love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

トホホ・・・・、でも下を向かないで!

2014-06-15 | 日記・エッセイ・コラム
13日に開幕した「W杯ブラジル大会」~~♪
W


いよいよ「サムライブルー」が初戦を戦った今日・・・・。
朝食後、後片付けもお洗濯も済ませて、コーヒーを入れてTVの前に座って、一時間も前から試合開始を待ちました(笑)。
                                        

愚息②は「今日の仕事は断った!」といって、昨夜最終電車で帰ってきました!
そして、午前8時ごろ起きだすと、ブルーのユニフォームに着替えてTVの前でスタンバイ~~~きゃははは
                                     


愚息①は、キリンの「応援缶」を片手に~~~♪
いつもは「ビール」なのですが、昨日寄ったお店に「応援缶」が見当たらなかったそうで、「発泡酒」を買ってきたようです(笑)。

Dsc02254

で~~~、で~~~、                                       
家族4人で、一生懸命応援したのに・・・、

内容はガックリ・・・。やっぱり緊張と硬さがあtったのでしょうか。
                                        


応援している「長谷部選手」「内田選手」の動きは良かった~~♪

でも、「香川選手」の働きが、イマイチ!


コートジボワールのドログバ選手の登場に恐れをなしたみたい・・・(苦笑)。


1対2の逆転負け・・・勝てない相手ではなかっただけに悔しい!

大事な大事なW杯初戦、本当に難しいんですね・・・。



終わったことは仕方ありません。今日の内容を振り返って修正して、20日の「ギリシャ戦」には、何が何でも「勝ち点3」を取りに行って欲しい!


サムライブルーの皆さん~~下を向かずに頑張ってくださいね!





Before & After~~~きゃははは

2014-06-14 | 日記・エッセイ・コラム
私がボランティアで忙しかった5月・6月・・・、主人も私の送迎や家事の負担で忙しく、菜園の仕事もままならなかったとか~~(苦笑)。

「だから、草がすごいんだ!」と言うので・・・、何も予定のなかった今日~~、
「草むしり」のお手伝いに行ってきました~~(笑)。

Dsc02274_2
←雑草がかなりの高さに育っていました!
遠くに見える「青いネット」の部分が菜園ですので、そこに行くまでに雑草の邪魔なこと~(笑)。

                                       
日ごろのお礼の気持ちを込めて、暑い中、せっせと草むしりをしました!

でも熱中症になってはいけなにので、30分作業しては30分休み~~~きゃははは
                                          

Dsc02293でも、5時間かけたら、こんなにきれいになりました~~♪ →

                                          
主人が「ありがとう~~。これでさっぱりしたよ。お礼にじゃがいもを掘っていいよ」と言ってくれました(笑)。


今日は「ノーザンルビー」という種類の株を三株、掘ってみました~~♪


きれいなピンク色のじゃがいもです~~♪

Dsc02295

昨年栽培した「アンデスレッド」は、皮だけ赤でしたが、この「ノーザンルビー」は、中もピンク~~♪
その上、熱を加えても色が落ちないんです~~♪
Dsc02298

ですから、お料理の彩りとしては最高です!


味は、形を見て分かるように「メークイン」の似ています。

ノーザンルビーは、販売されてから7~8年の新しい品種ということで、我が家の菜園でも今年初めての挑戦でした!

こんなにきれいなジャガイモで嬉しくなりました~~♪

                                         
お日様の下は暑いのですが、木陰は気持ちいい風が吹いて、二人で食べたお弁当~~おいしかったです~~♪
Dsc02271
←昨夜の夕飯の残り物をつめていった、二人分のお弁当です(笑)

どうして、外で食べるお弁当はおいしいのでしょうか?(笑)

                                         
疲れたけど、楽しい一日でした~~♪


やっぱり・・・南アフリカに行くべきかなぁ~~(笑)

2014-06-13 | 日記・エッセイ・コラム
私の夢は~~、
古代都市「マチュピチュ」に立つこと。
「オーロラ」の舞う空を見上げること。
「ジャカランダの花」の並木道を歩くこと。


最近、日本でも「ジャカランダの花」の栽培が進み、あちこちで植えられているというニュースを耳にします。

Dsc02241




南アフリカのブレトリアまで、行かなくてもOKになるかなぁ~と期待しています(笑)。


近くでは、静岡県・熱海市が数年前から「ジャカランダ」を観光の目玉の一つとして取り上げ、植えています。


でも、まだ本数も少なく目を惹くには遠い・・・(苦笑)。


毎年、今頃の花の時期に見にいくのですが・・・いつもガックリ・・・。

                                        
今年は、あの有名な「寛一お宮の像」のある公園に100本以上のジャカランダを植えて整備し、6月6日から公開されたと、市の情報で知りましたので今日行ってみました。


咲いてはいましたが・・・まだ木が小さいため目立たない(苦笑)。

大きな木のある「親水公園前」は、数が少なく、ここもきれいではない(苦笑)。

Dsc02238
Dsc02243
う~~~ん・・・・、
私のイメージしているのは、「街中が紫色一色に染まり、紫の花のトンネルの下を歩く~~~」なんです~~きゃははは

                                         
そうなると、やっぱり「南アフリカ」まで行かないと、ダメなんでしょうか~~~(笑)

Dsc02244




ナシの原木!

2014-06-12 | 日記・エッセイ・コラム
今日は、法務局支局で事務処理。

愚息②が「また出かけるの?身体大丈夫ですか?もしお母さんが過労死したら、本気で法務局を訴えるよ」ですって~~~きゃははは


心配してくれて、ありがとう~~。でも「命まではかけない」から大丈夫よ~~きゃははは


                                         
事務処理が、予定して時間より30分ほど早めに終わったので、散歩がてら支局のそばの「果樹園」に行ってみました。

Dsc01052
←4月半ばの「ナシ園」は、こんな風にお花がいっぱいでした~~♪


Dsc02230
←今日の「ナシ園」は、実に袋がかけられていました~~♪

Dsc02221
←まだまだ、袋がけの途中なのでしょうか・・・。たくさんの実がついています。鳥に食べられないか心配・・・(苦笑)。


Dsc02229 →摘果されたんだと思いますが、木の下には、小さな実がいっぱい落ちていました。
こんな風に、適当な数にして袋をかけ、実を大きく育てるんでしょうね。


                                 
                                          
この果樹園は、もと「県の園芸試験場」だったようです。
そのため、今いろいろ出回っているナシの品種の「交配種親」を遺伝的に固定した「原木」が残されています!↓
(説明文がついていました)

Dsc02224

ナシのほかにも「ぶどう園」もあって、もう可愛い「房」が出来ていました~~♪

Dsc02225 Dsc02227





Dsc02226

そのお隣には、「柿」の木もたくさん植えられていますので、晩夏から秋の収穫時が楽しみです~~♪

と、いっても・・・・、一般の人が買えるのかどうかは知りません(笑)。

どこかで調べてみます~~~きゃははは



お疲れ様~~♪

2014-06-11 | 日記・エッセイ・コラム
今年度の「神奈川県人権擁護委員連合会総会」が、横浜・中華街のRホテルで行われました。

Dsc02191Dsc02192

この「朝陽門」のすぐ近くのホテルです~~♪


準備のために、各協議会の事務局長と総務委員さんたちは、午前10時に集合!
                                     

いスや机を並べるという会場の設営や、協議会旗、横断幕などの設置もホテル側のご協力で出来上がっていました
Dsc02193ので、私たち女性の委員は、総会の資料詰めや、表Dsc02202彰者の賞状や筒の用意、席の名札貼り・・・等々を協力しながら済ませました。


総務委員の方々は、中華街駅からホテルまでの要所要所に立って「道案内」に出てゆきました。
                                       

Dsc02197
準備万端整った会場の入り口には、「人権まもる君とあゆみちゃん」も置かれていて、とっても可愛い~~♪




私たち事務局長は、それぞれの協議会別に、出席される委員さんの受付を担当して、懇親会の会費も徴収する係り~~(笑)。

Dsc02200
開始時間の30分くらい前になると、いつも込み合う受付ですが・・・・、なぜか今日は出足が悪い・・・。


                                           
来られた委員さんのお話ですと「みなとみらい線が、人身事故のためストップしています」とのこと~~。
なるほど~~それで皆さんの到着が遅れていたのです。


12時30分からの研修会には、遅れた方も多かったのですが、2時からの総会には、出席予定者は全員集合~~~(笑)。

                                        
総会も滞りなく終わり、午後5時からは「懇親会」でした~~♪

Dsc02205
もちろん中華料理を頂きな
Dsc02207がらです~~~きゃははは
Dsc02206
Dsc02204
ごくごく一般的な中華・・・・(苦笑)。
まぁ、会費の額に見合ったお料理です~~きゃははは


                                          
今日、法務局職員の方がしめていた「ネクタイ」~~~、
「人権まもる君・あゆみちゃん」の柄でした~~♪
とっても可愛くて~~良かったです~~♪                                     

Dsc02201

Dsc02215

私・・・今年も「感謝状」を頂きましたが・・・、規定にある年数が経ただけです(笑)。

たくさんの委員の方たち、法務局職員の方たちとお話をして楽しい時間を過ごしてきました~~♪

参加された皆様、ありがとうございました~~♪

そして、お疲れさまでした~~♪










今年のじゃがいも・・・・ガックリ・・・・。

2014-06-10 | 食・レシピ
そろそろ「ジャガイモが枯れてきたので、試し堀りをしてみよう~」と、主人に誘われて、我が家の菜園へ行ってみました。


「ここと、ここの列はいいよ」と、お許しが出たので、ワクワクしながら掘ってみたら・・・・、
「小さい! 少ない!」・・・・あれれれれ・・・。
                                          


「今年のじゃがいもは、変じゃない?」と、いう私の声に、きゅうりの手入れをしていた主人があわてて飛んできました(苦笑)。
                                         

「本当だ・・・何でだろう?」・・・と、不思議そうに考え込む主人。


Dsc02182れに、土を落としてみたら「表面にブツブツ」が・・・・。

「気持ち悪い・・・・、何?」
                                         

すぐにスマホで調べてみました(笑)。
                                   

「石灰の過剰による、そうか病」らしい・・・・。
「皮をむいて、中まで浸透していなければ食べられます。人体に影響はありません」と書いてありましたが・・・・気になりますね。
                                           

↓5株を抜いてみましたが、これだけ・・・トホホ

Dsc02183

黒いボツボツが分かると思います。

                                           

「じゃがいもを植える前に土の中和のために、石灰を蒔いたけど・・・・、止めておけばよかったんだ・・・」と、主人は、自分が心当たりがあるので申しわけなさそうに言いました(苦笑)

                                              

でも、家に帰ってきて、「きれいに皮をむいて」~~~蒸して、バターを添えて~~~「ジャガバタ」~~、
結構、ホコホコでおいしかったです~~♪

                                      

で~~、Dsc02190Dsc02189

なぜか午後に「たくさんのじゃがいも」が、二箇所から届きました~~きゃははは


真面目に労働していれば、神様は、ちゃんと見ていてくれるんですね~~~きゃははは  感謝しなければ~~~(笑)。



そうそう、「ジャガイモの実」も発見!

