MAKIKYUのページ

MAKIKYUの公共交通を主体とした気紛れなページ。
初めてアクセスされた方はまず「このページについて」をご覧下さい。

このランキングは一体…~またも首位はこんな町

2014-06-20 | 北総監獄

「MAKIKYUのページ」では、以前にも東洋経済新聞社が発表している「住みよさランキング」に関して取り上げたことがありますが、18日に2014年版の「住みよさランキング」が発表されました。

「住みよさランキング2014」の記事内容に関してご覧になりたい方は、こちらをクリックして下さい。

このランキングでは、以前住みよい自治体の首位に、首都圏の中では個人的には絶対に住みたくない町の筆頭とも言える「千葉県印西市」がトップにランクインしており、住みたくない自治体のワーストランキングなのでは…と目を疑う状況でした。


MAKIKYUは以前不本意ながらも、この「千葉県印西市」の「北総監獄(通称千葉ニュータウン)」に止む無く身を置かざるを得なかった事があり、オフラインで私的な付き合いのある人物も、大半は「こんな町には絶対住みたくない」と口を揃えて発言する様な自治体ですが、2014年のランキングではまたも「千葉県印西市」が「住みよさランキング」の首位に取り上げられている有様でした。

 
印西市は地方の離島や発展途上国などに比べれば、まだマシとは言えども、首都圏の中では公共交通の不毛地帯と言っても過言ではなく、余りに高額過ぎる運賃で悪評名高い上に、首都圏の地下鉄運行車両の中ではダントツのワースト車両を未だに使い続けている「開発を止めた某鉄道」(元○○開発鉄道)の惨状等は、「MAKIKYUのページ」をご覧の皆様方の中でも、ご存知の方も多いかと思います。
(駅構内掲出運賃表の画像は、以前「MAKIKYUのページ」で使用した画像の再掲載で、現在とは若干運賃が異なりますが、他路線とは比べ物にならない状況は相変わらずで、画像と現状の際は数十円程度しかありません)

東洋経済新聞社が用いている統計を元に割り出した数値上の優劣と、実際に住みたいと感じる町と言うのは、余りに乖離していると言わざるを得ないのが実態で、是非住みたい沿線、日常的に乗りたい電車として「開発を止めた某鉄道」やその沿線を選びたいと感じる人物が、一体どれだけ居るのかも気になるものです。
(少なくともMAKIKYUの周囲では、オフライン上で「開発を止めた某鉄道」やその沿線を賞賛する人物は皆無ですので…)

このランキングを元に「住み良い町」として、「北総監獄」を住宅販売などで売り込む不動産広告などを見ると、都合の良いものは何でも…とも感じ、首都圏各地で住宅購入などを検討されている方は、住みよさランキングは余り鵜呑みにしない方が良いかと思います。

またMAKIKYUはまだ利用した事はありませんが、「開発を止めた某鉄道」の余りの惨状故に、今月に入ってから住民有志による鉄道並行路線バス(生活バスちばにう)の本格運行も始まり、ネット上でもこのバスの状況などに関して取り上げたブログ記事などを散見します。

「生活バスちばにう」運行開始のお陰で、北総監獄における公共交通の状況が「マシ」にはなっても、それでも首都圏全体の中では決して良いとは言い難いのが事実で、「住みよさランキング」を弾き出すにあたり、公共交通を取り巻く状況などを加味した数値抽出を行えば、ランキングは随分異なるのでは…と感じたものでした。

少なくともMAKIKYUの個人的な見解としては、地価などは割高になるものの、昔何年も住んでいた神奈川県大和市や、現在の居住地・神奈川県横浜市などは、一時期MAKIKYUが身を置かざるを得なかった千葉県印西市に比べれば遥かに住みやすいと感じており、印西市やその周辺自治体には、できることならもう2度と住みたくないと感じていますので…



