還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

2泊3日で東京旅行

2014年11月17日 | 旅行
11月12~14日の日程で東京を旅行しました。行き先が東京だけというのは初めてです。円安やら何やらで海外から国内に変更・・・・なら東京に行ってみよう!!
旅行会社から毎月届くパンフレットに2泊3日東京旅行が有り、そこに書かれている行程をベースに検討を開始しました。そして8月の終わりには錦糸町で、ホテルを予約していました。その時は東京駅でコインロッカーを使おうとしていたんですが、奈良旅行後に落ち着いて考えてみると、荷物の扱いがチト面倒なことがわかり、東京駅近辺でホテルを取り直しました。着いてすぐに荷物を預け、チェックアウト後夕方まで荷物を預かってもらおうという考えです。
錦糸町近くだとスカイツリーのライトアップが見えたのですが、それは今回あきらめました。着いてからわかったことですが、ホテルは地下鉄の駅のすぐそばでした。これはラッキー(^O^)

12日
5時半に起きて8時過ぎに出発、東京駅に11時過ぎに到着しました。ホテルに荷物を預けてまず最初の行程、皇居に向かいました。丸の内口から出て信号を渡って振り返り、駅舎を撮影。

皇居まではそのまま徒歩で10数分です。

二重橋

正式には正門鉄橋と言うそうです。Wikipediaによると「江戸城の西丸下乗橋のあった位置で、木造橋時代に橋桁が上下二段に架けられていた。そこから、「二重橋」と呼ばれるようになった。現在の鉄橋は昭和39年(1964年)に架け替えられたもので、橋桁は二重ではない。」となっています。

正門石橋

この橋が二重橋とよく間違われます。2つの橋が二重に見えるので二重橋というと何かで読んだことがあるのですが、それも間違っていました。ただ記念写真を撮る場所は石橋の方ですね。

桜田門

桜田門外の変で有名です。桜田門は内桜田門と外桜田門の二重構造で、門の構えは内桜田門が遙かに立派です。しかし単に桜田門と言うときは、外桜田門を指すようです。

警視庁

桜田門を出てほぼ正面に位置します。警視庁が扱う刑事ドラマには必ず映されますね。

次に向かったのはお台場です。3時には着いていましたが、ここで夜景を見ながら食べようという話になったので、少し時間があります。それで先にトリックアート迷宮館を見学しました。

それからブラブラ海岸を散策していると、カップルが2組撮影をしていました。・・・が、妻によると宣伝用のモデルじゃないかと。。
休憩していてふと、帽子を忘れていることを妻に指摘されどこに忘れたのか、しばらく考えて思い出し、バタバタ戻ってみるとそのままベンチにありました。
その後だんだん暗くなってきたので、アクアシティに入り各階を探検し、最上階のあるレストランの窓際の席を確保しました。

レインボーブリッジ

この季節になると日暮れが早いので5時過ぎでこの暗さです。この橋は首都高速道路、一般道路、ゆりかもめという三重構造なのですね。初めて知りました。
撮影しているとウェイターさんが寄ってきて、照明落としましょうかと声をかけてくれました。
さんざん景色を堪能した後ホテルに戻りました。