love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

お弁当~~お弁当~~嬉しいなぁ~~(笑)

2015-01-14 | 食・レシピ

支局での事務局当番の今日~~、
最寄り駅を降りたら、「菜の花ウオッチング」の看板が~~♪


この町にある「吾妻山」には、毎年早咲きの菜の花がたくさん植えられていて、水仙や富士山との競合で人気があるんです~~♪

今年は寒い日が多いとかで、多少花の開きも遅いとか~~まだ6分咲きくらいだそうです。
駅には、町内の小学生が育てた「菜の花」のプランターがたくさん置いてありました~~♪


一生懸命にお世話をして、訪れる人たちへの「おもてなし」の気持ちを表してくださっているんでしょうね。手作りの「歓迎の言葉」も、可愛い~~♪

支局での仕事が早く終わる日に「吾妻山」に行ってみようと思っています~~♪
来週かな・・・。


支局でのお仕事で、年に何十回と通う私・・・、近くのファミレスとかレストレンアとかパン屋さんとかで、食べるランチにもあきてきています(苦笑)。

今朝、
「そうだ~~お弁当を持って行こう~~♪」と、思いついて昨日の残り物をつめました~(笑)。
  「シュウマイとコロッケ」に、「カリフラワー、ブロッコリー、パプリカ」のサラダ~~♪
ご飯は「のり弁」にしました~~きゃははは

可愛い「ミスドのお弁当箱」につめたランチ~~♪


お弁当って、豪華じゃなくても、何だか美味しく感じるのはなぜ?(笑)。

怖かったです・・・・(涙)

2015-01-13 | 日記・エッセイ・コラム

今日は「心臓が止まるかと思いました」~~~!

午前中の用事を済ませて帰宅し、そろそろお昼の準備をと思ってガス台の前に立ったとき、突然「防災無線」から「火事のサイレン」が~~~~~鳴り響きました!

「どこかなぁ・・乾燥しているから大事にならないといいのに・・・」と、思ったとき「消防車」がサイレンを鳴らしながら我が家の前を通過!

「えぇぇっ~~~~!どこどこ?」
と、あわてて外に出ました。

家の前でホースを消火栓につなげる用意をしている消防士の方に「どこですか?」と、お聞きしたら「お宅の裏!」~~~~~ぎゃぁっ~~~!


あわてて見たら、150mくらい先の空き地の枯れ草が燃えていました!

何台かの消防車が駆けつけ放水。せまい道なので、大きな消防車は県道に止まり、ホースを長くつなげての放水もしていました。
幸い風向きが我が家の方とは反対でしたので、煙も家にまではこなくて、ほっとしました。

消防士さんたちの懸命な消火作業で30分くらいで火は消えましたが・・・その間、本当に怖かったです。



空き地の持ち主の方が、そこで「焚き火」をしていて火が枯れ草に燃え移ってしまったとか・・・。
その方は、これで二度目です!
空気も乾燥している今の季節、本当に気をつけて欲しいものです!

大事にならないで本当に良かった。
消防士の皆さん、町の消防団の皆さん、ありがとうございました。


ガンバレ~~~サムライたち~~!!

2015-01-12 | スポーツ

サッカーアジア杯~~~いよいよ「サムライジャパン」が登場しました!

日本時間の午後4時キックオフなので、午前中からお昼過ぎまでにいろいろのことを済ませました(笑)。

まずは、お正月太りを解消する一端にと、ウォーキングへ~~(笑)。
今日は、子どもたち中心の「小正月」の祭りです。
子ども会の山車がいくつか、街中を回っています~~♪


山車を曳く子どもたちの楽しそうな声や、太鼓の音を遠くに聞きながらのウォーキングでした。

私の散歩道では、晴れで空気の澄んでいる冬は、遠くの島もよく見えます~~♪ 伊豆七島のいくつかの島々がきれいに見えて、海もキラキラ~~♪



そうそう、寒いときのウォーキングに欠かせない手袋はこれです~~♪  数年前に、サッカーミュージアムで愚息が買ってくれたサムライジャパンの手袋~~古くなりましたが愛用しています(笑)



帰宅後は、夕飯のしたくも済ませて、午後3時にはTVの前に~~(笑)。
サムライジャパンの練習風景からしっかり見ました!(笑)。

今日の相手は、アジア杯に初めて出場したパレスチナ・・・、国内の政情やいろいろの問題で代表を招集するのも大変だったとか・・・。
そういった事情を乗り越えての初出場の選手たちの健闘ぶりに、多くのサポーターの拍手があったのが印象的でした。


もちろん、われらサムライたちは前回のアジア杯チャンピオンらしく「4-0」で快勝~~♪(内容的には不満ですが・・・苦笑)
まぁ、初戦の勝ちが重要なので・・良かった。

さぁ~~次のイラク戦に向けてGO~~~!