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かにランキング結果に疑問は残りますが・・・ (NaCl)
2014-07-05 01:43:31
確かに「通勤路線の超高額運賃」以外は住み良い街なのですが・・・やはりこのランキングは、交通面が軽視されてる気がします。他にも交通不便な地域が多数上位にランキングされています。
管理人さんは鉄道ファンなら当然かもしれませんが、交通面を重視しているために、運賃面でのマイナスイメージを引き摺り過ぎてる面があるように感じます。その代わり、都心までの通勤時間の割には比較的地価が安いこと、計画的に整備され、きれいな街であること考慮する必要があるのではないでしょうか。千葉県には道幅が狭く、雑然とした街が多いからそう感じるのかもしれませんが。
北総線もアクセス特急登場により所要時間の面では改善したのですが・・・この超高額運賃では都心まで定期持ってるかどうかで行動範囲が左右されそうです。
最近新鎌ヶ谷への直行バスが出来ましたが、北総線は都心に向かう通勤客が主体なのであんまり値下げ圧力にはならなさそうです・・・
返信する
例え交通事情が改善されたとしても… (MAKIKYU)
2014-07-05 15:09:13
NaCl様こんにちは。

このランキングは、交通面軽視の傾向が強く、実態と随分乖離している印象が否めず、統計的指標だけでのデータ抽出の問題点をあぶりだしている様にも感じます。

北総監獄(千叶新城)の最大の問題点は、余りに悪評名高い「開発を止めた某鉄道」の惨状と、これに関連した諸問題ですが、通学交通費を巡って家庭崩壊寸前にまで至った事もあり、学生時代の悲惨な生活ぶりなどは、もう2度と…と感じています。

悪評名高い「開発を止めた某鉄道」は、大問題となっている高額運賃だけでなく、列車本数も都心から近い割には…と感じ、アクセス特急も来れば早いものの、本数の少なさなども考慮すると、いつでも時間を気にせず気軽に利用できるものではありません。

それなら乗車時間や距離などは多少長くても、個人的には優等系列車が一定間隔で運行されている他路線沿線の方が断然…と感じます。
(さすがに悪評名高い「開発を止めた某鉄道」と同程度の運賃水準の路線は対象外で、比較対象は京成を除く首都圏大手私鉄各線沿線などですが…)

街並みも街区によっては、確かに綺麗に見えるのですが、神奈川県内大手私鉄沿線出身の身としては、時折TVなどで報じられる北朝鮮の街並みの如く…といった印象もあり、何年居ても親近感を感じられない街だったと感じています。

こちらは現在仕事の関係もあり、JR某駅が最寄の横浜市内某所に居住していますが、地価の高さが影響して居住する借家こそやや狭いものの、車がなくても不自由せず、自家用車がないと不便極まりない北総監獄での車維持費も考えると、トータルでは割安なのでは…と感じています。

鉄道などを利用し、各地へ出かけるにも至便で、そこそこの賑わいがありながらも、23区内や湾岸の工業地帯一帯の様な込み入った雰囲気でもなく、現在住んでいる街は悪くないと感じており、都内へ通勤するとなれば距離的には北総監獄と大差ないものの、どちらを選ぶかと言われれば現住地の方が断然と感じています。

また個人的には、北総監獄は交通面以外にも地域内の人間関係などもあり、仮に鉄道全線をワンコイン(100円)程度まで下げたとしても、できる事なら2度と住みたくないと感じる程の所です。

とはいえ所用で止む無く足を運ぶ事は時折ありますので、多少の時間的余裕があれば安く移動できる上に、悪評名高い「開発を止めた某鉄道」の惨状を見て不快な気分にならずに済む直行バス運行は大歓迎で、こちらはまだ乗車していないのですが、今後北総監獄へ足を運ぶ際には、このバスの維持発展貢献のためにも是非利用して行きたいと思います。
返信する
坂井市も… (さがみ)
2014-07-06 11:49:45
こんにちは。ごぶさたしています。

