今年の正月の時、定年まで1年切ったなあ、などと言っていたのが、もう後半年になりました。
少し前に出来た再雇用制度を利用して申し込むか、そのまま退職するか…
気持ち的には揺れ動いていた面があり、去年まではそのまま退職するという気持ちの方が勝っていました。
この頃は理性と感情がせめぎ合っていました。
そんな大きな病気したら人事が認めんやろという人もいました。
それが体調の回復と共に、残れるなら残ろうかという気持ちがだんだん強くなってきました。
娘達は家にいてどうするの? 呆けるで
などと一人前のことを言います。
そして4月になり上司との面談時、再雇用を希望する/しないの話も出て、希望しました。
最長で65歳直前までいることが出来ます。取り敢えずは1契約3年で1年更新だそうです。
その後はまたその時に。
1972年3月27日入社、定年退職が2011年12月20日。なんと、誕生日の翌日なのです。
いえ、別に誕生日の翌日が退職日という制度じゃないんですが、なんだか憶測を呼びそうな?
39年9ヶ月のご奉公です。長かったような短かったような。
この40年弱の間にはそれはたくさんの出来事があったわけですが、長かったという感触はあまりないんですよね。
クレームなどで東奔西走した経験も時間というフィルターで浄化されて、今は懐かしい想い出です。
とにかくあと半年です。もうケガや病気しないように気をつけよう。
それにしても手術が今年だったら…
最終的に産業医が認めないと雇用延長は出来ませんので、どうなったことやら?
去年のうちに治しておいて良かった・・・・・・・
少し前に出来た再雇用制度を利用して申し込むか、そのまま退職するか…
気持ち的には揺れ動いていた面があり、去年まではそのまま退職するという気持ちの方が勝っていました。
この頃は理性と感情がせめぎ合っていました。
そんな大きな病気したら人事が認めんやろという人もいました。
それが体調の回復と共に、残れるなら残ろうかという気持ちがだんだん強くなってきました。
娘達は家にいてどうするの? 呆けるで
などと一人前のことを言います。
そして4月になり上司との面談時、再雇用を希望する/しないの話も出て、希望しました。
最長で65歳直前までいることが出来ます。取り敢えずは1契約3年で1年更新だそうです。
その後はまたその時に。
1972年3月27日入社、定年退職が2011年12月20日。なんと、誕生日の翌日なのです。
いえ、別に誕生日の翌日が退職日という制度じゃないんですが、なんだか憶測を呼びそうな?
39年9ヶ月のご奉公です。長かったような短かったような。
この40年弱の間にはそれはたくさんの出来事があったわけですが、長かったという感触はあまりないんですよね。
クレームなどで東奔西走した経験も時間というフィルターで浄化されて、今は懐かしい想い出です。
とにかくあと半年です。もうケガや病気しないように気をつけよう。
それにしても手術が今年だったら…
最終的に産業医が認めないと雇用延長は出来ませんので、どうなったことやら?
去年のうちに治しておいて良かった・・・・・・・