お正月の行事が続きます~(笑)

2015-01-11 | 食・レシピ

私の町の新春の行事のひとつ、
「半島駅伝競走大会」~~~が、今日行われました。

なんと、すでに「五十八回目」になるんです!
年々参加チームも増えている様子で、今年は「91チーム」もが参加しました!


今年は、「昨年の箱根駅伝で総合優勝を飾った東洋大学」から二チームが参加してくれましたので、大盛り上がり~~♪
ダントツの優勝でした~~(笑)。



沿道には、多くの町民が旗を振ったり手を振ったりして応援していました。
私のその一人でした(笑い)
  ←後援の神奈川新聞社から提供された旗です


スタート地点から一キロほどは集団での走りでしたが、その後はどんどんばらけて・・・・、でも各チームの皆さんの頑張りに拍手・拍手です!
      


駅伝応援のあとは、「鏡開き」~~♪

お正月に神様や仏様にお供えした「鏡餅」を、下げて食べる日~~、神仏に感謝し、供えられたものをいただく事で無病息災を祈る~~~ということです。


我が家の「鏡餅」は市販のものですから、「固い御餅を割る」という作業はなし~~~(笑)
中は、ひとつひとつラッピングされたもので、使いやすいし保存もしやすい~~~♪


昔は、固くなった鏡餅を小さくするのに苦労したり、お餅にカビがはえてしまったり・・・、なんと手軽で便利になったことでしょう(苦笑)。

鏡餅は、もちろん主人の大好きな「お汁粉」で頂きました~~♪
これで、今年も毎日を元気で送れることでしょう~~きゃははは


どんど焼き~~♪

2015-01-10 | アート・文化

お正月の風物詩「どんど焼き」を、数年ぶりで見てきました!

私の町では、以前は1月15日の「小正月」と呼ばれた日に行われていた「どんど焼き」ですが、祭日の変更からか「1月の第二土曜」に行われるようになって久しい・・・。
以前は、町内の何箇所かで行われていましたが、家の密集とかいろいろの事情で今は一箇所のみ・・・寂しいですね。

その場所まではちょっと遠いので、もう長いこと行ったことはなく「古いお飾りやお札」は神社の納め所にお願いしていました。
でも、今年は主人も「見たい」と言っていたので、散歩がてら行ってきました。

夏は海水浴場になる「砂浜」には、大きな「どんど焼き」が作られていました!


ちょうど火を入れるところでした!
あわてて、お賽銭を箱に入れて「古いお札」を火に入れに行った主人~~~が、すでに火がついていて「熱い!」って言ってました(笑い)。


みるみるうちにすごい勢いで炎が~~!風も無く穏やかな日でよかった~~。


そして~~、
たくさんの人たちが「枝に刺したお団子」を焼こうと待機~
どんど焼きで「焼いたお団子」を食べると「一年が健康で過ごせる」ということなんです~♪



白・赤・緑~~~可愛いお団子~~~なつかしい~~♪
愚息たちが小さい頃は、作って焼いたものですが・・・もう何十年も作っていません(苦笑)。

でも~~、ビックリしたのは「お団子がアルミ箔で包まれている」ということ!


「そうか~~~焼けてもすすで真っ黒にならずに、きれいなお団子が食べられるんだ」~~と、納得(笑)。


私は「お団子」の変わりに、「保存会」の方たちが提供してくださった「甘酒」&「お汁粉」を頂いて、穏やかな海を眺めながら舌鼓~~♪


昔からの行事もどんどん無くなっていく今・・・、一生懸命に残そうと努力してくださっている皆さんに感謝~~♪


梅一輪一輪ほどの暖かさ~~♪

2015-01-09 | まち歩き

空気は冷たいのですが風も無く穏やかな冬の日差しの今日は、主人のお手伝いで菜園へ行ってきました。
私がボランティアで出かけるときは、いやな顔もせずに「送り迎えや家事の一部を負担」してくれる主人ですので、たまには、私がお手伝いしないと~~~(笑)。

真っ青な雲ひとつない空~~♪ 気持ちいい~~♪

でも・・・菜園は「霜」が降りていました!


