love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

7か月半も遅れた委嘱状・・・(苦笑)

2021-11-15 | ボランティア
今日、この「委嘱状」と「身分証明書」を頂いてきました!
日付を見て下さい~~なんと、7か月半前ですよ!
法務大臣の名前も、現在と方と違う!
       

今年の3月末で、長年努めてきた「人権擁護委員」を退任したいと申し入れていたのですが・・・、
後任の方が見つからないということで、「もう一期だけ!」と、依頼を受けていました。
まぁ、一委員としてならそれほど大変でもないのでお引き受けすることにしたのですが・・・、なかなか「再任の委嘱状」が届きませんでした(苦笑)。

委嘱状はともかく、活動中に身につける「委員としての証」も届きませんでした((-_-;))。
コロナ禍とあって、なかなか対面で委嘱式ができないことは承知していましたから6月末に法務局支局へ電話で「送って下さい」とお願いしました。
「承知しました」という返事だったのに・・・、それっきり・・・。

その後も、町の担当者を通して連絡をして頂いているのに・・・まったく対応無し!
「委員として委嘱するに値しないharusan」~~なのかなぁ~と、笑い話にしていましたが、絶対に法務局の担当者の怠慢でしょう!(😡

そして、今月になって再再度の申し入れ!
ようやく先週の金曜日に支局へ行った「町の担当者」に渡されたとか~~。

今日~~雲一つない素晴らしい秋晴れ~~♪
    
     
お散歩がてら、町役場へ行って頂いてきました(苦笑)

これで、一応「けじめ」がつきました(笑)
まぁ、これもお誕生日祝いということにして、怒りを納めます~~きゃはははは

有意義なお誕生日になりました~~(笑)

2021-11-14 | 日記・エッセイ・コラム
今日は、私の「〇8回目のお誕生日」です~~(笑)
       

時々、メルマガとか来る企業から「おめでとう~」のカードが、何社からも届きました(笑)。
↑上のは、USJからです~~♪

朝起きた時、「harusan~~お誕生日おめでとう~~♪ せっかくのお誕生日だから有意義にすごしたいでしょう? ゴミ集積場の修理をしよう~!」と、
夫がいいました~~きゃはははは

ご近所さん5軒がゴミを置く場所・・・我が家の前・・・((-_-;))。
可燃ゴミの収集日などは、生ゴミがカラスにつつかれて悲惨な状態になることがしばしば!
数年前に、ゴミ入れ用の大きな箱を二個、我が家で寄付しました。
その上にかける「ネット」も、我が家の寄付。
カラスに持ち上げられないよに重しをつけたりと、夫が工夫しています。

   ↓(こんな大きなカラスが、町中を飛び回っています!)
     

その箱も劣化して壊れてきたし・・・ネットもカラスがつついて穴が開いている部分も多いし・・・。
気になっていたので、午前中は夫と二人で頑張りました!

古い箱は処分し、カラスのクチバシの力では持ち上がらないように、重しをつけた新しいネットをつけました~~♪  
(三枚のネットを合わせて、何か所かを止めてあります!)

立ったり座ったりで、結構疲れる作業でした(苦笑)。
でも~~、誰かの役に立ったと思うと~~大満足~♪
有意義なお誕生日ですよね(笑)

お友達から届いたプレゼント~~、「フラワーアレンジメント」です~~♪
元気が出るオレンジ色や、優しいピンクの花たちに癒されます。
       

次男からのプレゼントは、私の好きな「フロプレステージュのタルト」~~♪
    
今の季節にピッタリの「たっぷりマロンのプリンタルト」~~♪
栗の味がしっかりした、美味しいタルトです。ご馳走様~~♪

長男からは、「リフォーム代」ということで大金を頂きました!
本当に、本当に、ありがとう~~♪
息子たちの気持ちに感謝・感謝です!

今の時代、人と人がSNSで繋がる時代とあって、ラインやFB,インスタで何人もの方たちからお祝いコメントを頂きました~~♪ 

でも、そんなネット時代でも「手紙やハガキ」が届くのは、何だか心温まって嬉しいものですよね~。
     
↑豪華なお花(シャクヤク?ボタン?)の絵ハガキが届いて感激!