Dsc02184

菜園では、「きゅうり」や「ゴーヤ」、「春菊」の花たちが咲いていて、可愛い~~♪
Dsc02175 Dsc02178

Dsc02181 Dsc02179

 

                                          

今年のじゃがいもには、ガックリさせられましたが、「また来年頑張るよ!」って、主人が約束してくれました~~(笑)。                                     


楽しい時間でした~~ありがとう~~♪

2014-06-09 | 日記・エッセイ・コラム
人権擁護委員として、県連での活動をごいっしょさせて頂いているお仲間の方たちから、
「harusan~~~、有形文化財に指定された由緒ある旅館に泊ま
Dsc02160ってみたいのでお願いします」と、我が家の本家でのお泊りを依頼されたのが一ヶ月ほど前でした。

 http://www.itouya-net.jp/                                        

                                     
Dsc02164
早速、ご本家にお願いして「文化財」に指定されている本館のお部屋を、二部屋押さえていただきました~~♪



そして、今日がその日でした~~♪
                                          
私は、ごいっしょにお食事をして、飲んで食べて~~~泊まらずに帰ってきましたが、8人のメンバーの皆さんは、まだまだおしゃべりに夢中かと思います(笑)。


本家
Dsc02167のお心遣いで、「日本酒」や「金目鯛の煮付け」などのサービスもあり皆さん大喜びでした~~♪

                                     Dsc02165        Dsc02168 Dsc02166

お刺身や八寸、
煮物~~etc,
どれも味付けが、皆さんのお口にあった様子で、
「おい
Dsc02169しいし、十分すぎる量で、大満足~~♪ harusaDsc02170n~~よろしく言ってくださいね」という感想でした~~♪

Dsc02171



                                       Dsc02174 Dsc02173
皆さんに喜んでいただければ、それが一番!
ぜひぜひ、またご利用くださればと、思っています(笑)。


あっ~~「揚げ物」の写真、忘れました(笑い)。

皆さんとの会話が楽しくて、笑って笑って~~~~でも、食べるものはしっかり頂きました~~~きゃははは






結婚広告~~♪

2014-06-08 | 日記・エッセイ・コラム
昨日の結婚式のことについての続きです~(笑)。
                                      

ご披露宴の会場に入って、席についたら、ホテルの宴会
Dsc02154係の方が「こちらの新聞に、今日のお二人が載っています」と、渡してくださったのが「神奈川新聞」~~!
                                       


「ぇっ~~何? なんの記事?」って、驚いてあわてて新聞を開こうとしたら、「6面です~」の声。

広げてみたら~~~、

Dsc02153

「あぁ~~~広告ね」~~きゃははは

                                     

こんな仕掛けもできるんですね(笑)。

なんだか楽しくて、思わずニッコリ~~♪

とっても良い記念になりますね~~♪

                                        

よく「生まれた日の新聞」のコピーとかを分けてくださるサービスもありますが(有料・無料いろいろみたいです・・・)、結婚報告もいいかも~~♪

                                        

Kちゃん~~~、

楽しいことが大好きな貴方らしいアイディアですね。
この部分を「額」に入れて、末代までの宝にしましょう~~~きゃははは



ご披露宴のお料理~~♪

2014-06-07 | 食・レシピ
今日の結婚披露宴のメニューです~~♪

このナプキンの折り方~~「船」だと思いませんか?
二人
Dsc02126の新しい「船出」と、港横浜にあわせて折ってあるのかな?

ちょっといい感じでした~~♪


「フォアグラと野菜のゼリータワー
Dsc02133_2
 プティオードブルとの饗宴」  


Dsc02137
「コーンクリームスープ
 ズワイ蟹と野菜たちと共に」


                                  
「アワビのオイスターソース煮込み」Dsc02138



                                          
Dsc02141
「仔牛のフィレ肉とフォアグラのソテー
 フランス産トリュフソース
   ラタトゥイユを詰めたかぶのグラタンを添えて
                                     

                             
Dsc02145    季節のご飯 赤出汁 香の物
(ふきの入ったお赤飯でした~~♪)  


 
                              
バニラ風味のアーモンドシュトロイゼルにのせた
炎をイメージしたカリカリなオレンジファインでくるんだ
軽い杏のムース~~~♪

本当においしゅうございました~~♪                               

Dsc02148

自家製のパン~~ロールパンとフランスパンでしたが、これもおいしかったです~~♪
(私は、ロールパンしか食べませんでしたが、フランスパンを食べた主人が、「こっちもおいしいよ」って、言ってました~~笑)