「グリーンピースの芽」が、せっかく伸びてきていたのに、霜のせいで根が飛び出ていたり弱弱しかったり倒れていたり・・・可哀想な状態でした。まだまだ寒さが続きそうな気配・・・大丈夫でしょうか・・・。


でもでも~~~、
ようやく「梅」が咲き始めていました~~♪




まさに、「梅一輪一輪ほどの暖かさ」ですね~~♪

春よこい~~♪ 早くこい~~♪


暖かくなってきたらいろいろの野菜苗を植えるんだと、張り切っている主人は、そのための準備でせっせと土を耕してたい肥を混ぜて~~と、作業をしていましたので、私は近くを散歩~~(笑)。


美術館のお庭の「水琴窟」で、穏やかな音を聞いたりして楽しんできました。




何度通うのでしょう~~(苦笑)

2015-01-07 | ボランティア

今日は、事務局での事務処理のために法務局支局へ~~。電車で行きました。 
(帰りは、主人が車で迎えに来てくれましたので、ラクチン~~~♪ 「ボランティアのボランティア」だという主人に感謝(笑)

  昨年12月中旬以来三週間ぶりの支局です。
最寄り駅から徒歩で支局へ向い、途中で支局の建物が見えてきたとき、「今年もここへ、何度通うのかしら・・・?」と、ちょっとなつかしいような変な気持ちになりました(苦笑)。


3Fの事務室前には、もちろん「人権まもる君」が待っていてくれました~~♪




午前9時から午後4時まで、いくつかの事務処理を済ませました。
長時間のPCに向かっての作業・・・ふぅっ・・・・。

本当は、午後に横浜での会議が入っていたのですがそちらは欠席させて頂きました(汗)。
他の二人の事務局員さんのご都合がつかず、交代できなかったので・・・、急に入る予定は無理ですよね・・・(苦笑)

人権擁護委員協議会事務局長としての支局での活動がスタートした今日でしたが、今日は「七草がゆ」を食べる日~~♪

「無病息災初春を祝う」という縁起ものですので、朝食で簡単に作って食べました~~♪


「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」~~~これぞ「春の七草」~~♪


今年のボランティア初日~~♪

2015-01-06 | ボランティア

今年、初の会議で横浜へ~~。
どんより曇った朝・・・、お昼前くらいから雨と風が強くなる予報でした。

横浜に着いたときはまだ雨も降っていませんでしたので、いつものように桜木町駅へ向かい、大好きな「みなとみらい地区」を見ながら法務局のある合庁まで歩きました。


どんより曇った空・・・でもあまり寒くない。

横浜らしいタイルのはまった歩道も、一ヶ月ぶりかな?(笑)。
  

合庁の趣のある建物が大好きです~~♪
この本館に繋がる12階建ての新館の9Fが会議の部屋です。



12時に会議が終了し、外に出たら「強風」~~!!
ヨロヨロ・・・・、この私さえ倒れそうになりました~~~~きゃはは
まだ雨は降り出していませんでしたが、あまりの風の強さに、これは歩くと危ないかも・・・と判断し、あわてて「地下」へもぐりました!
(多分瞬間風速は30m近かったような・・・)


地下の「みなとみらい線」の「馬車道駅」のレリーフ~~♪
「金波・銀波」というタイトルがついていました。



主人から「こちらは風はあまりありませんが、雨が降っています。何時に駅に着くか連絡ください」とメールが入りましたので、お言葉に甘えて返信(笑)。
私の住む町の駅に着いたら、かなりの雨が降っていました!
お迎え、ありがたかったです。感謝~~♪



こうして、今年の私のボランティアの日々が始まりました~~。
そして「僕は、ボランティアのボランティアだ」という主人の日々も、始まりました~~~きゃははは


いよいよ今年も始動ですね~~。

2015-01-05 | 通販・買い物

お正月休みも終わって、官庁や多くの会社も2015年のスタートをした今日~~。

本当は、町の「賀詞交換会」のご案内を頂いていたのですが・・・、どうしてもはずせない用事があって、今年はパスさせて頂きました(汗)。


午後2時ごろには時間が出来たので、愚息といっしょに「コーヒー」を買いに行ってきました~~。

もちろん、無料の「ドリップコーヒー」が飲める喫茶室にも立ち寄りましたよ~~きゃははは


何種類ものドリップコーヒーが置いてあるのですが、さすがに「ブルーマウンテン」はありません(苦笑)。


コーヒーの豆は、「コロンビア」を主に他の種類をブレンドしたのが我が家の味~~♪
いつものように何種類かの袋を購入しましたが・・・値上がりしてました!
いろいろのものの値段、上がってますね(涙).

ちょっと遅くなったのですが、愚息がご馳走してくれるというので、「社食」の雰囲気のここのCAFEでランチ~~(笑)。
愚息は「カレー卵とじうどん」~~~  私は「ビーフカレー」~~♪ 
お味は、悪くありません~~♪


ということで、私の長かった「主婦三昧」の生活も今日で終わりです。
明日は、今年最初の会議で横浜~~~。
さぁ~~~動き出しましょう!