夕方、お友達が「我が家の渋柿を抜いたわよ」と、持ってきてくれました~~♪
私は抜き柿が大好きなのですが、今年は我が家の柿は全滅なので、本当に嬉しい~~♪ (ちょっと熟しすぎのもありますが~~きゃはははは)。
    

そうそう、私のお誕生日のお祝いに「皇帝ダリア」も満開~~(笑)
      

お誕生日も、数えるのが面倒なくらいの回数を重ねている私ですが(笑)、毎年たくさんのお友達から、優しいお気遣いを頂いていることに改めて感謝・感謝です~~♪

これからも健康に気をつけて、楽しい日々が送れるように頑張ります!

白も黒もあるんですね~~♪(笑)

2021-11-13 | 食・レシピ
東京に住む親戚が、久しぶりに実家に帰って来たとかで、お土産に「赤福」を持ってきてくれました~~♪
(都内のデパートで出張販売があったようです)
         
「赤福」~~大好きです~~♪
お餅の柔らかさと、餡の甘さ加減が私の好み~(笑)
一か月ほど前にも、他から頂いて美味しく食べました。(10月19日にUPしてます。その時の写真は↓)
        
           
頂いたのは、定番の赤福ですが~~、
         
         
次男が、「赤福には白餡のもあるらしいよ」と言うので・・・、調べてみました!(笑)
( ↑赤字をクリックしてね)

「白餅黒餅」というみたいです! (写真はHPより拝借)     

10月からの新商品みたいで、宅配限定のようです。へぇっ~~~!

「人権の花運動」~~♪

2021-11-12 | ボランティア
人権擁護委員の活動の一つに「人権の花運動」があります。
「この運動は,おもに小学生を対象とした啓発運動で,昭和57年度から実施されています。その内容は,学校に配布した花の種子,球根などを,子どもたちが協力し育てることによって生命の尊さを実感し,その中で豊かな心を育み,優しさと思いやりの心を体得することを目的としたものです。」
            

毎年秋本番の今頃、地域の小学校で行っている「人権の花運動」~~、今年も行いました。
昨日一昨日からの強風が今日も止まず・・・、校庭では無理でしたので、急遽風の当たらないピロティーで行うことにしました。
    

ピロティーの場所は、二か所。
一年生は二階のピロティーも使いますので、ブルーシートを敷いて~、腐葉土やシャベル、花苗、球根、肥料等必要なものを運んで準備!

階段を上がったり下りたり・・・何往復したでしょうか(苦笑)。

一年生は、夏に「朝顔」を育てた鉢に「チューリップの球根・三個」を植えてもらいました~~♪
    

その後、「ビオラの苗」をプランターに植える作業で頑張ってくれました~~♪

    

二年生は、プランターにビオラの苗を植えるのですが、昨年も経験しているので慣れた様子でした~~♪

一年生、二年生で合わせて、花が植わったプランターは70個以上!
校門から校舎までの歩道に、きれいに並んだプランター~~♪
今に、プランターからあふれるばかりにお花がたくさん咲いてくれるはず~~♪

授業終了時には、「時々お水をやって、元気にきれいな花を咲かせます」と約束してくれた子どもたち~~可愛い~(笑)
    

最後に全員で、記念撮影~~♪ お疲れさま~~♪
         

午前8時集合~~、終了は午後12時30分~。
朝は冷え込みましたが、日中は気温も上がって暑くなりました。
ふぅっ・・・・疲れました!(苦笑)

何とか片付きました~~♪

2021-11-11 | 日記・エッセイ・コラム
洗面所のリフォーム~~ようやく終わりました!
約一か月・・・、やっぱり住みながら生活しながらのリフォームはちょっと不便でした。(苦笑)

洗面所は、細々した品がかなりありますよね~。
洗面用具だけでなく、洗濯用品とか、トイレ関係のものとか~~。
今回、それらを収納していたタンスを捨てました(苦笑)
せっかく洗面所がきれいになったので、古いものは置きたくない!
なので、ニ〇リへGO~~♪

