還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

古いHDDの処分

2017年03月30日 | パソコン・モバイル・オーディオ
これはPCをリサイクルに出す前や、容量アップのために取り外したHDDです。右端は3.5インチで、他は2.5インチ。

もう使わなくなったHDDですが、データがいろいろ入っているのでそのまま捨てるのはちょっとヤバいです。それで機械的に破壊して燃えないゴミとして出すことにしました。

2.5インチのものは金槌の尖った方で数回叩くと、内部でガシャガシャと音が聞こえ、プラッターが壊れたことがわかります。こじ開けてみると、プラッターはガラスで出来ています。

こうして2.5インチHDDは割りと簡単に破壊できました。・・・・が3.5インチのものは筐体自体がすごく頑丈、何倍も強く出来ています。仕方がないのでカバーをこじ開けて、内部が見えるようにしました。

HDDのケースのアルミカバーはリベット止めだったり、ネジ止めでも普通の十字穴ではなくて星形の穴だったりするので、開けるのは簡単ではありません。星形のネジ穴に対応したドライバーをトルクスドライバーと言うそうです。

こうして無理矢理内部をさらけ出して、金槌で叩く、しかしこのHDDはプラッターがガラスではなくアルミでした。アルミなので粉々にはならず引っ込んで傷が付くだけですが、こうなるとデータを読むことは不可能なので、これでOKとしました。

3年も放っといて、30分の作業でした。