坂井市もこれといって住みやすいとは思いません。
福井市や大野市に比べてはっきり言って何も無いです。

大野市も田舎ですが、大型のSCがいくつかあります。
(大野市には私の父方の祖母と叔母がいます)

坂井市において不便なのは明らかに鉄道ですね。
市内に特急停車駅がない時点で不便といえます。

市の中心ともいえる丸岡には本丸岡BTがあって
福井駅行バスが3系統あるのもそれが影響かと…

本丸岡~福井駅は3系統それぞれ1時間に1本程度で
大野~福井駅は1系統で1時間に1本と少ないです。

大野~福井駅は小中学生の通学利用があるので
30分に1本となる時間帯が平日にあります。

返信する
中部地方は高評価となる傾向が… (MAKIKYU)
2014-07-06 15:49:00
さがみ様こんにちは。

このランキングでは印西市以外にも、金沢近郊の野々市市が毎年の様にランクインし、それ以外でも中部地方、特に北陸は高評価が出やすい傾向がある様に感じます。

地方の中でも北海道・東北や九州などに比べると賃金や所得水準が高めで、出稼ぎの話も少ない気がしますし、共働き世帯が多い=世帯収入が多い事や、広めの持ち家比率が高い事なども影響しているのかもしれません。

ただ北陸も遊びに行くならまだしも、住むとなると交通利便性に加え、冬季は積雪状態が珍しくない土地柄ですので、個人的には余り住みたいとは思いません。

とはいえ福井市やその周辺ならば、少々大きな用事で名古屋や大阪へ出向くにも、特急列車や高速道路利用で日帰り往復も可能な範囲ですので、北東北や北海道の札幌から遠い地域などに比べれば、地方降雪地帯の中では様々な面で優位かと思います。

また坂井市(丸岡とその周辺)は、鉄道網だけ見ると少々不便な印象がありますが、大野市だと山間部に入り福井市からの距離がある事、学生などを除く地元住民の大半は自家用車利用が当り前の土地柄を考慮すると、人によっては大野市よりも高く評価する向きもあるかと思います。

市内に直接特急停車駅がなくても、近隣に駐車場を備えた停車駅があり、高速道路のICへもアクセスし易ければ、大半の住民もさほど不自由しないかと思います。

バスの便も各系統合わせて毎時3本の運行であれば、地方にしてはそこそこのレベルかと思いますが、大都市圏と比べると見劣りは否めませんね。

こちらも福井には何度か足を運んだ事があるものの、丸岡一体は未訪問ですので、善し悪しは別としても機会があれば一度バスで現地を視察したいもので、コメントも推測が多いのですが…
返信する
京福バスの利用状況 (さがみ)
2014-07-09 18:18:08
京福バスの利用状況ですが福井市内完結路線のうち、福井大学前・新田塚・幾久方面や赤十字病院方面、ベル前・道守(みちもり)高校・運動公園方面、アピタエルパ前方面は利用が多いです。郊外へ向かう路線では大野方面の55系統、本丸岡方面の31・36系統の利用が多いと感じます。本丸岡方面の系統は経由地が複雑で、31系統には明道校前回りと町屋町回りの2つが存在します。これらは時間帯別に分けられているなどはありません。36系統は開発口(かいほつぐち)経由です。大野方面の55系統も経由地が複雑で、稲津・花山経由と荒木新保・川上経由があります。荒木新保・川上経由は土日祝には朝倉氏遺跡方面を通っています。大野線は日中1時間に1本、平日夕方は福井市の「美山駅」や「追分口」で地元の小中学生が利用するので、30分に1本(川上経由と花山経由1本ずつ)となっています。ただし、福井駅までの需要は済生会病院までと大野市内のみに限られているよう(旧美山町が福井市となったため、福井市区間が長い)です。郊外路線は基本的に赤字です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。