途中、富士山がとってもきれいでした~~♪
車の中からパチリ~~♪
        

チェストの大きさとか材質とか色とかチェックして、気に入ったものが2~3あったのですが・・・、どれも現物がなくお取り寄せでした!(トホホ)
そうすると、また一週間くらい先まで、片付けができない・・・、
それも困るので、とりあえず「ラック」を購入してきました~~♪
     
今日は、息子たち二人が家にいる日でしたから、二人が組み立てやら片付けやらを頑張ってくれました~~。(夫は菜園へ~~)。
      
洗面台下の引き出しには、「タオル」や「私の化粧品」を入れました~~♪
   

用途別の小物は、収納ボックスに入れてラックへ~~。
         

息子たちが、不要なもの、大きなものは解体したりつぶしたりしてゴミとしてまとめてくれました~~♪ 助かりました~~感謝~~♪

まだ、もう少し「こうしたい」と思う部分があるのですが、とりあえずこれで様子をみることにします~~ふうっ~~(笑)

新しい洗面台~~♪

2021-11-10 | 日記・エッセイ・コラム
先月の半ばから始まった洗面所のリフォーム~~、ようやく終わりそう~~♪
今日、新しい洗面台の取り付けが終わりました~~♪

↓ミラーの裏側が収納スペースになっています~~♪
        

私が化粧水の瓶を落として傷をつけた、古い洗面台はこちら~(苦笑)
     

新しい洗面台は、少し大きくなりました。
      

そして、洗面所の床~~、フローリングにしました~~♪
        

本当は、以前のようなビニタイルでも良かったんです。薄いグリーンに小さなお花の模様が可愛かったのに~(笑)、
夫の希望で一番無難なものにしてしまいました(笑)  
      

壁も同じく・・・。↑グリーン系で小花模様でしたが・・・今回は洗面台周辺のパネルと色を合わせて、白(小さな凹凸の模様はあります)~、
なんだか面白みはないのですが・・・これも無難(苦笑)
     
後は、カーテンレールの取り付けや、収納のためのチェストやラックを置くだけ~~♪
明日か明後日には、荷物の整理もできると思います。
ようやく~~~ふぅっ・・・(苦笑)

学校公開日~~♪

2021-11-09 | ボランティア
評議員をさせていただいている地域の小学校から、「学校公開日」の案内を頂いていましたので行ってきました。

朝起きた時から、猛烈な雨!
歩いても5~6分の距離なのですが・・・絶対にひどく濡れる!
(雨のために遠くが霞んでいます!)
    
     
夫が「車で送ろうか」と言ってくれている時,ごいっしょに評議員をしているお友達からお電話が入りました。
「harusan~~、雨がひどいから車で行くので、寄ります~」と~~♪
お言葉に甘えることにしました。

待っていた車が到着した時もすごい雨!
車までの2~3メートルの距離を、夫が傘をさしてくれました(笑)
それを見た友達が「わぁっ~~姫みたい~~♪」と、~~~きゃはははは

ここ数年、教室のランドセル置き場を見る度に「カラフルで、いいなぁ~~♪」と思う私です。
      
昔の「赤か黒」しかなかった時代から考えると、うらやましい~~(苦笑)

子どもたちの日ごろの学びの成果~~廊下に貼ってあったり、お教室で展示されていたり~~、楽しい作品ばかりでした~~♪
         

コロナ感染者が落ち着いてきているとはいえ、まだまだ学校生活では「感染予防」が徹底されています!
私たちのように外部の者は、「検温・手指消毒」をし、「消毒済みのエンピツで来校者名簿」を記入し、名札も同じく~~。

子どもたちの授業も「リモート」が取り入れられています!
      

子どもたちは、一人一人「タブレット」を持っての授業~~。
       
皆、慣れたもの~~、躊躇なく使っていました。
時代の変化を実感!(苦笑)

人権関係のパンフレットや、SOSミニレターなんかも置いてくれていました。感謝~~♪
    

湯河原温泉~~♪

2021-11-08 | 日記・エッセイ・コラム
湯河原駅近くで用事があったので、一年ぶりくらいに電車で行きました。

湯河原温泉は、「狸によって発見された」といわれてもいますので、駅の改札前には「狸が二匹」います~~(笑)

      

なので、湯河原の町は狸にちなんだものがたくさんあります~~♪
万葉公園の中には狸を祀った「狸福神社」。
町のキャラクターは狸戦隊「ゆたぽんファイブ」。
ご当地グルメは「たんたんたぬきの坦々焼きそば」。
        
でも、本物の狸に会えることは・・・ないかな?(苦笑)

改札を抜けると、駅前広場は木のぬくもりを感じる屋根の下で明るい~~♪
        

ここは、4年前に新しくなりました!
新国立競技場も手がけた隈研吾建築都市設計事務所の設計、デザインによるものだそうです。
「木のぬくもりと湯けむりを感じるあたたかな広場」、
「観光客も住民も気軽にふれあえるコミュニティとしての駅前広場」を、
コンセプトにされたとか~~。

温泉地でよくみられる「足湯」ではなく、「手湯」があります(笑)
    

コロナ感染者も減少してきているこの頃、土日はたくさんの観光客で賑わい始めたのでしょうか・・・。

私は、この広場から横断程を渡り、こんな階段を降りて~~用事を済ませました。
        

↑この写真の右側に「エレベーター」もありますが、まだ利用したことはありません!(笑)

立冬なのに~~ハイビスカス~~(笑)

2021-11-07 | 日記・エッセイ・コラム
今日・11月7日は「立冬」~~。
冬の始まりですよね~~。

でも、我が家では「ハイビスカス」が、次々と咲いています~(笑)    

鮮やかな赤い大きな花~~♪
ちょうど建物の南側に植えてあるので、北風はほとんど当たらず一年中暖かい場所なので、「南国」と間違えているのかも~~きゃはははは
   

お昼過ぎ・・・、お日様が隠れたらちょっと寒々しい雰囲気になってしまった風景。
    

北風も少し吹き出して、磯は波が立ってきました。
    

暖かい立冬ですが、散歩道には落ち葉が~~。
    

確実に秋の終わりに近づいているんですね!
        

私の散歩道である「原生林」~~。紅葉はほとんどないのですが、黄葉はチラホラ(笑)
     

春にきれいなお花を咲かせてくれた「桜」も、葉が枯れ始めています。
     

こんな木々をみると、ちょっと寂しくなりますね。
    

秋の深まった頃の花~~「つわぶき」~~♪ きれいですね。
    

我が家の「ザルギク」~~立冬を迎え、満開も過ぎて終わりに近づいています。
              


これからも、よろしくお願いします~~(笑)

2021-11-06 | 食・レシピ
今日(11月6日)は、結婚記念日です~~♪
もう52回目~~!
今まで、私を「世の中の荒波から守ってくれた」夫に、改めて感謝です~~♪
そして、これからもよろしくお願いします(笑)。

記念日でも、特別なことは無し~(苦笑)
息子が「ケーキでも食べて~」と、買ってきてくれたので、家族でコーヒーといっしょにティータイム~~♪
     

美味しかったです~~♪
その時、妹が「結婚記念日でしょう~」と、「渋皮栗のショートケーキ」を持ってきてくれました~~♪ こちらも感謝~~(笑)
      

ダブッたケーキ~~、
もしかして「私を、もっと太く成長させようと思っているだわ」~~きゃはははは

実は、昨日のおやつは、一昨日、山形の出張から帰ってきた次男のお土産~~、
「さくらんぼのクッキー」でした~~♪
       

仕事で行くのだから、お土産なんか気にしなくていいのに・・・、と思うのですが、彼の心遣いに感謝しつつ、遠慮なく美味しく頂いてしまう私(笑)
ダイエットは、夢の夢・・・トホホ

そうそう、「米沢牛のビーフカレー」もお土産でした~~♪
           
ご馳走様~~♪

アトピー性皮膚炎・・・(( ;∀;))

2021-11-05 | 日記・エッセイ・コラム
少し前から、おでこの一部とか瞼が痒い時があります。
ちょっとかくと赤くなって目立ちます・・・。
2~3日で治ってしまうのですが、症状のある時はメークも止めて様子をみていました。
が、数日後にまた同じような症状が出たり~と、繰り返すので気になって・・・。
思い切って皮膚科へ行ってきました。