                                       

そして、幸せいっぱいの二人が「ケーキ入刃」したDsc02149ケーキも、最後のコーヒーといっしょに取り分けてくださいましたが、さすがに食べられませんでした(苦笑)。

残念~~~~!(笑)

                                         

おいしいお食事と、若い二人の幸せな姿に「至福の時」を過ごしてきました~~♪

ありがとう~~♪

  

おめでとう~~♪ お幸せに~~♪

2014-06-07 | 映画
たのもしい新郎と、可愛い新婦に「いいなぁ~~♪」と、感激しながら、「結婚式&披露宴」に参列させて頂いた今日~~♪Dsc02118


結婚式では「親族」になっていたんですが、本当は「血のつながり」はまったくないんです(笑)。

私の生まれる前から、父と兄弟のようにお付合いのあった方の娘さんのご子息の結婚式でした(笑)。


その彼女と私は、ある時は「姉妹」~、ある時は「従姉妹」~みたいな感じの仲良しなんです。
ですから、その子どもたちも「甥や姪」みたいな感覚で接している日々。

大学入学時には、彼女に代わって、塾への申し込み手続きやなんかにもいっしょに連れていきました。

その男の子が、こんなに大きくなって、立派になって、可愛いお嫁ちゃんを紹介してくれたときは、本当に嬉しかったです~~♪


そして、今日の「結婚式」~~♪Dsc02090











場所は、横浜のホテルでした。
Dsc02156

昨夜からの雨が今朝になっても止まず、風も強くて「大雨警報」が出ている中・・・、電車が遅れたりしたらいけないと、早めに家を出てホテルへ向かいました。

時間に余裕があったおかげで、式の始まる前に花婿さんとゆっくりお話をすることができました~~♪


Dsc02113

お式は、教会で行いました。

終わって二人が進むロードには、定番の「フラワーシャワー」に「リボンシャワー」も加わって、とてもステキでした~~♪

Dsc02117


二人で支え合いながら、楽しい家庭をつくって下さいね~~。

お幸せに~~♪

過去と未来の対比と融合~~♪

2014-06-05 | まち歩き

 

いつも行く「横浜法務局」の最寄Dsc02065_2り駅は、みなとみらい線・馬車道駅です。


Dsc02034_3
でも私は、JR桜木町駅から、こんな景色を見ながら7~8分歩いて行くのが好きです(笑)。
                                        


Dsc02060_2でも、今日は「雨」だったので、みなとみらい線を利用しました。

「馬車道駅」は、とっても雰囲気のある駅なんです~~♪


この駅のコンセプトがいいんです。
「過去と未来の対比と融合」だとか~~~♪

壁は全部本物のレンガ~~♪

Dsc02063

歴史的建造物が多い地区に作られたということで、古い様々なものを取り入れてあります。

                                           Dsc02062

改札口の吹き抜けは、横浜正金銀行にあったものが利用されているとか~~。



ホームのベンチ~~~透明です!
まさに「未来」を感じますね!

Dsc02061

そして地上に上がると、目の前に「法務局」の入っている「第二合庁」があります。
Dsc02066

駅出口から左手のレンガの本館を見た風景です。
走れば2~3秒、ほとんど濡れずに入れます(笑)。


桜木町駅から歩くと、建物の裏側の入り口から入ることになるので、今日の正面からは、久々~~きゃははは


                                
第二合庁は、元「生糸検査所」で、横浜市の歴史的建造物として指定されているようです。

Dsc02070_2

(今のこの建物は復元だそうですが・・・)
それでも雰囲気のあるステキな建物ですよね~~♪
Dsc02068
植え込みの「ビョウヤナギ」もきれいに咲いていました~~♪



今日まで、三日間連続の通いも無事に終わりました(笑)。

明日は支局で事務処理です。

 