磯の散歩道~~♪

2015-01-04 | まち歩き

穏やかな今日~~、
主人と二人で、久々に「磯の散歩道」を歩きました~~♪
途中のコンビニで「サンドイッチ&飲み物」を買っての散歩です(笑)。

ゴール地点はここ~~。



まずは港へ~~。  漁船も釣り船ももう動いていました。

港を渡る遠くの橋の上~~、見てください~~~お正月休みが終わった人たちの車のラッシュでした!



穏やかな海には、たくさんの「カモメ」が~~♪


「町の鳥」~~「イソヒヨドリ」です~~♪


磯から昼なお暗き「原生林」の中を通り抜けて、再び磯へ~~。
あまり太陽が当たらない林の中にある、途中の石は苔むしていました!


太陽の光で、キラキラ輝く穏やかな海を眺めながら、サンドイッチを食べて休憩(笑)。


岩の上には、たくさんの釣り人も。

気持ちのい時間を過ごしての帰り道の「磯の遊歩道」で、ふと見上げると・・・、大きな「スズメバチの巣」を発見!


一番左側のは壊れていましたが、真ん中のは昨年のかな?
左のは今年のでしょうか・・・。
女王蜂が、冬眠中? 気になります・・・。 


いつものウォーキングの倍は歩きました!
でも、心地よい疲れ~~♪

雪騒動~~!

2015-01-02 | 日記・エッセイ・コラム

昨日の夕方の突然の雪~~!
短時間でしたが、かなり積もったために大騒ぎでした(苦笑)。

暗くなって家の前が騒がしい・・・外に出てみたら「車が立ち往生」していました!
我が家の前は坂道・・・タイヤがすべって登れない様子でした。
たくさんの人が集まってきても・・・なすすべがない・・・(涙)。

小さな「チリトリ」や、園芸用の「シャベル」や、「ほうき」くらいしか「雪かき用の道具」はない~~~(苦笑)。
一応は、雪をかいてみたのですが・・・やっぱり無理。

結局上ることはあきらめて、皆で注意しながらソロソロと、坂の下まで動かしました。ほっ~~~。
運転していた方は歩いて帰宅しました。


今朝、溶け出した雪が凍っている部分もあって危ない!
出かける予定のあった愚息は、電車で行きましたが・・・駅までは大丈夫だったのかしら・・・。

今朝の我が家の裏の風景~~→


お日様が当たった11時ごろ、道路の雪も溶けてきましたが、日陰の雪はそのまま・・・、
その時間の風景~~→  

そして~~、
午後3時ごろ、よいやく道路の雪は全部溶けました!
でも草の上や日陰の雪は、まだ残っています~~→


溶けた雪がお水になって流れている道路・・・、今晩の寒さで凍らないといいのですが・・・、心配です。

明けましておめでとうございます~~♪

2015-01-01 | 日記・エッセイ・コラム

明けましておめでとうございます~~♪
皆様にとって、良き一年となりますこと、心よりお祈りいたします。


元日の朝、「その家の主人がお雑煮をつくる」という風習の我が家~~、今年も主人が「お餅を焼いて」前日に私が作っておいた「お汁」を温めて、「お雑煮」を作ってくれました~~♪
我が家のお雑煮は「鶏肉、サトイモ、大根、小松菜、なると巻き」の入った「醬油仕立て」の、昔からこの地域に伝わるお雑煮です。

食事後、お年始のお客様が見える前にと、いつもより早めに地元の氏神様に「初詣」に行ってきました~~♪
まだ混雑もしていなくて良かった!


家族の一年間の健康と幸せを、神様にお願いしてきました~~♪
お参りの後は、毎年求める「破魔矢」と「神棚のお札」を頂いてきました。



今日のお年始のお客様~~~、大人5人、チビちゃん4人、ワンちゃん一匹~~~きゃははは
6歳~8ヶ月のチビちゃんたちの声と、ワンちゃんが走り回る狭い我が家~~~~想像してください(笑)。

楽しい時間を過ごしていたとき、妹から「雪が降っています!」と電話があってビックリ!
あわてて外を見たらかなりの雪が・・・・!


車で来ていた二家族・・・積もらないうちに帰らなければ・・・と大慌て!
それぞれ方向は違いますが、「着いたら無事だったことを知らせます」と、約束してもらいました(苦笑)。そのくらいどんどん降って積もってきたんです!

その10分後くらいに歩いた人がいたらしく、こんな足跡が残っていました。
これでかなりの積雪になったことが分かりますよね?
 


夜、二家族とも「無事に帰宅」の電話があってほっ~~♪
でも、途中の坂道でハンドルをとられて一瞬ドキッとした場面もあったとか!
何事もなくて、本当に良かった~~♪


なんだか、バタバタした年明けの一日目~~(苦笑)

皆様~~、今年もよろしくお願いいたします。