このたびの大雨で被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。また1日も早く落ち着いた生活に戻れることを願っています。
私の住んでいる地域も2年前、台風により大雨特別警報が発表されました。その時は300ミリほど降りました。台風の通過とともに雨は止みましたが、風雨で夜は寝つけませんでした。田畑は冠水し、マンホールから水が噴き出しているのを見ました。下水が溢れたため、水使用自粛のお達しが出たり、水道本管に被害が出て翌日水道が半日計画断水となりました。
私が18か19歳の時の夏休みですが、台風の雨がすごくて実家が床下浸水したことがあり、床下の窪みに溜まった雨水を水が引いた後、畳を上げて親父と2人で汲み出しました。
私が子どもの頃は川の流れも悪く、浸水した家は多かったです。その後河川改修が進み水害に遭うことも減りましたが、改修が進む以上に豪雨の程度がひどくなって、水害の危険が再び増しているように思います。
テレビや新聞で見てもとても他人事とは思えません。早く復旧しますようにと願っています。
私の住んでいる地域も2年前、台風により大雨特別警報が発表されました。その時は300ミリほど降りました。台風の通過とともに雨は止みましたが、風雨で夜は寝つけませんでした。田畑は冠水し、マンホールから水が噴き出しているのを見ました。下水が溢れたため、水使用自粛のお達しが出たり、水道本管に被害が出て翌日水道が半日計画断水となりました。
私が18か19歳の時の夏休みですが、台風の雨がすごくて実家が床下浸水したことがあり、床下の窪みに溜まった雨水を水が引いた後、畳を上げて親父と2人で汲み出しました。
私が子どもの頃は川の流れも悪く、浸水した家は多かったです。その後河川改修が進み水害に遭うことも減りましたが、改修が進む以上に豪雨の程度がひどくなって、水害の危険が再び増しているように思います。
テレビや新聞で見てもとても他人事とは思えません。早く復旧しますようにと願っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます