還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

もう1台のパソコンもセットしました

2014年03月01日 | パソコン・モバイル・オーディオ
セットアップは完了しましたが、少し問題含みです。ソフトのインストールは問題なく(あったら大変です)、しかしファイルを読みに行こうとすると「他で編集されています、継続しますか」が出たり、これならまだ良い方で全くアクセス不能だったり、読み込めても上書き保存ができなかったり、最初はさんざんでした。どこに問題があるのかも皆目わからないので、ソフトウェアメーカーに聞けば良いのかパソコンメーカーに聞けば良いのか、聞いてもたらい回しにされそうな気もしたし。
ものは試しと新しいフォルダを作成し、そこにデータを丸ごとコピーしてみました。するとそのデータにはアクセスできました。理屈はよくわかりませんがそれで問題は解決することがわかったので、従来のフォルダは削除し、新しいフォルダ名を従来のフォルダ名に戻してOKとなりました。
ワープロデータも表データもデータベースのデータもメールのデータも、すべてこの作業が必要でした。
何なんでしょうか?
ところで画像管理ソフト(SONYのPlay Memories Home)だけは、この問題に引っかかりませんでした。
・・・が、予期しない別の問題発生です。ソフトをインストールして、写真フォルダーを指定したときにデータベースが構築されましたが、写真約9000枚に対しデータベースの構築時間は30分程度でした。その後にカメラを接続して取り込み先を指定し、取り込むとすでに取り込み済みの写真まで取り込まれてしまい、たくさんの写真が重複しています。おいおい、データベースはどうなってるんだと、ちょっとため息です。。データベース構築時にデータが出来ているはずなのにおかしい!! メーカーに要望出してみます。

この重複した写真を削除しようとするとだいたいは削除できますが、たまに、権限が無いので出来ないと跳ねられます。権限と言われても管理者権限でログインしているのに出来ないのはおかしいです。この場合、エクスプローラーで削除するとやはり権限の画面が出ますが、続行指定で作業は可能です。つまり管理者でログインしているのに管理者になっていないという不思議なことになっているようです。こうした問題はWINDOWSのバグなのか、少し疑っています。

これでまあまあ以前のパソコンと同じになりました。残りはセキュリティソフトです。購入時にプリインストールされているソフト(メーカーが違う2台ともウィルスバスターで90日間無償使用可能)をそのまま使用していまして、落ち着いたら元々使っていたソフト(カスペルスキー)に入れ替えようと思っています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