豆豆先生の研究室

ぼくの気ままなnostalgic journeyです。

幻の“ブリヂストン・スポーツ50”

2006年08月01日 | 軽井沢・千ヶ滝
 
 今回は、本当に“幻の”バイクの話である。

 車名は、“ブリヂストン・スポーツ50”。残念ながらぼくの愛車にはなれなかったバイクである。
 バイク雑誌の広告で見ただけで、実車すら見たことはない。それどころか、最近になって、バイク関係の本や雑誌、ネット上で調べても出てこないのである。

 つい先日も本屋の店頭で、最新刊の「月刊オートバイ」に「絶版国産二輪車図鑑」(!)という、ドキッとする表題の別冊付録がついているのを見つけた。
 あいにく本誌と一緒に紐で縛られていて中身を確認することが出来なかったので、モーターマガジン社編集部に電話して、この付録にブリヂストン・スポーツ50は載っているのか問い合わせた。残念ながら、返事は「大手4社のものしか乗っていない」ということだった。

 しかし、ぼくはこの“ブリヂストン・スポーツ50”に強い思い入れがある。16歳になって原付免許をとって(本当は当時は16歳で取得できる軽免許を直接小金井に受けに行ったのだが落とされてしまい、しかたなく原付で我慢することにしたのである)、最初に購入しようとしたクルマなのである。
 高校生で、バイトなどもやっていなかったので、新車を買うことは出来なかったため、しょっちゅうバイク雑誌の中古バイクの広告を探していたときに、ふと目にしたのが、“ブリヂストン・スポーツ50”の勇姿だった。

 ホンダ・スーパーカブなど他の50CCに比べて、明らかにカッコよく見えたのである。カブの中古車が7000円くらいだったのに対して、ブリヂストン・スポーツ50は10000円くらいしたように思うが、小遣いを貯めた貯金で何とかなる金額だったので、ぼくはその中古屋に電話をした。
 しかし、そのクルマはすでに売れてしまったということだった。「もし入ったら予約しておきたいのですが・・」といった内容をおずおずと頼んだところ、電話の相手から「待っているのが2、30人いるから無理だよ」と言われてしまった。えらく無愛想な声だった。
 「20人以上もいるのか・・」。これで、ぼくと“ブリヂストン・スポーツ50”との関係は終わってしまった。

 しかし、どうしてもその年の夏休みには、バイクで軽井沢を走り回りたいと思っていたので、カッコ悪いとは思いつつ、仕方がなく、どの中古屋でもいくらでも出回っていたホンダ・スーパーカブ50を7000円で買うことにした。
 最初はこれに乗って軽井沢まで行くつもりだったが、危ないと親から猛反対され、親が送料を出してくれるというので、近くの駅からチッキ(当時のマル通=日通の貨物便のこと)で軽井沢に送ることになった。送料は3000円だか3500円も取られたと記憶する。しかも到着まで1週間以上待たされた。当時のマル通は殿様商売だったのである。
 到着したのは信濃追分駅だったように記憶しているのだが、先日訪れた信濃追分駅には貨物便の受け渡しのスペースなどなかったので、中軽井沢駅だったかもしれない。
 
 その夏は、カブに乗って軽井沢を走り回った。
 もちろん午前中と夕食後は勉強の日々だったが…。傍から見たらあまりカッコのいい姿ではなかったかもしれないが、本人自身はルノー・ベルレーがパリの市内をスクーターで走り回っている姿(なんという映画だったか?)をイメージして、結構満足していたのである。

 夏の終わりに、再び高い送料を払って東京に持ち帰る気にはなれず、たまたま懇意にしている追分のMさんが、自分のカブのエンジンが不調で付け替えたいというので、差し上げて帰京した。
 ひと夏だけ、ぼくの軽井沢での足となったホンダ・スーパーカブ50の写真が1枚だけあった。跨っているぼくはなんだか嬉しそうな顔をしている。撮っておいてよかった。

 ところで、憧れていた“ブリヂストン・スポーツ50”は本当にあったのだろうか。
 あれこれとバイク関係の本を読んでみると、今日のようなバイク4社体制になる以前には、雨後の筍のごとく二輪車メーカーが生まれたようで、たしかにブリヂストンもバイクを作っている。そして同社からは、スポーツ・シリーズと、チャンピオン・シリーズというのが出されている。スポーツ・シリーズに50CCがあったという記述には、今のところ出会うことができないが・・。
 ただ、小関和夫さんという方の「国産二輪車物語」(三樹書房、1993年)によると、実用型50CCに対してスポーツ・タイプの50CCを手がけていたトーハツ、山口が60年代初めに倒産したため、両社の技術者の多くがブリヂストンに移り、ブリヂストンはBS50~90で一時代を築いたが、スタイルのよさだけでは売れず、やがてメーカーの淘汰が始まり、結局は性能本位の4社だけが残り、他のメーカーはバイクから撤退することになったようだ(82頁)。
 ここに書いてあるBS50というのが、ぼくの幻の「ブリヂストン・スポーツ50」だろうか。同書にはBS50の写真は掲載されていないが、ブリヂストン・スポーツ90というのの写真は載っている(83頁)。
 同書によれば、1960年代前半は、まだ若者がスポーツタイプのバイクで遊べるほど恵まれた時代ではなかったのだという(同頁)。

 ちなみに、「琺瑯看板<機械2>」というサイトによると、ブリヂストン・スポーツは1964年に製造開始されているが、ブリヂストン(サイクル工業)は1967年にはバイク製造を中止している。ここに書いた思い出は、まさに1967、8年のことであるから、時代も合致している。
 “ブリヂストン・スポーツ50”を見つけだすことは出来なかったけれど、当時の16、7歳の原付少年が憧れるに足りるカッコいいバイクだったことは十分に想像できる。

  2006/8/1

 ※ そのホンダ、スーパーカブ50が2025年6月をもって販売終了になることが報じられた(東京新聞2024年6月25日付ほか)。排ガス規制への対応が厳しくなったことと、電動アシスト自転車の普及によって売上が激減したことが理由らしい。かつては年間70万台以上売れていたのが最近は年間7万台(だったか)にまで減ってしまたっという。
 写真はぼくが乗っていたころ(1966年)のスーパーカブ50の写真に差し替えた(ホンダのHPから)。ブリジストン・スポーツ50に劣らず、スーパーカブ50も悪くないではないか。
 2024年7月3日 追記