実行委員会~~。

2014-06-04 | 日記・エッセイ・コラム
今年の12月6日に行われる「県と法務局」が共催で行うイベントの「実行委員会」が開かれました。


メンバーの一人として出席し、いろいろの意見を言わせて頂きました(笑)。
だって、成功しなかったら困りますから(苦笑)。


様々な協議の結果、個人的にも、協議会事務局長としてもお手伝いさせていただく部分が多そう・・・頑張らなければ!
                                    


午後3時からの会議でしたので、お昼を済ませて少し早めに家を出ました。
目的は、横浜・みなとみらい地区を久しぶりにブラブラすること~~♪

Dsc02054

↑相変わらず「優雅な姿」の日本丸~~♪

帆が張られていないのが残念!

                             お日様も照っていて蒸し暑いので、外を歩くのは敬遠~。

Dsc02044_5

 

Dsc02046_3

Dsc02050_2

↑「Hard Rock cafe」を、久々にのぞいてみました(笑)。

相変わらず、若い方たちばかり~~~きゃははは

                                 

 

明日も、また同じ場所で、「違う会議」です(笑)。

天気予報は雨・・・・、あまり降りませんように!








粛々とこなすだけ・・・(苦笑)

2014-06-03 | 日記・エッセイ・コラム
6月に入っても予定がいっぱい・・・。
                                    

今日は、横浜での事務局長会議の日。
午前中の横浜は、なんだか「霞」がかかっていました。

Dsc02034

港からくる「霧」ならば、ムードがあっていいのですが・・・(苦笑)、「黄砂」とか「PM2.5」とかだったら困りますね!

 

今日は、会議の前に、来週11日に行う「県連総会」への返信ハガキのチェックをしていたんですが、「出席」「欠席」のどちらかに「○」をつけるのを忘れている人も何人かいました(笑)。

でも、それより何より「ご自分の名前」を書き忘れていらっしゃる委員さんが8名もいました!

 

総会への出欠席なら「人数の把握」だけでもいいのですが、その後の「懇親会」への出席は「お名前」がないと困ります・・・会費を誰に頂くの?(笑)。

いろいろの機会を見つけて「返信ハガキのご記入は必ず見直してくださいね」と、くどいほどお願いしているんですが・・・・仕方ないですね(苦笑)。

Dsc02040

今日は、このビルの9Fでの会議だったのですが・・・、
実は・・・明日もここで会議です(笑)。

で~~、なんと明後日も、ここで会議です!

法務局に「通勤定期を支給してください~~」って、いいたい~~~きゃははは

 


天下のNHKさんも、やりますね~~♪(笑)

2014-06-02 | 日記・エッセイ・コラム
いよいよ、後10日ほどで「サッカーW杯・ブラジル大会」が始まります~~♪
                                     


で~~、その応援と盛り上げのためでしょうか(笑)、
今日の朝日新聞のテレビ番組欄に「縦読み」を発見~~~♪

それも、天下の「NHK」欄に仕掛けられていたんです~~♪(笑)。


Dsc02032_2

↑分かります?

                                   
「縦読み」とは、ことば遊びの一種で、一見すると普通の文章なんですが、各行の頭文字を繋げると「あるメッセージ」が表れる文章なんです。

                                 

↑午後10時からの「本田選手」を取り上げた番組の欄を、よく見てくださいね~~。

↓ピンクの蛍光ペンで囲ってみました(笑)。

Dsc02033_2
「日本頑張れW杯」~~♪

                           

本当は最後の杯は、もう一行あるみたいですが、我が家に配達された新聞には省略されていました(笑)。
まぁ、横にあるのでいいでしょう~~きゃははは

                                 

楽しいですね~~♪

                                      

明日は「コスタリカ」と強化試合を予定している「SAMURAI BLUE」~~♪

会議で横浜に出かける私・・・中継が見られない(涙)、仕方ないので「録画予約」しました。

休憩時間にスマホでチェックはします~~~きゃははは