去年の9月28日の満月はスーパームーンで、新聞などでも取り上げられました。そして7ヶ月後の、4月22日の満月はスーパームーンと逆で最も小さく見える満月でした。マイクロムーンと言うそうですが、半年後ではありませんでした。マイクロではなく、ミニマムーンと書かれている記事もありますが・・・・
スーパームーンは新聞にも取り上げられていましたが、マイクロムーンの方は全く注目を浴びませんでした。
月の軌道は楕円のため、地球と月の距離がおよそ36万kmから40万kmまで変化します。そのため同じ満月でも大きく見える時と、小さく見える時があるわけです。
月が地球に近ければ大きく見えスーパームーンと呼ばれ、遠ければ小さく見えマイクロムーンと呼ばれます。
去年9月のスーパームーンは特に大きく、エクストリームスーパームーンとも言われました。今年4月22日の満月は満月の中でも特に小さい満月なので、エクストリームマイクロムーンとなります。
この2つの満月を撮影しています。どちらも晴れて良かったです。3月の満月がマイクロムーンかなと思っていて、そして曇天で撮影できず残念がっていたのですが、3月のはマイクロムーンではありませんでした。
スーパーとマイクロを並べて、1つの画像にしてみました。

大きさが明らかに違いますよね。ネットの画像でこんなのがよく載っているのですが、自分でも作成できました。
なお今年は、11月にスーパームーンとなり、マイクロムーンはもうありません。
スーパームーンは新聞にも取り上げられていましたが、マイクロムーンの方は全く注目を浴びませんでした。
月の軌道は楕円のため、地球と月の距離がおよそ36万kmから40万kmまで変化します。そのため同じ満月でも大きく見える時と、小さく見える時があるわけです。
月が地球に近ければ大きく見えスーパームーンと呼ばれ、遠ければ小さく見えマイクロムーンと呼ばれます。
去年9月のスーパームーンは特に大きく、エクストリームスーパームーンとも言われました。今年4月22日の満月は満月の中でも特に小さい満月なので、エクストリームマイクロムーンとなります。
この2つの満月を撮影しています。どちらも晴れて良かったです。3月の満月がマイクロムーンかなと思っていて、そして曇天で撮影できず残念がっていたのですが、3月のはマイクロムーンではありませんでした。
スーパーとマイクロを並べて、1つの画像にしてみました。

大きさが明らかに違いますよね。ネットの画像でこんなのがよく載っているのですが、自分でも作成できました。
なお今年は、11月にスーパームーンとなり、マイクロムーンはもうありません。