なんと~~、「アトピー性皮膚炎」らしい・・・((-_-;))
アトピーは、子どもには多く見られるようですが、成長するにつれて改善される人が多いと聞いていますので(我が家の長男がそうでした)、まさか~~大人になってなるとは~!(苦笑)

「免疫力の低下」や「ストレス」なんかも影響するとか・・・。
ココロナ禍で思うように動けなかったことや、洗面所のリフォームが以外に時間がかかっていて、家の中が片付かないこと、埃っぽいことで、バタバタしたりもあるかもしれないとは思うのですが、やっぱり加齢による体力の衰えでしょうか(苦笑)。

ドクターの処方して下さったお薬は「小児用」~!(笑)
大人のお薬だと、私の症状には強すぎるらしいので、とりあえず小児用で一週間ほど様子をみるんだそうです。
       
説明書も「小児用」~~きゃははは

皮膚の様々なトラブルって「ステロイド軟膏」のお薬が処方されることが多いのに、私のは「プロトピック軟膏」です。
ステロイド軟膏ですと、皮膚の薄い顔や首は影響が強くてトラブルが起きるらしいのです!

塗薬の他に、洗顔用の石鹸も「刺激の少ないものに変えて下さい」と、サンプルを下さいました。
         ↑右の小さいのが、頂いたサンプル。
          
薬局で買ったのが、↓こちら~~。
        

これからず~~と肌のトラブルが続くのかしら・・・(( ;∀;))。
早く元の肌に戻りますように!

三年日記~~♪

2021-11-04 | 日記・エッセイ・コラム
年金の受け取り口座がある金融機関から、毎年「お誕生月」にプレゼントが頂けます。
私は、今月が誕生月~~なので「プレゼントの案内ハガキ」が届きました~~♪

毎年、三種類のプレゼントがあって、希望する一つを選べます。
今年は「三年日記」「手洗いセット(洗剤とか)」「バスタオル」でしたから、「三年日記」を頂いてきました。

今使用中の「三年日記」は、残り一年になっているからです。
来年のプレゼントに無かったら困るので~(苦笑)

↓左が今使っている日記~(抑えのゴムが伸びています=笑)。
右が、今日頂いた日記~(ビニール袋に入れたままなので、しわしわ=笑)
     

金融機関から頂く前は、「三年日記」を、書店で購入していました。
2017年~2019年までの三年間の日記帳は、こちら~↓
       
お星さまがちりばめられた可愛い日記帳です~~♪
(この日記の前は、一年のものをず~~と使っていました)

この後、金融機関のプレゼントに「三年日記」があったので、何の変哲もなく色も可愛くないのですが、そちらを使うことにしています~(苦笑)

「三年日記」って、結構面白いですよね。
前年や前々年の同じ日に「何をしていたか」が、分かって楽しい~~♪

        
頂いた三年日記は、年も月日も記入していないので、「いつから書き始める」ということも使う人の自由~~♪
私は、年の初めの「1月1日」が始まりにしていますが~。

私の日記は、毎日のちょこっとしたことと、支出額だけの記入です(笑)。
家計簿をつけない私ですが、この日記の支出総額と、銀行の引き落とし総額をプラスすることで、我が家の家計がだいたい把握できるということです~~かなりアバウトですが~~~きゃはははは


「白夜行」と「幻夜」~~二冊の読書感想文です~~♪

2021-11-03 | 本と雑誌
大好きな作家「東野 圭吾」氏の本~~、二冊続けて読みました。
様々な書評で「これは続けて読んだ方がいい」と書かれていたので、そうしたんです(笑)

まず、「白夜行」~~♪
次に「幻夜」~~♪
     

二冊とも、
自分の夢のためには、どんな手段でも使う。したたかに生きる美貌の女性」と、
「その女性の裏方となって、様々な工作を引き受け、影のように生きる男性
の二人が主人公です。

「白夜行」では、二人が小学生の頃に、ある殺人事件が起きたことからの縁で繋がっていきます。
その事件を何としても解決したい刑事の執念がすごい!
最後に、男性は自ら命を終わらせるのですが、その場にいた女性は平然と立ち去ります・・・。

そして、「幻夜」では、
主人公となる二人は、阪神神戸大震災の日に出会います。
その女性は、あれから数年経過した「白夜行」の主人公・・・(絶対そうだと思います!)

男性が地震にあったのは父親の葬儀の朝です。
参列してくれた叔父が建物の下敷きになるのですが・・・。
つらい哀しい怖い体験をした男性に、「いっしょに生きよう」と声をかける女性は、彼を利用していくのです。
自らの夢の実現のために、美貌と愛をちらつかせながら生きていく女性のすごさ!
(こちらにも、何件かの殺人事件の犯人を追い続ける刑事が登場します)

二冊とも、「ここまでするの?」「危ういなぁ・・・」「利用されているのに・・・」「愛に惑わされている」・・・etc, と、思いつつ・・・、
恐々でありながら、次々と起こる奇跡のようなことの裏を探りたいと、一気に読まされてしまいました(苦笑)

洗面所のリフォーム中で、職人さんが入っていますので家を空けられない。
なので、たっぷりある時間を読書に使っています~~きゃはははは

ルパン三世の車に釣られました~~~きゃはははは

2021-11-02 | 日記・エッセイ・コラム
午前中に、歩いて銀行からスーパーに回ることで、今日のウォーキング代わりにすることにしました(笑)。

お買い物を済ませてスーパーを出たら~~、駐車中の車の中から声がかかりました。
可愛い車~~♪
    

「harusan~~乗って行かない?」
「ありがとう、でも・・・お散歩の代わりだから歩くつもり・・・」と、言う私に、
「ルパン三世の乗っている車だよ~」と、楽しそうに誘うお友達~~きゃはははは

   

「イタリアのフィアット」です~~♪(ドアミラーの前にフランスのエンブレムもついています~~♪ (この写真は、販売店さんから借用)
友人の車は、一枚目の薄い水色がかった白です。

「わぁっ~~本当だ(笑)、乗る乗る~~」と、「ルパン三世」に釣られて~~乗り込んだ私~~きゃははは

可愛い車ですよね~~。いいなぁ~~♪
     

なので、改めて午後からウォーキングに行ってきました(苦笑)
       

でも、いつもより短く、原生林の入り口までです(笑)
        

それでも結果~~、一万歩を超えました!
            
秋晴れで、歩くと汗ばむ陽気でした。

お互いに頑張りました~~(笑)

2021-11-01 | 日記・エッセイ・コラム
今日から11月~~♪
私のお誕生日のある月です~~~(笑)

その始まりの日は、晴天~~♪
夫は家庭菜園へ行きました。
収穫してきたのは「葉大根」~~~どっさり!
        

半分は「お浸し」にして、夕飯で頂きました~~♪
残りの半分は、明日「チリメンジャコ和え」にします~~♪
      

夫は、収穫した野菜は「きちんと土を落とし」てきれいにしてきてくれるので、助かります~~感謝・感謝です~~♪

夫が菜園へ行っている間、私は何をしていたかというと~~、
長男といっしょに家の周りの「片付けと草むしり」です(笑)

壁塗りのために組んであった「足場」の撤去も終わりましたので、お掃除です。
ブーゲンビリアとか紫陽花の葉とかに、細かいペンキカスがたくさん飛んでいたので、思い切って株を切りました!
    

ブーゲンビリアは「トゲ」があるので・・・イタタタ・・・。
手袋をしていても指にささる!
太い幹や枝は長男がのこぎりで切って、ゴミ収集車が持って行ってくれるサイズにしてしばってくれました。
(ちょうど午後が可燃ゴミの収集日でしたので、出して置いたら~~OKでした~~♪)

「ハイビスカス」も切ろうと思ったのですが、まだまだ花が咲いているし、あまり汚れていなかったので、残しました。
       


「ザルギク」~~葉がものすごく汚れてしまっていました・・・(( ;∀;))
      
来年、新しい芽がでたら植え替えますので、我慢します~~(苦笑)

ということで、夫も妻も頑張りました~~~きゃはははは