時を過ごせる場所なんです~~♪

そう考えながら歩く道~~、いつもと違うように思えてきました~~きゃははは


よろしくお願いします~~♪

2013-04-03 | 日記・エッセイ・コラム
4月は、新しい職場で新たな人生のスタートを切る人が多いと思いますが・・・、

役所の人事移動の多さには相変わらず「苦笑」~~。


今回も、人権擁護委員とし、いろいろお世話になっていた「法務局支局」の方たちが何人も移動!
今日、新年度最初の支局へ行ったら・・・、事務局のあるフロアーの人たちのほとんどが「新顔」・・・・「あれれれ・・・笑」
もちろん、直接関係のある「民事専門官」や「人権担当」の方たち、課長たちの移動は知っていましたが、それ以外のパートの方たちとか庶務の方たちもいない・・・。


いつも「お茶」を入れてくださっていた、気持ちのいい女性の方の姿も見えない・・・パートさんだったらしい・・・いなくなると知っていたら「お礼」を言いたかったのに・・・残念。



本当に「役所」の方たちの移動って早いんですよね!

大体二年が普通でしょうか(苦笑)。早い人は一年!
ようやくお互いに慣れて、気持ちも通じ合うようになったと思うと・・転勤。
それも、「この部署は初めてです」みたいなケースが多いんです(苦笑)。
「いろいろの分野を学んで幅広い知識を身につける」ことが、目的なんでしょうね。


自分の息子たちのような若い新しい民事専門官の方や担当の方たちと、「よろしくお願いします~~」のご挨拶をしてきた今日でした~~♪

                                                      
                                                        
昨日は、6月の県連総会の会場の下見・打ち合わせに「冷たい雨」の中、出かけました(涙)。
本局の担当の方たちも何人か移動・・・・ディズニーフリーク仲間のMさんは、同じ部屋内で移動でした! 良かった~~~♪
またいっしょに「ディズニートーク」が楽しめます~~~きゃははは
                                                     

Dsc05104
で・・、昨日は「懇親会会場」となるホテルのお弁当を食べてみました~♪

まぁ・・・普通(苦笑)。
                                             
Dsc05106
家に帰ったら、知人からなつかしい「大阪の昆布」が送られてきていました~~♪
感謝~~♪

わっ~~~~ぃ~~可愛い~~♪

2013-04-02 | 日記・エッセイ・コラム
先週、妹に注文を出しておいた「袋物」~~~、もう作ってくれました~~♪

一ヶ月くらい先かなぁ・・・・と、思っていたのでビックリ!(笑)。
早速に頂いてきました~~♪


Dsc05101
「A4サイズのファイル」を持ち歩く大きさのバッグは、私の好きなグリーン系~~♪
今使っている皮のバッグなんかより「軽さ」が、まったく違うので持ち歩くのが楽そう~~♪
だんだん年齢を加えてくると、楽なのが嬉しいんです~~~きゃははは~

Dsc05100
そして、この「上履き入れ」も可愛い~~♪
赤いチェックがいいなぁ~~♪

学校関係のボランティアをしていますので、校舎の中を歩く為の「上履き」を持ち歩くのですが・・・、ビニール袋では味気ない~~(笑)。
何か可愛い袋を~~と考えていたので、とっても嬉しいです~~♪
そして、「バック in バック」~~♪
上部の止める部分をDsc05102 Dsc05103 「ブローチ」で、気分を変えられるようにしてもらいました~~♪

その日の服装の色に合わせて、いろいろ楽しもうと思います~~♪


なんだか気持ちもウキウキで「新年度」を迎えることができました~~(笑)
妹に感謝・感謝です~~♪
お礼は何がいいかなぁ・・・・。

それにしても、妹が「こんなに器用だったかしら?」~~~きゃははは






100歳の大往生~~。

2013-04-02 | 日記・エッセイ・コラム

1月の中ごろに、ここで「100歳の賞状と銀杯」を頂いたおばあちゃんのことを書きましたが・・・、

その「ヨシおばあちゃん」が、3月30日に天国へ旅立ちました・・・。

苦しまず、痛みもなく、眠ったままの大往生でした。 

Dsc04252

昨夜の通夜、今日の葬儀・告別式・火葬・・・と、たくさんの人に送っていただいて、きっと喜んでいらっしゃることと思います。

総理大臣から頂いた「賞状」も、祭壇に飾られていました。ご焼香に見えた方たちも「100歳になると、こんな賞状をいただけるのね~」「おばあちゃんにあやかって、長生きしましょう」と、涙ではなく明るい声、顔でのお別れでした。

心から、ご冥福を祈っています。  合掌。